この記事は、ウィキペディアの項目「道州制」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

道州制 - Wikipedia

日本議論いる地方制度

どうしゅうせ国家地方行政制度ひとつ行政区画として置くもの府県市制町村などならっ用語ある

日本現行都道府県より広域行政区分として新た設ける構想指す[注釈 1][注釈 2]現在都道府県より大きな地方自治与える[注釈 3]単に広域自治体名称規模変えるとどまら[注釈 4]国家中央政府持つ権限財源地方移譲すること地方分権社会目指す構想ある[1]

現状共に置く国家ない日本に関する議論において他国地方自治制度について言及れる場合連邦国家指しという表現用いられることある

背景編集

定義編集

行政区画として置く地方行政制度ある北海道以外地域複数設置それら現在都道府県より高い行政与える構想指す

について様々場所様々議論行わおり論者によって様々異なる主張ある

  1. 北海道除く都府県廃止行政広域するという
  2. 都府県幾つ分割その都府県広域連合地方公共団体として設置するという
  3. 外交軍事以外権限全て国家から地方委譲対等同士緩やか連合によってに対し低い地方地位押し上げるという
  4. 連邦するという大前研一流れくむという.COM[2]など
  5. 国会含め中央政府権限移譲するという政府[3]

これらよう様々主張おり明確定義なさいるない地方分権共通目的いるので様々団体から実現訴える上がっいる一方について認知高いいえ国主推進反対意見多い

財政問題編集

現在地方莫大債務負っいるため財政規模信用低下利率上昇なる負担国民負わなくならなくなるまた場合によって倒産なり公共サービス低下税率上昇起きるそうなるキャピタルフライト発生一方所得割れ起き生活保護世帯増えしかも税率上昇という悪循環陥り住民流出国土荒廃起きる長期日本経済重大悪影響及ぼす可能あるこの事態防ぐため都道府県合併によって財政規模拡大信用上げるという方法考えられるつまり都道府県合併方法一つとして持ち上がっいる

論議推移編集

大日本帝国時代編集

明治政府地方反乱相次いためより広い行政設置消極あっしかし人口希薄など理由として北海道あっ3廃止北海道庁 (1886-1947)設置これ以前江戸末期佐藤信淵宇内混同秘策京都江戸大坂置き日本各地置く14提案いる

設置編集

以降台湾総督樺太朝鮮総督南洋順に設置こと府県狭小経済統制障害考えられ内地統轄する内務省廃止とともに複数府県包括する広域行政設置議論田中義一内閣行政制度審議1927全国6分け官選置く設置内閣提案[4]ここ所在都市取っなっいる

府県
仙台 青森岩手宮城福島秋田山形
東京 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川山梨長野新潟
名古屋 静岡愛知岐阜三重富山石川福井
大阪 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山徳島香川高知
広島 鳥取島根岡山広島山口愛媛
福岡 福岡佐賀長崎大分宮崎熊本鹿児島沖縄

この北海道以外6区分国政事務移行する設置行政制度審議取り扱わ成案なら審議19277田中義一内閣辞職とともに廃止なる[5]

地方長官会議編集

行政制度審議廃止府県廃合など含む地方行政機関問題として地方長官会議様々議論会議総務警察など一部廃止する府県14廃止町村府県規模変更全国10する意見あっまた1936から廣田内閣東北6知事から中間機関設置要望内務大臣提出10にわたるこの間地方長官都道府県知事による中間行政機関検討政界内務省折り合え地方行政対立行政事務錯綜招きかねない評さ

その後193831近衛内閣時代政界影響強め国策研究道庁及び設置に関してなる論評示しいる

  1. 大蔵商工鉄道逓信農林地方官庁併合すること困難あり行政権限移譲望めない
  2. 経済により区別べし云う京浜阪神など大都市含む地域その他地域について経済差異どう均衡せる
  3. これ公共団体場合これまで地方繁栄基礎なし府県行政その影響ある周辺地域衰退どうする

以上などから道庁又は設置問題行政移譲地域近隣繁栄奪うことから地方反対予想弊害大きいないとして国策研究現在制度刷新図るよい結論づけ

地方連絡協議編集

19405内務省訓令9により府県相互連絡図る措置として内閣時代府県知事による地方連絡協議8設置必要応じ協議開催する示さ[6]また地方連絡協議事務関東地方連絡協議警視庁総監東北地方協議宮城総務東海地方連絡協議愛知総務など代表取り扱っこの地方連絡協議太平洋戦争19437内務省訓令13により廃止れるまで続い

この間1942湯沢内務大臣東京法案81帝国議会提出するここ問題言及経済ブロック理論構想として関東地方ある薪炭だけだけ自給自足できない生活経済から考え方困難ありまた行政組織弊害避けるべき反対意見述べいる

太平洋戦争19437地方行政協議548により全国地方行政協議会長当該地域府県知事兼任設置戦時行政ひとつある地方行政協議翌年1944一部改正1945地方総監改名空襲地上開始などによる本土上陸作戦国土分断備え地方総監同年610350により設置いるいずれ府県行政調整広域行政統合しよもの出先機関様相強く持っまた戦時特に地方総監時代本土決戦備え行政効率という側面有し

太平洋戦争議論編集

太平洋戦争占領行政改革進められ1946行政運営行政機関根本改革目的として行政調査内閣設置地方行政機関規模含め調査行政調査行わ19483行政組織提案

  • - 都道府県廃止日本地方行政機関として設置する
  • - 都道府県廃止日本地方行政機関として設置する
  • 地方行政 - 都道府県存続広域行政機関として地方行政設置する

こうした体制変化伴い都道府県在り方関心高まっ1955関西経済連合地方行政機構改革に関する意見において都道府県廃止総合出先機関として設置すること提案また19574地方制度調査地方答申この地方制は7地方8地方9地方あっ少数意見として151617併記地方行政調査審議する地方制度調査この地方に対し同年10全国知事府県制度改革に関する意見以下理由示し反対

  • 現行都道府県廃止地方地方設けること現行憲法制度精神反し違憲疑いある
  • 地方国家性格持たせること中央集権強化民主政治根本逆行するものある

これにより地方制度調査答申検討ないことなっ

高度成長編集

高度経済成長1960-70年代地方から都会出稼ぎ集団就職人口工業地帯移っことによって過疎過密問題生まれこの時期から貨物急激増加通勤通学長距離季節要因規模移動発生地方広域社会資本整備必要から論議生まれ大都市そこ含まない地方道県所得生活基盤格差生まれおり地方交付など是正できる税収持ち合わせなかっため予算規模拡大目指しいくつ合併する考えられ

政府国土均衡ある発展福祉国家標榜税収少ない道県地方交付補助増やし例えば池田勇人内閣所得倍増計画田中角栄内閣日本列島改造など代表れる地方財政資金フロー確保により地方生活基盤整備進んその結果予算規模拡大目的導入する動機意義失い道州制議論深まり見せなかっこと社会背景として196510地方制度調査答申受け都道府県合併特例法案廃案繰り返されるにつれて導入機運後退198118地方制度調査現行府県制度国民生活意識強く定着分析広域地方制度検討つづける報告

