この記事は、ウィキペディアの項目「福井県」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

福井県 - Wikipedia

福井

日本中部地方ある

福井ふくいけん: Fukui Prefecture日本北陸地方位置する県庁所在地福井

ふくいけん ウィキデータを編集
福井県
Japan Tojinbo02n4592.jpg
Eiheiji37nt3200.jpg
Port of Tsuruga.jpg
2017 3 20 Fukui Dinosaur Museum 1.jpg
朝倉館唐門.JPG
福井県の旗 福井県章
福井 福井
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
団体コード 18000-9
ISO 3166-2:JP JP-18
面積 4,190.49km2
人口 759,289[編集]
推計人口、2021年12月1日)
人口密度 181/km2
隣接都道府県 石川県の旗 石川
岐阜県の旗 岐阜
滋賀県の旗 滋賀
京都府の旗 京都
つぐみ
シンボル 越前
福井県民
マスコットJuraticぴりゅう
27
福井県庁
知事 杉本達治
法人番号 4000020180009 ウィキデータを編集
所在地 910-8580
福井県福井市大手三丁目17番1号
北緯36354.7 東経1361318 / 北緯36.065194 東経136.22167 / 36.065194; 136.22167座標: 北緯36354.7 東経1361318 / 北緯36.065194 東経136.22167 / 36.065194; 136.22167
庁舎位置

福井県庁
外部リンク 公式ウェブサイト
福井県の位置

福井県行政区画図

/

ウィキポータル 日本都道府県/福井
 表示 ウィキプロジェクト

北陸地方最も人口少ないある

概要編集

山中木ノ芽峠栃ノ木峠通る稜線北側越前地方南側若狭地方および敦賀より構成れる

また日本海及び若狭湾福井海域周囲0.1km以上58ある全て無人島常神半島岩礁ある千島3km距離しか離れない

越前豊か山々若狭清らか流れ代表れるよう自然美しい場所ありそれ代表する越山若水えつざんじゃくすいある

地理北陸地方または中部地方分類れる行政管轄区分において近畿地方れる場合ある

地理地域編集

気候編集

福井気候ケッペン気候区分県内全域温暖湿潤気候ある日本海気候あり県内全域豪雪地帯一部特別豪雪地帯指定いる

中でも特別豪雪地帯大野勝山池田越前今庄全国屈指積雪あり大野年間降雪500cm最深積雪100cm超える[1]

福井など内陸位置するため沿岸面する富山金沢などより豪雪なりやすい過去1963131213cm近年でも201827積雪147cm記録いるなど1m以上積雪なることある[1]

一方日本海沿岸対馬暖流影響により比較的暖かくより多い

年間降水日数170あり[1]弁当忘れ忘れるという天気格言存在する

なお兵庫豊岡弁当忘れ忘れるという格言存在する

福井県内各地平年統計期間1971 - 2000出典気象庁気象統計情報
平年
単位
坂井
坂井
春江
福井 福井
越廼
勝山 大野 越前
今庄
敦賀 美浜 小浜
平均
気温
(°C)
25.6
8
26.8
8
26.6
8
26.0
8
25.1
8
27.1
8
26.4
8
26.5
8
寒月 3.1
2
3.1
1,2
4.9
2
1.1
2
1.5
2
4.3
2
4.1
2
3.5
2
降水
(mm)
多月 224.0
12
279.8
1
223.0
9
278.7
7
336.1
1
282.3
12
250.8
1
221.1
9
最少 121.4
4
137.4
4
140.6
4
140.4
4
134.8
4
133.1
4
121.3
4
110.0
4

地形編集

西側若狭湾東側越前海岸

福井地図見るあるいはゾウよういる特に所属する若狭湾海岸リアス式海岸として有名ある

自然公園編集

隣接する府県編集

自治体編集

以下97817市町あるまちなくすべてちょう読む[2]

