概要
【お知らせ】
勉強会・読書会を計画しています。
タップハイライト開発で得られた知見をメインに投稿します。
関数型玩具製作所のことを知ってもらうと同時に、得られた知見を次世代につなげたいです。
技術の説得力も大事だと思っています。視認性が良くなる理論的な根拠があります。
はじめに(入門編)
詳細な技術
- 第1回(本ブログの趣旨、2022/12/01)
- 第2回(視認性向上方法 - 総論、2022/12/03)
- 第3回(タップハイライトの操作方法、2022/12/05)
- 第4回(タップハイライトの攻略法 - 有効なハイライト語1、2022/12/07)
- 第5回(タップハイライトの攻略法 - 有効なハイライト語2、2022/12/09)
- 第6回(多色ハイライトが使われる業界、2022/12/12)
- 第7回(難しい文章(例)、2022/12/14)
- 第8回(ボムハイライト - 新しい読書戦略、2022/12/28)
- 第9回(難しい文章の特徴と処方箋としての多色ハイライト、2023/01/17)
- 第10回(多色ハイライトの限界とタップハイライト、2023/01/31予定)
日替わりウィキペディア
左上のボタンで起動。
文字タップでハイライト。
漢字・ひらがなは始点と終点の2点タップ。
黄色単語をタップがおすすめ。
より詳細な操作方法は、第3回の記事を参照ください。
- 2022/12/01 Language
- 2022/12/02 アウグストゥス
- 2022/12/03 プログラミング言語
- 2022/12/04 Amazon.com
- 2022/12/05 ニューヨーク
- 2022/12/06 ???(どこかの国の言葉)
- 2022/12/07 化学結合 (記事と合わせてご覧ください)
- 2022/12/08 HTML
- 2022/12/09 任天堂
- 2022/12/10 夏目漱石 - こころ(日替わり青空文庫)
- 2022/12/11 果皮
- 2022/12/12 リンパ系
- 2022/12/13 ダグラス・エンゲルバード
- 2022/12/14 難しい文章たち (記事と合わせてご覧ください)
- 2022/12/15 並行計算
- 2022/12/16 温泉
- 2022/12/17 ストーブ
- 2022/12/18 ウンシュウミカン
- 2022/12/19 摩擦 (2日分)
- 2022/12/21 ブエノスアイレス
- 2022/12/22 インディアカ
- 2022/12/23 特許
- 2022/12/24 クリスマス
- 2022/12/25- (ボムハイライト仕込みのためしばらくお休み)
- 2022/12/27 化学結合(ボムハイライト版)
- 他の記事も全てボムハイライト可能に更新しています。
PDFサンプル生成
こちら。お手持ちのPDFに機能を付与できます。
新機能(ボムハイライト)も搭載済みです。