この記事は、ウィキペディアの項目「ブエノスアイレス」を素材として二次利用しています。
前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。
文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。
操作方法は関数型玩具製作所へ
ブエノスアイレス(西: Buenos Aires)は、人口289万人(2010年)[1]を擁するアルゼンチンの首都である[2]。
どの州にも属しておらずブエノスアイレス自治市[注釈 1]とも呼ばれる(なお、1880年の首都令以来、ブエノスアイレス州の州都はラ・プラタ市である)。大ブエノスアイレス都市圏の都市圏人口は2016年時点で1,428万人であり、世界第21位である[3]。建国以来アルゼンチンの政治、経済、文化の中心である。アルゼンチンの縮図ともなっている一方で、内陸部との差異が大きすぎるため、しばしば「国内共和国」と呼ばれる。
「南米のパリ」の名で親しまれ[4][5]、南米の中で美しい町の1つとして数えられる。
ラ・プラタ川(Río de la Plata スペイン語で「銀の川」の意)に面しており、対岸はウルグアイのコロニア・デル・サクラメント。
意味はスペイン語で「buenos(良い)aires(空気、風)」の意。船乗りの望む「順風」が街の名前になったものである。
独立当時は「偉大な田舎」と呼ばれる人口5万人程の小さな町だったが、サルミエント (Sarmiento) 政権による欧州化、文明化政策の実施以降数多くの移民がイタリア・スペインなどから渡来し、中南米の中でも最も欧州的な