プラザ合意から特区推進まで編集

地方に対して与党民活法1987総合保養地域整備いわゆるリゾート制定により自立経済活動行いやすい産業振興図っまた国営企業公社民営に際して分割検討

政治に対して地方ごと議会開設要点考えられるため細川政権衆議院選挙選挙比例代表導入に当たって比例代表既に施行参議院選挙比例制度異なり地方ブロックごと比例制度導入図っこれ選挙区画既存市町村既存都道府県境界重視ので比例選挙区画将来区割りなるからある

地方行政に対して1989から1992にかけて臨時行政改革審議置か都道府県広域連合とともに検討答申1994地方自治改正により広域連合制度国会において地方分権決議採択論議高まることなっさらに2004地方自治改正により都道府県合併申請によって可能なっ

2004招集28地方制度調査2006あり方に関する答申おこない都道府県廃止新設なるによる導入打ち出し911133ある特に北海道2004先行実施する提言それ特区制度もっ政府応え2006特区推進公布

特区推進から平成末期まで編集

平成なっ論議活発なっ背景国民交通発達によって交流拡大挙げる多い自治体関係国家債務膨大なっ地方交付補助公共事業削減地方失政尻拭いられいる挙げる多い[7]

施行れる場合設置れるため都道府県自ら都道府県所在地所在地選ばれる有利枠組み論議中心なっいるこれ廃藩置県合併県庁失っ地域でも同様あるまた置かれる都市経済中心なっ莫大恩恵受け税収人口期待いる

実際賛成反対特徴見る県庁所在地中央省庁ブロック単位出先機関所在地ある宮城愛知大阪北海道などまた多く政令指定都市など賛成に対して県庁所在地中央省庁ブロック単位出先機関所在地ない福島富山福井兵庫鳥取三重反対なっいる[8]

一方小さな政府称し政府機関縮小地方交付削減つつ地方統制強化合理進めいるこれ市町村大量削減次いで広域自治体ある大量削減しよという発想として中央集権強化という濃い政府論議その段階三位一体改革行政機関機能財源都道府県委譲する拒み都道府県市町村住民自治部分のみ小さな政府として依然として統制強い大きな政府留まろする意見散見れるため全国知事反発ある[9][10]

2006228地方制度調査区域発表石原慎太郎東京都知事橋本大二郎高知県知事当時地方役割分担どうする曖昧批判[11]同じく片山善博鳥取県知事当時在り方について抜本議論無い批判

同じく佐藤佐久福島県知事当時必要課題十分検討ないまま枠組み前提制度設計示さ移行できなけれ権限財源移譲できないという口実与え強く憂慮する非難[12]これ先立つ2006222福島県議会歴史文化多様ある地方自治体中央集権コントロールするあり住民主役地方分権改革対極ある発言非難[13][14]井戸敏三兵庫県知事ムード流さ進めれ単なる都道府県合併終わる発言いる[11]

特区推進制定によって現在出先機関地方区分同一ある北海道において権限新た委譲やがて全国拡大いこいる向けビジョン策定安倍自ら選挙ある中国地方山陽地方山陰地方格差挙げ総裁公約担当大臣置い

反対から単なる都道府県合併ない?という見方合併なら都府県失う地域軽視れるという危惧から国民関心低い

全国世論調査賛成どちらいえ賛成含め29%反対どちらいえ反対含め62%あっ但し地方分権賛成62%なっまた地域ごと賛成北海道東北四国多く反対甲信越九州多い平成合併住んいる市町村合併感想合併良かっ19%合併ないよかっ17%ほぼ変わらないに対してどちら言えない63%上っ[15] — 日本世論調査調べ期間2006/12/2-3面接調査

このため国土交通省国土形成計画地方ブロック単位独自国際交流特色ある地域形成目指す内容盛り込ん地方ブロック見立て計画としてイメージ理解努めたりいるまた議論叩き台として11国土形成計画用い具体調査検討入るなど定着せるため様々講じいるさらに新型交付組み合わせ導入する政府地方歳出削減度合高まり増税抑制できるというよう意見多いこのよう実感伴っ理解れる国民という地方自治方向浸透せる相当時間要するられる

忘れられ編集

平成末期止まらない東京集中に対して政府投げるなり中央省庁地方移転規模移転文化庁のみとどまっ[16]同様議論冷めものなり官僚すらって九州死語なっない?真顔聞くよう状況あっ[17]

2018平成3010自由民主党機関推進本部廃止廃止決め政務調査岸田文雄あり[18][19]岸田2021首相就任

以降議論編集

関西経済連合による提言編集

202021116関西経済連合新型コロナウイルス感染COVID-19自治体対応通じ地方分権重要改めて認識として議論始めるべきある提言行っ近畿四国など12府県構成する関西広域連合機能強化訴え提言日本政府構成自治体送付[20]

提言COVID-19を通じて東京集中リスク地方自治体権限不足など課題露呈指摘分権分散社会構築地域成長として役割果たすこと必要主張その主体として関西広域連合挙げ構成自治体から事務作業権限より多く移したり全会一致なく多数決速やか意思決定可能たりするべきあるなど主張[20]

会長松本正義住友電気工業会長務めるCOVID-19地方自治広域連携について議論起こす好機述べ提言を通じて地方分権機運高まること期待寄せ[20]

総務大臣による肯定編集

202021221総務大臣武田良太について一つ改革として広域自治体10前後ブロック再編する道州制一つ有力もの理解示し武田少子化進みデジタル行政手続オンライン進む社会構造変わっいくこと伴っ行政常にスリム図っいく努力いかなくならないなど述べ[21]

枠組み編集

導入州都一極集中という危険んでいるため州都枠組み都府県組み合わせ関心集まりやすく政府機構事業といった中身論議軽視れる傾向大きい州都位置地域盛衰直結するので州都枠組み我田引水如き主張展開れる珍しくない

また枠組み作り方地理歴史無視特定大都市一極集中促す発想多いこのよう傾向に対してどこバキュームよう吸い寄せられる国土づくりなく地域伝統文化守る手伝いする大事仕事佐藤佐久福島県知事[22] という枠組みから議論入る危険西川一誠福井県知事[23] といういる

地方制度調査区域編集

2006228内閣総理大臣諮問機関ある地方制度調査会長諸井太平洋セメント相談役あり方に関する答申発表この答申区域として911133示しいるなおこの区域2付いいる

  • 区域について様々考え方あり得るここ示し区域地方支分部局着目基本その管轄区域準拠ものある
  • 東京において東京及び周辺区域合わせすること基本なるただし東京区域(又は現在特別する区域)のみもっ(又はそれ相当する何らかの自治体)すること考えられる