福井地区
坂井地区
奥越地区
丹南南越または南越地区

地区
若狭地区

市町村合併による動向編集

平成合併による20043から20063合併状況

いわゆる平成合併始まる71122635市町村あっそれ以前消滅敦賀だけだっ合併によって坂井足羽大野遠敷消滅大飯除いなっ

勝山池田段階合併見送る方針あるほか福井合併協議から離脱鯖江態度保留いる

平均寿命編集

  • 平均寿命2000平成12実際多少ずれある
    • - 78.55全国2
    • - 85.39全国2
    • 男女平均 - 81.97

歴史編集

ごと歴史越前若狭参照

先史時代編集

旧石器時代
  • 県内遺跡各地点在おり15000から住んこと窺える三国西下向雄島コロバシ遺跡永平寺木橋遺跡遺跡などからナイフ石器命名掻器など多数石器出土いる
縄文時代
  • 鳥浜貝塚若狭から草創縄文土器隆起格子土器はじめ竪穴住居丸木舟弓矢土器模様付けるためなど出土いるその他県内各地遺跡から多く遺物出土土器形式から畿内飛騨など地域交流あっこと窺える
弥生時代
  • 前期稲作伝わっられそれ窺わせる土器出土いる
  • 金属生産行わようある銅鐸出土日本海北限ある
  • 中期首長作ら始め後期後半なる大型くる
古墳時代
  • 4世紀初め前方後円墳造ら始め4世紀中頃から九頭竜川中流規模古墳造ら始める手繰城山古墳4世紀瀬山古墳4世紀後半5世紀前半など北陸地方最大規模ありこの地域強大勢力持っこと窺える
  • 5世紀なるでも若狭付近前方後円墳造ら始める
  • 5世紀後半から6世紀にかけて若狭わか高志こし角鹿分立国造あっ地域天皇その即位まで過ごしいる現在出身ある天皇ヤマト大王として迎え入れられこと契機なっヤマト勢力勢力合一
  • 570574高句麗使越国近辺来着する
  • 天皇以来古墳埴輪埋葬れるようなり日本後期古墳時代なる
  • 6世紀後半以降前方後円墳代わっ小規模群集造ら始める7世紀なる古墳自体造らなくなる[3]

古代編集

飛鳥時代から奈良時代
  • 7世紀後半律令制導入伴い若狭成立られ7世紀越前成立考えられる
  • 若狭若狭湾精製調地方特産納税として納め現在製塩遺跡残る
  • また調別に呼ばれる海産物直接天皇貢いこと平城京木簡延喜から分かっいるこれにより若狭万葉集くる一つ推定いる
  • 749東大寺越前豪族から土地寄進受けまた墾田買収福井平野多く荘園獲得するこの布かれる現在でも福井平野遺構存在する
  • 8世紀なる渤海交流盛んなり若狭越前渤海使来航渤海使派遣拠点なる8世紀後半交易中心なる
  • 764クーデター失敗恵美押勝藤原仲麻呂越前逃れよする閉じられため失敗する藤原仲麻呂恵美押勝
平安時代

中世編集

鎌倉時代
  • 島津後藤守護られる
  • このなる廻船発達敦賀浜津など整備海上交易盛んなるまたそれら年貢輸送するため拠点なる
  • 1243道元越前志比ある吉峰永平寺入り翌年大佛永平寺創建する
  • 13世紀以降高田浄土真宗越前北部中心広まる
室町時代
  • 1336足利入京により親王親王奉じ北陸落ち新田義貞金ケ崎敦賀入る越前国守護斯波高経軍勢により翌年落城する義貞脱出する1338越前藤島燈明福井新田塚にて戦死するこの越前国内戦乱続き1341朝方平定するこの斯波越前守護なるしかし実質越前統治守護甲斐あっ
  • 若狭南北時代守護交代頻繁行われる1366一色守護なり国人一揆抑え若狭支配するしかし1440一色勢力拡大恐れ将軍足利義教武田守護任命する武田一色残党一揆抑え若狭支配する
  • 15世紀後半なる斯波甲斐対立深まりやがて越前国内内乱起きる最終幕府支援受け甲斐勝利するものの応仁朝倉台頭甲斐代わっ越前掌握する朝倉戦国大名として勃興する
戦国時代
  • 1471蓮如越前国吉入り吉崎御坊建立北陸地方における本願寺浄土真宗布教拠点なるその後一向一揆相次ぐことなる
  • 1506加賀から本願寺門徒侵入するしかし朝倉教景指揮する倉方これ九頭竜川迎え撃ち勝利する九頭竜川戦い
  • この朝倉本願寺浄土真宗禁圧するそのため多く本願寺門徒加賀逃れるそしてたびたび越前侵入することなる
  • 16世紀以降若狭内乱相次ぎ武田次第に弱体するまた朝倉武田支援ため若狭軍事介入するようなる
  • 足利義秋義昭上洛果たすため1566武田頼っ若狭1567朝倉義景頼っ越前入るこの義昭改名しかし上洛果たせ1568織田信長頼っ美濃出国しまう
  • 1568朝倉若狭侵攻する
  • 1569将軍義昭本願寺朝倉和睦せるこの本願寺浄土真宗禁圧解かれるまた本願寺外交関係あっ甲斐武田遠方勢力連携取る
  • 15704信長朝倉攻め開始金ヶ崎など開城せるしかし浅井長政離反により撤退する金ヶ崎退き
  • 15709信長大坂野田福島三好本願寺交戦いる最中義景率い浅井朝倉連合3軍勢攻め上り比叡山築城する六角挙兵などあり信長孤立する将軍義昭仲介講和成立する志賀
安土桃山時代
  • 15738信長刀禰戦い朝倉本拠地ある越前侵攻義景大野逃れる家臣裏切りにより自刃朝倉滅亡する越前朝倉旧臣若狭丹羽長秀統治せる
  • 1574朝倉から織田寝返っ武将同士抗争発生それ乗じ一向一揆蜂起する本願寺門徒武将国人平泉寺など襲撃越前本願寺領国する
  • 15758信長越前侵攻本願寺門徒弾圧柴田勝家越前はじめ越前金森越前大野不破光治佐々前田利家府中越前府中与える
  • 1583清洲会議羽柴秀吉柴田勝家対立深まり戦いにおいて秀吉勝利勝家居城ある攻め落とすその後丹羽長秀越前大半蜂屋敦賀金森引き続き大野統治するその後領主交替相次ぐ
  • 一方若狭丹羽長秀越前移っ木村隼人治め1585長秀丹羽長重領地なり1587浅野長吉長政統治その後領主交替相次い[5]

