騎士階級に属するガイウス・オクタウィウス(英語版)とアティア(カエサルの姪)との間に生まれる。出生時の名はガイウス・オクタウィウス(Gaius Octavius)で、すぐにトゥリヌス(Thurinus)というあだ名がついた。しかしマルクス・アントニウスは彼を解放奴隷の子孫とし、大人になった彼を幼少期のこの名で呼びつけたという[4]。姉には小オクタウィアがいた。
幼少の頃はウェレトラエ(現ヴェッレトリ)の祖父のもとで過ごす。紀元前58年、父と死別する。その後、母アティアはルキウス・マルキウス・ピリップスと結婚、この時、トゥリヌスは新夫妻の元へ引き取られ、継父は実子とともにトゥリヌスを可愛がったという。
政治に参加編集
紀元前47年には神祇官 (Pontiff) に任命される。紀元前46年には大叔父カエサルの建造したウェヌス神殿を記念してギリシアの古代オリンピックに参加させられる。本来は大叔父のアフリカ遠征に付き従いたかったが、母アティアの反対により断念となった。紀元前46年にカエサルのヒスパニア遠征に従軍したが、ムンダの戦いでカエサル軍が勝利をすでに収めた後であり、自身も出立直前に病に倒れる結果となってしまった。病が治るとすぐに戦場に船で急行したが、途中で船が難破し、カエサルと敵対する勢力の真ん中に漂流してしまう。ここでトゥリヌスは生き残った少数の兵を掌握して敵陣を横断、この彼の行動はカエサルに強い印象を与え、一説にはこの時にカエサルは自分の後継者としてトゥリヌスを選ぶことにしたという。またトゥリヌスは、計画されていたパルティア遠征には司令官として赴くことになっていた。そして虚弱体質で軍才もないという弱点を補うべく、生涯の盟友となるマルクス・ウィプサニウス・アグリッパともこの前後に引き合わされた。
権力掌握へ編集
カエサル暗殺編集
紀元前44年3月15日にカエサルがマルクス・ユニウス・ブルトゥス、ガイウス・カッシウス・ロンギヌスらに暗殺(英語版)される。この時はカエサルの指示で、トゥリヌスはギリシア西海岸にて遊学中であったが、急遽ローマへ帰還する。その途中、ギリシアからほど遠くない南部イタリア、ブルンディシウム近郊のリピアエでカエサルが自分を後継者に指名していたことを知る。これにより、わずか18歳の無名な青年に過ぎなかったトゥリヌスは、一躍有名になった。そして以後、ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス(Gaius Julius Caesar Octavianus)を名乗ったようである[5]。
ブルンディシウムでカエサル配下の軍団兵たちから温かい歓迎を受けたオクタウィアヌスは、カエサルの側近たちの協力も得て、カエサルの遺志であるパルティアとの戦争を遂行するため、カエサルが集めた公的資金を要求、70万セステルティウスもの資金がブルンディシウムに集められた。そして元老院の査察のもと、その資金で軍団を編成し、東方に派遣したとされているが、実情はアントニウスを中心とする元老院の反オクタウィアヌス派に対抗するための軍団を編成していた。そして、また彼は、権限なしで東方の属州からローマにわたるはずの税収を収用した。
パルティアはカエサルが戦うはずであった宿敵であり、この戦争をちらつかせることでオクタウィアヌスはカエサルの後継者としての支持を集める。そしてローマへの帰還中、オクタウィアヌスのもとに様々な支持、とくにカンパニア在住のカエサル配下の退役兵から熱烈な支持を受ける。6月までに3,000の退役兵が集合し、オクタウィアヌスは1人につき500デナリウスの給付金を配った。こうしてカエサルの古参兵、側近とともにオクタウィアヌスは勢力を拡大し、有力なカエサルの後継者候補として政治の表舞台に躍り出た。
ローマ帰還編集
紀元前44年5月6日にオクタウィアヌスがローマに戻った時点で、この年カエサルとともに執政官であった