以下枠組みその構成都道府県2003年度県民生産合計付記する東京都民生産836303

9編集

9
住民生産 都道府県
北海道 195044 北海道
東北 324200 青森岩手秋田山形宮城福島
北関東信越 435586 茨城栃木群馬新潟長野
南関東 1567627 埼玉千葉東京神奈川山梨東京だけ分離する場合東京南関東2分ける
中部 727339 富山石川岐阜静岡愛知三重
近畿 822004 福井滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国四国 415305 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州 434862 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島
沖縄 35755 沖縄

11編集

11
住民生産 都道府県
北海道 195044 北海道
東北 324200 青森岩手秋田山形宮城福島
北関東 546282 茨城栃木群馬埼玉長野
南関東 1366839 千葉東京神奈川山梨東京だけ分離する場合首都北関東東京南関東3する
北陸 213242 新潟富山石川福井
東海 637072 岐阜静岡愛知三重
近畿 789121 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国 281378 鳥取島根岡山広島山口
四国 133927 徳島香川愛媛高知
九州 434862 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島
沖縄 35755 沖縄

13編集

13
住民生産 都道府県
北海道 195044 北海道
東北 124998 青森岩手秋田
南東 199202 宮城山形福島
北関東 546282 茨城栃木群馬埼玉長野
南関東 1366839 千葉東京神奈川山梨東京分離東京する論議ある
北陸 213242 新潟富山石川福井
東海 637072 岐阜静岡愛知三重
近畿 789121 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国 281378 鳥取島根岡山広島山口
四国 133927 徳島香川愛媛高知
北九州 289496 福岡佐賀長崎大分
九州 145366 熊本宮崎鹿児島
沖縄 35755 沖縄

国会議席有する政党から区域編集

自由民主党推進本部編集

自由民主党推進本部本部谷垣禎一2008529提示区割りこれ東京南関東から独立せるべき意見ありまた都道府県知事議会議長意見交換行っなお推進本部20181015岸田文雄によって廃止[18][19]

9編集
都道府県
北海道 北海道
東北 青森岩手秋田山形宮城福島
北関東 茨城栃木群馬新潟
南関東 埼玉千葉東京神奈川山梨
中部 富山石川福井長野岐阜静岡愛知三重
関西 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
九州 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島
沖縄 沖縄
11編集
都道府県
北海道 9同じ
東北 1
北関東 12
南関東 2
北陸 富山石川福井
東海 長野岐阜静岡愛知三重
関西 9同じ
中国 鳥取島根岡山広島山口
四国 徳島香川愛媛高知
九州 9同じ
沖縄 9同じ
  • 1新潟東北入れるある
  • 2埼玉北関東入れるある

民間などから区域編集

経団連10程度再編提言いる[24]

神奈川政治団体編集

推進連盟[25] 12提唱いる[26]

都道府県
北海道 北海道
東北 青森岩手秋田宮城山形福島
北陸信越 新潟富山石川福井長野
北関東 茨城栃木群馬埼玉
南関東 千葉神奈川山梨東京都
東京特別 東京23
東海 岐阜静岡愛知三重
近畿 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国 鳥取島根岡山広島山口
四国 徳島香川愛媛高知
九州 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島
沖縄特別 沖縄

四つのくに構想

川勝平太提唱いる構想[27]

地域
東北北海道
関東
甲信越北陸福井除く中部
近畿中国四国九州沖縄

首都として鎮守那須首都機能移転候補いる

各地論議編集

現在論議進んいる地方として北海道地方東北地方関東地方近畿地方中国地方四国地方九州地方沖縄などある

北海道地方政府積極推進いる[28]また西日本地方市町村合併比較的早く進んため積極議論調査多い

北海道地方編集

北海道日本都道府県最も大きな面積有し単独広域地方北海道地方構成するこのため都道府県合併経ることなく移行可能ある考えられることから北海道全国先駆けモデルする特別区域特区しよという動き起こっいる2004平成16北海道庁日本政府提言行い2006平成18特区国会成立[28]

さらに北海道知事附属機関北海道特別区域提案検討委員2007平成19設立以後議論行っいる[29]

背景として北海道道内生産に対する公共投資比率12.5%及び沖縄次いで高い水準ある[30]そのため公共事業地域経済与える影響大きく北海道庁にとってその権限移譲集約れることメリットある

北海道庁国土交通省北海道その他中央省庁行政解消権限委譲主眼置かいる行政解消行政コスト抑制優先い国財源権限委譲優先い道駆け引き続いいる

東北地方編集

東北地方3青森岩手秋田2010目途東北3合併現行法規将来将来構想視野入れ議論行わ1997から東北らいといった東北3合同事業行わいるしかし北海道新幹線建設前倒し決定れる多額建設費用から青森財政状況将来渡っ悪化続ける予測判明3合併財政悪化巻き込またくない岩手秋田県知事東北61[31] 明言3合併構想棚上げ状態東北地方経済

なお東北国土形成計画北海道東北自治協議東北電力主導握る東北経済連合枠組み新潟含め7あるため東北ブロック懇談この7自治体経済団体参加おり7もっ東北する[32] られる東北地方#新潟東北地方編入する場合特に東北電力7枠組み推しおりテレビローカル番組7放送たりブロックネット#東北地方+新潟新潟スタジアム命名取得東北電力ビッグスワンスタジアム現在デンカビックスワンスタジアムたり新潟東北地方一部ある地道主張いる仙台新潟同じ東北入ること発展重心南部偏る懸念する北部東北6枠組み推す意見多い仙台市民対象調査枠組み東北61最も多く東北3南東32東北6新潟1続いおり71という浸透ない[33]

2010427地域主権国民協議会長政府ビジョン懇談座長務め江口克彦PHP総合研究所社長東北州都について触れ東北仙台ニューヨークとして州都平泉いい思う発言[34]

また福島北関東入るあるため東北福島抜い5なる可能ある

関東地方編集

北関東地方信越福島編集

北関東地方埼玉茨城栃木群馬中部地方長野加え北関東後述する地方制度調査ひとつさいたま州都しよ論議ある ただし

  1. 長野代わり新潟入れる議論後述する自民党推進本部
  2. 埼玉代わり新潟入れ5関東信越する議論後述する地方制度調査ひとつこれ福島含める場合あり
  3. 福島茨城栃木群馬新潟5構成する議論北関東県知事会議とりわけ北関東人口多い茨城栃木福島広く接しおり中通り通り会津全て方言歴史共通持ち文化経済人的繋がり非常深い
  4. 北関東3+福島長野新潟ともに含め一つする議論
  5. 茨城関東分類栃木群馬埼玉北関東する議論下記参照[出典]
  6. 埼玉南関東分類南関東含める議論
  7. 関東南北統合関東地方16α山梨関東する議論
  8. 茨城栃木群馬埼玉千葉加え関東する議論[出典]
  9. 州都宇都宮する議論
  10. 州都高崎前橋する議論
  11. 州都日光霧降高原する議論[出典]
  12. 茨城埼玉北関東場合茨城鹿南部千葉北部交換する議論[出典]
  13. 埼玉北関東場合西武沿線和光離脱する議論[出典]
  14. 埼玉南関東場合茨城南北分割茨城南部南関東含める議論[出典]
  15. 長野中部場合坂城含む地方もしくはそれのみ含める議論[出典]
  16. 新潟北関東長野中部場合上越地域北陸または中部含める議論[出典]