近世編集

  • 1586若狭1598越前太閤検地実施結果若狭85000越前68なっ
江戸時代
  • 越前
    • 1600関ヶ原戦い戦功恩賞として結城秀康越前および下野結城75与えられる越前松平将軍家徳川秀忠ということから各種特権許さまたは御三家次ぐという意味などよばれる
    • 1623秀康長男松平忠直狼藉理由豊後荻原配流かわり秀康次男越後高田松平忠昌幕命により相続忠直長男松平光長越後高田上越新た領地与えられこのとき規模縮小余地もっ越前勝山大野丸岡など複数成立また敦賀いったん幕府天領なっ小浜なり小浜支藩敦賀など成立このよう越前複数分割統治れることなっ江戸幕府将軍徳川吉宗りし領地持っことあっ交代寄合旗本陣屋として白崎陣屋金森ある忠昌越前入部福居福井改称[6]これ福井および由来いる
    • その後鯖江など成立するその他越前福井支藩幕府本領国外大名領地あり多数領主によって分割統治れる状態明治まで続い忠昌子孫ある越前松平紆余曲折ながら福井藩主として幕末まで残っ出雲松江藩主播磨明石藩主上野前橋藩主など大藩藩主忠昌から始まる越前松平傍流にあたり津山松平忠直息子光長関係する傍流ある
  • 若狭
  • 江戸時代前期上方北国結ぶ年貢など中継として小浜敦賀多用
  • 江戸時代中頃以降北前敦賀寄港蝦夷結ん小浜古河越前河野右近など北前活躍
  • 1774小浜ある杉田玄白中川淳庵前野良沢とともにターヘル・アナトミア翻訳解体新書刊行する
  • 幕末福井藩主ある松平春嶽福井藩士橋本左内小浜藩士梅田雲浜活躍するまた丸岡小浜など台場建設する

近代編集

明治維新から昭和世界大戦終戦まで

現代編集

昭和世界大戦
平成
  • 202002414新型コロナウイルス感染拡大受け杉本達治知事独自緊急事態宣言出し56まで不要不急外出会合会食自粛要請から自粛求め[9]

人口編集

福井県市町村人口増減率分布図(2005年度と2010年度国勢調査から算出)
Demography18000.svg
福井全国年齢人口分布2005 福井年齢男女人口分布2005
紫色 ― 福井県
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

福井人口推移
総務統計 国勢調査より

都市編集

福井県内 人口ランキング
県内順位 都市 地域区分 人口 県内順位 都市 地域区分 人口
1 福井 263,109 6 大野 33,249
2 坂井 91,638 7 小浜 29,262
3 越前 82,754 8 あわら 28,190
4 鯖江 69,734 9 山市 23,186
5 敦賀 65,565 10 越前 21,519
2019 4 現在
福井県内人口密度ランキング2016平成28現在
  1. 鯖江809/km2
  2. 福井495/km2
  3. 坂井429/km2
  4. 越前351/km2
  5. 敦賀262/km2

政治編集

県政編集

財政編集

2007平成19
  • 財政指数 0.40
    • IIグループ財政指数0.4以上0.5未満11自治体10
2006平成18
  • 財政指数 0.37
    • IIIグループ財政指数0.3以上0.4未満11自治体4
2005平成17
  • 財政指数 0.34
    • IIIグループ財政指数0.3以上0.4未満14自治体中11位
2004平成16
  • 財政指数 0.33
    • IIIグループ財政指数0.3以上0.4未満13自治体9