などあり予断許さない

関東地方編集

南関東地理分ける13千葉東京神奈川埼玉なる関東ある東京隣接する山梨加える場合多いさらに埼玉外す主張あるまた東京ないし東京都およびその一部周辺都心一部横浜特別行政として独立せる構想神奈川神奈川単独もしくは多摩山梨加え西関東神奈川静岡山梨まとめる構想あるまた関東一体あるとして南関東だけ分けること反対する主張あるまた北関東一体なく茨城から さいたまアクセス悪く関東州埼玉群馬栃木関東千葉茨城するある

関東地方編集

関東として千葉茨城行政するさらにそこ福島通り加えるある東京23特別考えられる関東北関東埼玉群馬栃木南関東神奈川山梨東京多摩地域)加えもの東京特別地域分ける[出典]

中部地方編集

北陸地方編集

富山編集

20078富山日本新聞行っ世論調査反対賛成以上上回っいる[35]

福井編集

福井仮に施行場合所属について地方制度調査所在地東京による区割り9場合関西11及び13場合北陸また熱論合州国日本掲載いる区割り大前研一北陸平松守彦関東信越江口克彦信越北陸いる

2006平成1831河瀬一治敦賀市長年度当初予算発表会見について触れ以下よう発言

総意近畿関西入る北陸入るなら切るある
文化今秋2006JR直流など近畿近いだけ見れ当然近畿経済繋がり深い近畿向いいるだろ北陸入るなれ切っ別れというなる — [36]

次いで同年36村上利夫小浜市長当時市議会所信表明について触れ以下よう発言

福井関西する強く主張する少なくとも小浜北陸属するあっならない
東京集中是正する動機なるしれ期待いる論議れるべき問題地域割りについて市町村として決して看過できる問題ない自治体として意思表示明確べき — [37]

一方32008平成2184河瀬一治敦賀市長定例記者会見にて上述切るという自身発言について新聞記者から質問分けるなく福井一体なっ関西入ること望ましいという主旨以下よう発言いる[38][39]

そんなことちらっ言っことありますけれどもやはり福井という一緒なっするうち滋賀時代敦賀時代ありまし100以上ですけれどもそれ文化確か違いますもう言葉イントネーション違いますそういう意味そういうところありますけれどもでも福井なっもう100以上たちます福井一員として頑張っおりますから恐らく皆さん例えばどういうふう分かれるなるもしそれなら関西ほういいじゃない思っいるたくさんいる思うですだから無理やり切り離すということ考えんでもいいじゃない思っます
歴史もの文化こと見れどちらいう余り標準しゃべりませけれども東京行ったら絶対関西言わます学生時分そうやっですけれども行っ向こうしゃべったらあなた関西でしょ言われるイントネーションですこの敦賀含め地域というそれだけ文化もっますからそういう意味ありますけれどもほど言いまし福井としてもう100以上一緒なっやってきおりますので言いましどうしてもあかもうどうしても言うならそういうときやむを得ずいうこと言いましけれども雰囲気そういうこと余りありませので福井一つということ頑張っいきたい思います
新潟編集

新潟上越地方かつ西端位置する糸魚川2008平成206議員古畑浩一米田市長実現とき糸魚川新潟としてついいく必要あるなど質問隣接する長野小谷合併長野編入れること現状よりインフラストラクチャー充実期待できる主張[40]この構想小谷議会議長当時北村利幸から賛同[40]

一方糸魚川市長米田ありない明確否定[40]また長野知事2010当時腰原愛正興味深い構想考えことないなど否定見解示し[40]

詳細について糸魚川#政治記事参照

東海地方編集

社団法人中部経済連合愛知岐阜三重静岡長野5による中部仮称提言その東海北陸自動車全線開通交流活性する予測踏まえ富山石川福井北陸地方3含む8構成する検討[41]

移行時期2015-2018想定区割りにあたって経済一つとして自立可能なること重視人口域内生産オランダオーストラリアなど匹敵する5枠組み適当

首長直接選挙選ぶ恣意行政運営避けるため多選制限28必要考え示し議会議員定数現在国会議員定数国民171割合あること踏まえ5人口1732考慮100程度適当

施策域内きめ細かく展開するため州本ほか10-15程度ブロック機関設ける

近畿地方編集

2004630京阪神経済団体から近畿26福井滋賀京都三重奈良和歌山大阪兵庫四国徳島加え広域行政設置求める提言出さおり組織行政運営留まら様々設置方法提案いる[42]

橋下大阪就任ないから関西構想高唱いる橋下大阪ワールドトレードセンタービルディングWTC大阪庁舎関西として想定するとともにそれ所在する大阪南港地域関西州都する構想語っいる

なお近畿地方その周辺7府県4政令指定都市特別地方公共団体として関西広域連合結成いるこれ関西地均しあるとらえる向きある広域連合自体この連合府県併存前提設置根拠異なる組織あり広域連合そのまま転化するものない含め将来関西における広域行政システムあり方今後関西広域連合活動実績積み重ねうえ関西自ら評価検討いくものあるいる[43]

これら別に2007921政府ビジョン懇談において江口克彦座長参議院議員なり1務め東京23大阪特別東北北信越など全国12分ける私案公表[44]

四国地方編集

中国地方編集

地元政界広島広島岡山岡山など州都誘致積極ある

財界中国地方5する中国提唱いるこの場合名称中華人民共和国混同れる可能ある

従来より中国地方において瀬戸内海山陽地方日本海山陰地方沿岸中国山地山間地域経済インフラ格差生じおりこれ年々拡大いるそのため中国経済連合中国地方総合研究センターによる中間研究報告広域地方自治あり方に関する基礎研究産業誘致高速道路建設など格差是正重点置い議会行政癒着避けるため州都広島想定のみなら各市持ち回り実施するとして地域産業文化特性尊重土地形成目指すいる

広島による州都主張編集

広島中国地方中国四国地方いずれ場合でも中枢拠点機能地方最も高いことから中国四国関わら州都相応しい都市広島ある主張いる

岡山による州都主張編集

岡山山陽地方四国渡る交通結節として瀬戸経済中心都市なっいるから四国支持誘致目指しいる

岡山かつて四国強力推進行動計画その記し2013829新た県知事就任原木隆太主導もと改定中期行動計画素案から四国推進削除[45]