国政編集

衆議院選挙2参議院1構成

経済産業企業編集

工業地域として北陸工業地域南端担っいる産業産業主としており工業大変盛んあるまた社長連続全国1なっいる

産業編集

上場企業編集

五十音カッコないもの東証1上場

福井創業本社置いいる企業としてアトム飛島建設前田建設工業山善などある また村田製作所アイシン森永乳業といった企業グループ会社多数位置いる

生活交通編集

警察防犯編集

  • 福井警察
    • 原子力関連施設多いため福井警察全国数少ない原子力施設警備設置いる
    • 4箇所設置いる運転免許試験場施設運転教育センター住所管轄もしくは隣接管轄警察管内所在自動車運転免許更新手続試験場のみ行っいる警察及び庁舎住所本籍氏名変更ICチップ記録内容書換対応自主取消といった手数料不要一部手続のみ取扱
  • 福井防犯連合
福井安全安心まちづくり推進に関する条例平成16福井条例18による知事指定受け市町安全安心センターとして17市町条例基づき市町防犯市役所及び役場危機管理部署支隊または複数公立小学校もしくは公設公民館ごと設置地元住民隊員による地域防犯活動行う防犯隊員消防組織基づく消防水防基づく水防同様非常勤特別公務員として身分与えられいる一般防犯協会明確異なり都道府県レベル組織いるものとして事例ある

消防編集

ライフライン編集

電力
都市ガス

交通編集

空港編集

定期便飛ぶ最寄り空港小松空港(石川小松)ある

鉄道編集

越美北線除い電化いる北陸本線特急列車並び快速除く県内運行する列車大半ワンマン運転実施いる

西日本旅客鉄道JR西日本
日本貨物鉄道JR貨物
  • 自己保有路線として北陸本線貨物支線通称:敦賀港2019廃止あっ同線休止なっ2009以降北陸本線のみ利用鉄道事業
未成
  • 琵琶湖若狭湾快速鉄道 - 小浜湖西線結ぶ短絡建設計画北陸新幹線小浜京都経由建設れることなっため計画段階中止なっ

道路編集

高速自動車国道
  • E8
  • E27 舞鶴若狭自動車近畿自動車敦賀
一般国道
県道

港湾編集

医療福祉編集

災害拠点病院
保育

教育編集

マスメディア編集

新聞編集

日刊新聞

テレビ局編集

ラジオ編集

ケーブルテレビ編集

その他編集

文化スポーツ編集

方言編集

同じ県内地方地方方言異なり地方方言北陸方言地方方言近畿方言分類れること多い方言際立っ違いとしてアクセント挙げられるそれぞれ内部において細か差異ある

文化編集

郷土料理

伝統工芸編集

経済産業大臣指定伝統工芸

スポーツ編集

観光編集

鯖街道 熊川宿
街道 熊川宿
福井県立音楽堂
福井県立音楽
丸岡城
丸岡
永平寺
永平寺
蘇洞門
洞門

有形文化財建造編集

国宝
重要伝統建造保存地区

県立文化施設編集

観光編集

名所旧跡
自然景勝
温泉
スキー
  • IZUMIクロスカントリー
  • 今庄365
  • 九頭竜
  • 新保ファミリー
都市公園

対外関係編集

福井舞台作品編集

映画編集

テレビドラマ

アニメ

福井出身人物編集

ある歴史人物編集

集団
法人

脚注編集

[脚注使い方]

注釈編集

  1. ^ MRO対応できないCBCテレビ対応する場合あり

出典編集

  1. ^ a b c 気象庁-過去気象データ 統計期間:1981-2010
  2. ^ 在宅当番医地域選択 - 福井広域災害救急医療情報システム
  3. ^ 日本特別地域特別編集65 これいい福井4041 地域批評シリーズ
  4. ^ 日本特別地域特別編集65 これいい福井42 地域批評シリーズ
  5. ^ 日本特別地域特別編集65 これいい福井4445 地域批評シリーズ
  6. ^ 松原信之福井地名足羽北庄から福居福井福井地域研究福井県研究創刊46p
  7. ^ 日本特別地域特別編集65 これいい福井4748 地域批評シリーズ
  8. ^ 図説 日本歴史16 図説 富山歴史19931025河出書房新社発行192ページ富山成立より
  9. ^ 福井独自緊急事態宣言自粛求める 近隣から流入恐れ (2020414). 2020414閲覧
  10. ^ 福井総務情報政策. 福井日本誇る指標. 2009730閲覧[リンク切れ]
  11. ^ 東大合格者数みる学力高い都道府県行っいること

関連項目編集

外部リンク編集

行政
観光

Wikitravel-icon.png ウィキトラベル福井に関する旅行ガイドあります

企業
文献
先代
石川一部越前
滋賀一部若狭
行政変遷
1881 - 2福井
次代
-----