また広島岡山別々枠組み推しおり広島民意アンケート結果から中国岡山スケールメリットから四国支持いる実態誘致目的我田引水ある

福山による州都主張編集

四国地方ちょうど中央位置する広島福山一部経済市議から福山州都せよする主張いる現時点大きな支持受けない

山陰地方四国における慎重意見編集

四国産業交通インフラ整備進んいる山陽地方地理中心なるため現在以上社会資本集中強まっ格差拡大する危惧さおり山陰地方四国反対根強い

中国場合 三次中国自動車道沿線州都持っくるいる[出典]

中国四国成立山口九州行っしまっ場合[出典] 地理広島州都する厳しくなり既存県庁所在地以外州都置かれる可能高くなる

鳥取における議論編集

鳥取において鳥取津山から80km岡山から130km福山から210km三次から220km広島から300km神戸から180km大阪から190km距離位置おり山陰距離短い岡山方面以外特に阪神地方結び付き強いことから鳥取経済中心関西編入求める上がっいる

一方西部米子など導入に際し島根松江など合併中海設ける考え以前からあり中部西部意見ずれ生じいるまた平井伸治鳥取県知事近畿ブロック知事参加表明200866正式加入認められ以降2010121設立関西広域連合構成団体として参加するなど県内論議何らかの進展もたらす可能ある

山口編集

なお下関関門特別準備進めいるこれについて後述関門参照すること

四国地方編集

経済四国4から構成する四国構想打ち出しいるまた住民一体意識高い特徴国土形成計画策定住民アンケート四国4一つする回答70%占め全国最も高かっ[46]徳島大阪香川岡山愛媛広島結びつき強く独立経済高知だけある地方大会よう中国四国ブロックというある

関門編集

関門海峡挟ん隣接する山口下関福岡北九州九州中国経済連合下関北九州商工会議など200712関門特別発足向け事務レベル設立準備設け特別称するよう1単独あり中国九州など所属ない

従来より関門海峡海上物流として活用山口福岡広島など経済から関門海峡一体発展要するという意見出さことから国土形成計画広域地方計画九州中国双方計画策定参画すること決定いる

特別構想背景関門海峡線引き地方制度調査区域に対する反対ある[47]

九州地方編集

九州地方知事地元経済団体構成れる九州地域戦略会議九州7一体する九州構想打ち出しいる

従来東京偏重施策から脱し東アジア拠点として成長するという九州持つ地理特性生かし長期ビジョン掲げいる特徴ある[48]

福岡編集

福岡福岡市長島宗一郎20202127九州導入することについてなれいい思っおり発信いきたい述べ賛成考え示し高島現状都道府県九州という地域行政組織ないためその海外から認知づらい主張また農林水産物輸出に関して九州一体なること安定供給することでき外国市場参入やすくなる期待述べ[49]

ただし高島自身実現向け取り組むについて市長としてすごくやりがいある仕事多く制度とかそうしたところ自分注ぎたいという思いあまりない否定[49]

なお北九州前述通り関門特別準備進めいる

大分編集

大分平松守彦知事当時20034退任在任九州東アジア諸国交流拠点として経済高めよというアジア九州経済構想平松知事初めする自治体関係出さ

しかし現職広瀬知事就任20034以降使用ない

沖縄編集

九州琉球歴史風土全く異なるから沖縄単独として沖縄あるいは琉球移行目指しいる[注釈 2]琉球独立運動推進一環として琉球設置大幅自治獲得たい議論あり[50]人口経済財政規模最も小さいなる可能高い

地元経済州都として普天間飛行場跡地中枢拠点機能設置高度医療施設情報産業誘致行う予定ある[51]

肯定否定編集

導入すること賛否ある

分析編集

導入に関する賛否意見多いその必要および導入効果について理論分析少ない塩沢関西経済2010書房5についてpp.275-337その数少ない考察ひとつある現在において導入する必要経済観点から分析いる塩沢長期停滞する日本現状キャッチアップ時代終結により明治維新以来中央集権制度疲労起こしいるから分析5 いまなぜ現状打破する方策ひとつとしてあるいる塩沢考察(1)立法(2)財政自主権あること前提なさいる3 いかなる塩沢たんに行政効率観点から論議厳しく批判いる2 めぐる困難

肯定編集

  • 都府県合併による地方公務員削減およびから都道府県権限委譲による国家公務員削減[24]
  • 都府県合併による地方議会議員削減[24]
  • 都府県単位より大きな資本選択集中可能地域実情応じ政策事業実行できる[24]
  • 広範囲交通整備広い視野観点実施できるこのため不要空港濫立といった浪費節約できる大前研一など主張いる[52]
  • 自然環境治山治水に関する事業より広い広域自治体設置処理やすい奥野など主張いる[53]
  • 東京集中抑制過密抑制過疎抑制[24]また行政解消出先機関廃止縮小可能なる九州地方知事など主張いる[54]
  • 中央政治行政無能でも地方政治行政しっかりいれ日本全体衰退するよう悪循環連鎖回避できる

期待れる効果編集

  • から様々権限的確財源移管すれ地域活性地方経済再生現行より適切競争原理による日本全体経済興隆実現期待できる
  • 小さな単位ある市町村実現難しい政策大きな単位あるにより効率かつ効果展開できる
  • 公務員大幅削減期待でき行政スリムできる
  • 自然災害戦争テロなど首都機能停止場合首都バックアップなれリスクマネジメントできる
  • 現行より適切競争原理働くようなりそれ行政科学技術イノベーション産む原動力なるまたそれら好影響日本全体経済反映れる
  • 政策実験可能なり課題先進日本問題解決発見貢献する[55]

否定編集

  • 国債発行代わっ地方発行するため信用低下拍車かかるという脅威ある京都大教授藤井超人大陸にて指摘いるこれについて三橋貴明スペインすでに失敗いる[56] 具体挙げ批判いるまた藤井以下問題あげいる
    • 巨大地震など日本全体対応なけれならないよう規模災害対応能力低下
    • 日本全体以下しかおこらないよう頻度少ない災害対応能力低下
    • 道州境界跨ぐ地点想定災害発生場合対応能力低下
  • 都府県廃止合併によって設置する州都その周辺ばかり重視合併行政失っ地域軽視れる加茂小池清彦主張いる
  • 強大権限持っ知事中央政府意向従わない可能ある東京大学教授森田危惧しいる[57]
  • 財政弱い自治体同士合併財政強くなるわけない富山県知事石井隆一施行税収問題挙げ2006全国知事について日本新聞インタビュー道州制財政みる自立高まる南関東など一部だけ強いところもっと強くなり弱いところさらに弱くなる格差拡大つながることはっきり言いたかっ否定姿勢示し[58]
  • 議会所在地所在地県庁所在地政令指定都市のみ有名など集中所在地政令指定都市以外離島扱い蔑ろなる京都府知事その道内集中進む発言いる
  • 導入れることなれ日本全国展開いる企業など地域から撤退ちらつかつつ政治発言強めそれによりかえって官民癒着構造強まるない一部労働組合懸念表明いる
  • 国籍条項整合現在公権力行使または国家意思形成参画たずさわる公務員なるため日本国籍必要内閣法制見解理由から国家公務員任用資格一つとして日本国籍必要する教育など一部例外除く一方地方自治体地域関連職務執行する理由から地方公務員日本国籍持たない外国任用れること自治体判断可能あるただし警察官など公権力行使する地方公務員除く地方大幅権限委譲場合地方公務員公権力行使するケースくる可能ある
  • 地方分権かけ声裏腹から推進中央集権体制再編強化つながる恐れある下記導入前提議論国主論議拒否参照
  • 結局はじめ補助削減あり荷物化し赤字地方自治体よく切り捨てるため単なる方便ないという懸念根強い
  • 最終目標連邦あり統一国家ある日本分断する愚策ある
  • 地方役割相互作用成り立っおりによって役割縮小すれ外交低下安全保障問題生じかねないいる[59]
  • によって公務員削減れるいる連邦アメリカ合衆国ドイツ連邦共和我が国国民当たり公務員比較する我が国最も少なくによって我が国公務員削減れる言えない

導入前提議論国主論議拒否編集

  • 滋賀県知事由紀子当時行政区域過ぎるなど国民反対強い拙速推進立場取る時期尚早主張いる[60]
  • 福島県知事佐藤雄平当時20061116当選初めて知事記者会見単なる行政簡素福島都市州都ならないあろこと含め州都一極集中による過疎過密懸念否定姿勢示しいるそれら修正担保れるあれ再考ありうる述べ[61]
  • 鳥取県知事片山善博当時2006全国知事規模拡大住民自治否定繋がる発言北海道特区から権限委譲十分ない挙げわれわれ目指す違う批判いる[62]
  • 兵庫県知事井戸敏三2006全国知事権限持っまま移行すれ出先機関なっしまう主張いる
  • 福井県知事西川一誠当時導入前提議論行うべきない発言いる
  • 三重県知事野呂昭彦当時導入段階時期尚早あり慎重議論進めるべき。」発言理由として1議論以前目指すべき姿議論必要2地方役割分担から地方政府あり方議論進化せるべき3地域視点住民視点考えること大切挙げまた少なくとも三重住民説明できる理由メリットない発言

導入問題編集

複数都道府県合わせ区域導入する都道府県廃止設置する方法とる既存都道府県設置する方法とる移行方法注意ならない問題挙げられいる全国同時に移行する望ましい北海道沖縄道県すること考えられるので先行移行することありうる地域合意られれ先行できるよう答申いる移行以下問題挙げられいる

都道府県廃止編集

もしも都道府県廃止設置する場合社会経済都道府県区域単位新聞放送警察気象台特に地方気象台区分プロ野球など区域名称など含む問題国民体育大会インターハイよう都道府県持ち回り行われるイベント全国高等学校野球選手権大会よう都道府県ごと出場決められイベント改変問題世紀越える都道府県愛着誇りなどといった土地感情問題などから都道府県廃止国民理解られる疑問するある

しかし日本論議市町村合併延長線発想設置方法都道府県廃止前提論議れること多い具体動きとして28地方制度調査答申市町村2答申市町村合併進ん地方でも積極調査研究行わいるこのため移行都道府県区域現在同じよう一定位置づけ与えること考えられる[63]

名称編集

設置する方角西付け名称極力避け雅称用いるべきという意見ある[出典]これ東北名称方角だけありさらに東北東北という名称提案でる及ん安易ネーミング避けるよう婉曲促しものある

単位統一編集

地方自治定義ない[64]このため導入するどちら一方統一するそれぞれ定義明確べきという意見ある[出典]例えば片や北海片や東北なる違い具体行政区画単位として異なるそれとも現在都道府県よう名称異なるだけ判らなくなる

一方行政区画単位統一定義必要ない主張するいる[出典]こちら地方ごと歴史由来財政経済状態人口規模人口密度異なることから全国一律行政区画単位導入現実ないという考え方ある現行考え方まま

九州代わる単位名称として提案いるこれ九州東アジア外交拠点として大宰府置か歴史反映ある[出典]

現在具体検討行っいる政府地方制度調査または仮称自民党調査北海道移行そのまま北海として九州九州としてこれら以外全てする方針現時点単位統一拘らないいる[出典]

求心力一体編集

地方制度調査提示区域関東地方特に南部過密状態なっいるため南北分割前提いる

地方制度調査東京1として位置付ける場合隣接する9場合東京南関東21113場合北関東東京南関東3なる広域連携実施すること一体維持つつ集中緩和する述べいるしかし東京のみ1する神奈川埼玉千葉飛び地なっしまうこのため東京分割東京って東京復活東京単独する東京特別出さいる[65]また東京単体扱う場合近隣一部東京編入せる考えある石原慎太郎東京都知事仮に東京だけ分離するなら現在東京面積狭い発言いる

京阪神経済団体提案する関西区割り三重福井徳島含めいる[66]

九州地方制度調査全島単独南北分割両方例示前述ものの九州71名称九州予定構成するという統一認識なっいる

これ

  1. 経済重心北部偏っいる
  2. 全島単独一体醸成やすい
  3. 福岡大牟田熊本荒尾など県内地域より跨い地域同士より親密地域あり[67]現行区割り無理やりしよするこうした地域一体却って失わしまう

など理由なっいる

一方東北地方など拠点都市多い地方面積小さい小回り利くという観点から分割求める動きある

具体動きとして東北地方青森東北13支持いる[11]

広義北陸地方地方制度調査国土形成計画意見異なっおり2006地方公共団体経済団体から意見聴取結果富山石川福井自治体経済団体商工会議連合うち富山34両方挙げ[68] ほかすべて3枠組み希望[68][69]

弱小濫立防ぐため200612成立特区推進北海道沖縄除い3以上からなる地方ブロック構成という規模基準具体記載いるほか同士水平税率調整行ったり市町村課税自主権与えたり様々対策ある

州都位置編集

採用場合その域内どこ都市政府議会置かれることなるこの都市州都ある州都どこ置くについてその地域いくつ都市熾烈誘致合戦おこなわれることありうる当該地域最大都市自ら州都なること当然みなすに対して当該都市にとって最大都市集中進むこと自ら地域衰退することつながりうるからある州都どこするという問題範囲どうするという議論密接関わっくる

  • 上述よう州都候補としてその地域最大都市挙げられること多いしかし地域均衡ある発展ため州都必ずしもその域内最大都市なくよいという議論むしろまったく新しい都市州都べきあるという議論人口より地理中心重視べきあるという議論いる
  • 上記1113における北陸新潟富山石川福井その範囲として想定いるその場合州都候補として石川金沢人口46中核新潟新潟人口81政令指定都市富山富山人口42中核挙げられいる金沢歴史ないし地理北陸地方中心都市あるという自負あるに対して新潟金沢より人口規模大きい北陸地方唯一政令指定都市ある富山4中心近くなる2比べ都市規模小さいという欠点ある新潟もし北陸州都金沢なるあれ新潟北陸から離脱単独新潟という提唱いる
  • 中国または中国四国場合州都候補としてまずその域内最大都市ある広島広島人口111政令指定都市挙げられるしかしこの地域広島以外政令指定都市として岡山岡山人口71政令指定都市存在おり中国四国地方一体としてとらえ場合岡山交通拠点高いこのため中国四国州都として岡山相応しいする提唱いる
  • 近畿関西場合その域内最大都市大阪大阪人口260政令指定都市ありたとえば大阪市長橋下徹近畿関西州都大阪あること大前提として構想語っいるしかしこの域内京都京都人口147政令指定都市兵庫神戸人口154政令指定都市存在いるそれぞれ独自歴史文化[70] 経済持っいるそれら地域大阪近畿関西州都なること大前提するそのものについて慎重根強い
  • 東北地方場合上記911青森岩手秋田山形宮城福島範囲する東北考えられいるその場合州都候補として域内唯一政令指定都市ある宮城仙台挙げられるしかし青森岩手秋田仙台集中進むこと警戒むしろそのだけ東北推すべきあるという議論いる
  • 九州地方場合福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島併せひとつする考え方提示いる現在有識者州都候補として持ち上がっいる地理九州ほぼ中心位置する熊本熊本人口74政令指定都市あるこれ域内最大都市あり九州全体産業中心ある福岡福岡人口150政令指定都市一極集中による九州南部地価下落など防ぐ役割あり熊本県知事蒲島郁夫文化産業中心ある福岡ニューヨークなら熊本政治機能中心あるワシントンD.C.しよ発言しかし州都現在九州行政政治経済中心ある福岡べき議論いるまた九州交通において東西南北交わり物流拠点高い佐賀鳥栖福岡久留米中心地域災害少なく州都として都市機能失わにくいれる大分大分州都べきという意見ある

分割編集

県境跨い市町村同士一方自治体Aから分離B編入する場合あるこれA抵抗当然予想れる長野山口岐阜中津川編入れる当時長野県知事反し県議会独自承認ある

分割考えられる地域としてたとえば以下地域あるこれ地域過去及び現状における文化経済交流状況踏まえ区割り調整する観点検討れる可能ある

  • 長野北信北陸入っその他地域東海入るパターン
  • 岐阜岐阜西濃東海入り飛騨地方北陸入るパターン
  • 静岡富士-富士宮以東南関東入っ静岡以西東海入るパターン
  • 福井地方敦賀以西近畿入っ地方北陸入るパターン
  • 三重伊賀もしくは紀州地方近畿入っ左記以外地方東海入るパターン
  • 鹿児島奄美群島以南もしくはトカラ列島以南いわゆる奄美地方もしくはその一部沖縄入っ左記以外地方九州入るパターン

関係編集

一般統治階層単位<<<国家広くなる従って都府県存続施行すれ日本における統治階層単位市町村<都府県<<国家広くなる

地方主権手段として発想市町村連合自治体として設置連合自治体として設置するというから考え方目立つ

広域行政規模見る地方裁判所都府県規模高等裁判所規模最高裁判所国家規模見ることできる

したがって自治単位見るどの規模自治体どんな権限持たせるという要点なる担う権限として交通空港高速道路など治山治水というよう自然環境産業基盤に関する権限挙げられいる

一方都府県担う権限として市町村補完するため小回り利かせるという観点から生活基盤に関する権限保健所高等学校運営など挙げられいる

委譲れる権限編集

政府委譲れる権限について現在以下よう現行都道府県廃止前提として及び地方支分部局担う事務一部現行都道府県担う事務うち市町村移行ないものする論議ある

なお基本地方支分部局政府統合地方支分部局職員政府職員また都道府県職員うち一部市町村職員なる実際移行する場合において出先機関統合出先機関として置いうえ都道府県統合及び知事公選実施れるものられる

事務うちから委譲れる以下よう権限について地方から委譲する項目少な過ぎるという意見中央省庁から憲法条約観点から委譲できない事務ある委譲する項目過ぎるといった意見対立おり意見一致ない実状ある実際地方支分部局廃止削減に対して中央省庁回答出しいる[71]それ故に先行特区法案権限について4-8項目かなり限定委譲留まる見通しなっいる

  • 社会資本整備国道管理地方管理広域一級河川管理河川管理広域特定重要港湾管理空港管理空港管理砂防設備管理保安指定
  • 環境有害化学物質対策大気汚染防止対策水質汚濁防止対策産業廃棄処理対策国定公園管理野生動物保護狩猟監視希少広域
  • 産業経済中小企業対策地域産業対策観光振興政策農業振興政策農地転用許可指定漁業許可漁業免許
  • 交通通信自動車運送航海許可自動車登録検査旅行ホテル旅館登録
  • 雇用労働職業紹介職業訓練労働相談労働基準監督安全衛生業務雇用機会均等業務
  • 安全防災危険規制規模災害対策広域防災計画作成武力攻撃事態における避難指示
  • 福祉健康介護事業指定重度障害福祉施設設置高度医療医療法人設立認可感染対策
  • 教育文化学校法人認可高校設置認可文化財保護
  • 市町村調整市町村調整

上記うち太字21項目から政府委譲する権限

財源編集

三位一体改革折衝全国知事施行する8自主財源として移譲9補助削減する出しいる

しかしそれ実現場合税収格差生じること予想いる移譲財源による税収増額-補助削減差額について石井隆一富山県知事南関東12+山梨5200に対して北陸41500九州74600なるという試算出しいる[58][72]

注釈編集

[脚注使い方]
  1. ^ ほかなど名称提案れることある多くにおいて北海道そのままとして存続するためなく称される
  2. ^ a b 200612成立特区推進北海道沖縄除い3以上からなる地方ブロック構成という規模基準具体記載いる
  3. ^ 役割経済規模欧州連合小国程度目指すれる
  4. ^ 平成廃藩置県称されることある

出典編集

[脚注使い方]
  1. ^ 政府に関する議論どこまで進んいるでしょまた地方分権関係どうなっいるでしょ平成21312”. 首相官邸. 内閣官房内閣広報 (2009312). 2021106閲覧
  2. ^ .com 2021101閲覧
  3. ^ 踏まえ地方関係あり方 - 国会移転ホームページ - 国土交通省. www.mlit.go.jp. 2020112閲覧
  4. ^ 松本英昭監修地方自治制度研究ハンドブックぎょうせい2006110
  5. ^ 行政制度審議官製廃止官報19290702
  6. ^ 官報1940520
  7. ^ 新聞 (200276). 戦時国家作り市町村合併 地方自治なくす. 2007913閲覧
  8. ^ 宮城推進知事指定都市市長連合概要 (2013730). 推進知事指定都市市長連合名簿. 20131116閲覧
  9. ^ 山陽新聞 20061018記事
  10. ^ 山陽新聞 (2007118). 全国知事発言 . 2007913閲覧[リンク切れ]
  11. ^ a b c 茨城新聞 2006352
  12. ^ 福島 2006311
  13. ^ 島民 2006355記事
  14. ^ 福島県議会議事 2006223
  15. ^ 中日新聞23103中日新聞社200711123
  16. ^ 地方模索続く東京集中止まら参院公約比較時事ドットコム
  17. ^ 冷め 論説委員 山浦 西日本新聞ニュース
  18. ^ a b (20181025). ポスト安倍飛べない岸田文雄ある 「いいどうでもいいなりがち. 東洋経済新報社. https://toyokeizai.net/articles/-/245314 2021106閲覧 
  19. ^ a b 自民総裁直属機関廃止. ロイター. 共同通信社. (20181015). https://jp.reuters.com/article/idJP2018101501002210 2021106閲覧 
  20. ^ a b c INC, SANKEI DIGITAL (20201116). 議論始めるべきコロナ受け関経連提言 (日本語). 産経ニュース. 20201228閲覧
  21. ^ 行政スリム道州制有力一つ 総務 (日本語). エコノミックニュース. 20201228閲覧
  22. ^ 日本海新聞 (2006228). やがて来る大波 -姿見せ始め-. 2007913閲覧[リンク切れ]
  23. ^ 福井新聞 2007119記事
  24. ^ a b c d e 日本経済団体連合 2007, pp. 6568.
  25. ^ 推進連盟
  26. ^ 地図
  27. ^ 愛知 平成18年度シンポジウム 川勝平太による基調講演未来からシナリオ 行方
  28. ^ a b 特区トップ. 北海道庁 総合政策 地域行政行政連携. 2021106閲覧
  29. ^ 北海道特別区域提案検討委員. 北海道庁. 2021106閲覧
  30. ^ 北海道開発. 産業連関による公共投資フロー効果分析”. 2007913閲覧[リンク切れ]
  31. ^ 日本地方自治研究学会 2006827
  32. ^ 2030向け東北ビジョン策定について”. 東北経済連合 (2007910). 2007913閲覧
  33. ^ 仙台市民意識調査”. 東日本リサーチセンター. 200848時点オリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ ただし調査対象75%市民関心持っおら認知知らなかっ55.9%最も多く言葉だけ見聞きことある29.9%枠組み良し悪し判断材料なる情報浸透ない
  34. ^ 朝日新聞 2010427記事
  35. ^ 北日本新聞社 県政世論調査[リンク切れ]賛成8.0%どちらいえ賛成12.9%どちらいえ反対23.4反対18.8%分からない31.9%回答5.0% 200781200対象調査
  36. ^ 福井新聞 200632記事[リンク切れ]
  37. ^ 福井新聞 200636記事[リンク切れ]
  38. ^ 市長部屋 市長定例記者会見平成21年度前半”. 敦賀ホームページ. 敦賀. 2021620閲覧
  39. ^ 平成2184会見内容 PDF208KB”. 敦賀. 2021620閲覧
  40. ^ a b c d えっ長野糸魚川!?-マイタウン新潟”. mytown.asahi.com. 朝日新聞社 (2010215). 2010215時点オリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ20201228閲覧
  41. ^ 中部めざせ 経連具体提言
  42. ^ 関西経済連合関西産業再生特区構想2004630参加団体関西経済連合関西経済同友会関西経営協会京都商工会議大阪商工会議神戸商工会議
  43. ^ 関係 待っなし分権改革 - 関西広域連合設立. 公式ウェブサイト. 関西広域連合. 2013821閲覧
  44. ^ 日本経済新聞など 2007922記事
  45. ^ 四国推進削除 岡山. 中国新聞. (2013830). http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201308300046.html 2013923閲覧 
  46. ^ 国土交通省 (2006118). 国土交通省国土審議 4部会資料 20061182 (PDF). 2007913閲覧
  47. ^ 読売新聞 200715記事より
    関門特別創設する意義についてあり新た枠組み議論する時期いる末吉興一北九州市長当時発言両市分断れること危機持っいる江島下関市長発言いるしかし下関小倉呑み込ましまう危惧するとりわけ下関根強いこれら詳細 関門通信 2007228記事 参照すること
    なお熱論合州国日本掲載いる平松守彦大分県知事九州区割り関門海峡線引きいる
  48. ^ 福岡県庁 (20061024). 九州地域戦略会議に関する答申 (PDF). 2010430閲覧
  49. ^ a b 福岡高島市長なれいい 九州導入前向き (日本語). 西日本新聞ニュース. 20201228閲覧
  50. ^ ヘリパッド移設反対に関する会見伊波洋一糸数慶子上村英明日本外国特派協会2016914
  51. ^ 琉球新報Web2006928
  52. ^ 平松守彦; 大前研一江口克彦 熱論合州国家日本 PHP研究所1998年ISBN 4569602339 
  53. ^ 奥野都道府県合併促進より
  54. ^ 必要(地方分権推進) 九州知事 作成不明 200837閲覧
  55. ^ 塩沢関西経済書房20105について6なに変る
  56. ^ 絶望スペイン Klug 20120905
  57. ^ 森田 オピニオン論議-見落とさ論点iJAMP2006531時事通信
  58. ^ a b 北日本新聞 (2006716). 石井知事聞く. 2007913閲覧
  59. ^ 問題全国町村201211
  60. ^ 山陰中央新報 (2007122). 論説 : 統一見解/知事住民聴け”. 2007913閲覧
  61. ^ 福島県庁 (20061115). 福島県知事会見. 2007913閲覧
  62. ^ 日本海新聞 (2006714). 結論先送り 片山知事北海道特区批判”. 2007913閲覧[リンク切れ]
  63. ^ 松本英昭監修地方自治制度研究ハンドブックぎょうせい200656
  64. ^ 歴史由来による差異地方自治施行以前あっ詳細都道府県#歴史参照
  65. ^ 読売新聞 2007417より作家猪瀬直樹特別東京DC特区する構想出しいる
  66. ^ 関西経済連合 (2004630). 関西産業再生特区構想”. 2007913閲覧[リンク切れ]
  67. ^ 例えば2015平成27国勢調査よる常住による就業通学うち市外就業通学する人口及び従業通学による就業通学うち市外から通勤通学する人口について双方とも大牟田について荒尾荒尾について大牟田それぞれ最も多くなっいる
  68. ^ a b 国土交通省. 国土審議7部会配付資料-地方公共団体経済団体から意見聴取結果まとめ 2006419 1102027 (PDF). 2007913閲覧
  69. ^ 国土交通省. 国土交通省国土審議 4部会資料 20061182 (PDF). 2007913閲覧
  70. ^ たとえば京都永きにわたって日本国家首都保持日本首都について議論日本首都#多様首都認識参照
  71. ^ 山陰中央新報 2007927 出先機関廃止ゼロ回答 省庁責任主張
  72. ^ 日本新聞 (2007121). 財政格差拡大恐れ 導入試算”. 2007913閲覧

関連項目編集

参考文献編集

外部リンク編集