この記事は、ウィキペディアの項目「渡島国」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

渡島国 - Wikipedia

渡島しまくに大宝律令踏襲戊辰戦争戦争終結直後制定日本地方区分一つある別称北海道 ()含ま国名北海道旧称あるいは北海道入り口指しいる渡島わたりという言葉読み南部津軽たちこのしま呼んこと由来位置現在渡島総合振興管内檜山振興管内それぞれ南部現在八雲うち落部以南西同じく熊石以南あたる

渡島範囲(1869/08/15)

沿革編集

ここ渡島成立までについて記述する

日本書紀よる蝦夷征討盛んあっ飛鳥時代明天ころ阿倍比羅夫による遠征しばしば行わヒグマ献上とあることから渡島訪れあるこのころすでに本州北海道交流あっられいる10世紀中葉から11世紀後葉にかけて渡島半島日本海文化本州土師器文化混合文化ある青苗文化展開青苗文化文人同様狩猟採集従事するだけなく鉄器生産たり社会東北北部商品交換なかだち本州婚姻結ぶことあっ推測れるその後鎌倉末期14世紀初頭蝦夷一類あるという集団津軽往来交易行っという諏訪大明神絵詞記さ当時伝聞来歴について本州から北海道渡っ和人土着もの海保嶺夫本州プロトアイヌ齋藤先住民すなわちアイヌ本州から和人混合状況菊池勇夫青苗文化後裔そのもの瀬川拓郎など諸説ある住民みる立場から渡島半島松前ひとつ拠点考えられる鎌倉時代蝦夷沙汰蝦夷代官として東夷成敗すなわち蝦夷統括現地代行室町時代将軍称し北方交易掌握安藤被官関係結ぶことあっ想定れる家臣荒木大学発見れる知内温泉いる

室町時代ころ渡島はじめする和人拠点築か応仁ちょうど康正3長禄元年コシャマイン蜂起おこり和人窮地陥っ花沢館主蠣崎守護客将武田信広松前コシャマイン親子討ち取り危機脱し18世紀編纂松前史書福山松前伝わるこの間文明17樺太アイヌからもたらさもの伝承記さいるその後9ショヤ庶野コウジ訇時兄弟率いる蝦夷蜂起するなど戦い散発武田信広嫡男蠣崎光広その義広平定和人豪族統一すすみ蠣崎支配確立ゆく元年蠣崎豊臣秀吉から蝦夷として承認安東から名実とも独立以降松前名乗るようなる

江戸時代入る松前成立このころ松前福山築かいる松前蝦夷交易独占認められおり蝦夷各地設け場所呼ばれる知行松前家臣蝦夷アイヌ交易行っ上屋撫育政策としてオムシャなど行わ漁場状況について北海道におけるニシン参照たい和人あっ渡島茅部相当する地域寛政12まで場所開か

  • 場所いずれ茅部
小安場所函館戸井小安地区周辺
戸井場所函館戸井地区周辺
尻岸内場所函館恵山地区周辺
尾札部場所函館南茅部地区周辺
茅部場所茅部
野田場所落部八雲野田生周辺

161731国後および択捉首長松前藩主もと訪れ献上贈っウイマム[* 1]交易ある 田沼意次時代天明62佐藤六郎幕府提出蝦夷調査報告蝦夷見聞書付蝦夷蝦夷穀物栽培禁じおり上川アイヌ米作する和人没収償いさせ記載参考:奄美群島歴史#近世山中栽培するという[1]事実貞享2から水田あっ亀田野村周辺など一部例外除きほとんど米作行わなかっ渡島はじめする松前所領当初入地以外蝦夷及び和人において相当するものとして漁場および蝦夷交易地域ある場所設けそこ交易知行として家臣分与する場所知行行わ交易そのもの場所請負人名目商人代行知行一定運上得るという場所請負移行いっ

江戸時代から明治時代初頭にかけて渡島交通について陸上交通[2]奥州街道街道ある松前仙台から津軽海峡挟ん松前までまた松前から上ノ国江差方面小砂子(ちいさ)山道木古内から上ノ国まで木古内山道から茅部通り鷲ノ木方面至る国道5前身など通じこの幕末なる福山-上ノ国山道江差結ぶ山道(大野)従来茅部より距離短い藤山-軍川軍川新道など開削いるまた渡島国内河川藩政時代から使まで17箇所渡船場あり渡し船など運行 海上交通畿内瀬戸内地域山陰北陸奥羽といった日本海地域など北前航路開か物流盛ん行わ

江戸時代初期寛永17亀田茅部またがる駒ヶ岳崩壊伴う噴火あり津波発生内浦湾対岸胆振多数死者いるまたこの噴火寛永飢饉影響与え2温泉発見いる元禄7駒ケ岳噴火このとき火砕流伴うものあっ(死者行方不明700以上いわいる)

江戸時代中期大島噴火津波発生熊石から松前にかけて多く犠牲いる松前公式記録1467死亡及び行方不明ごと消滅場所あるため一説20003000以上寛政元年クナシリ・メナシ戦い寛政蝦夷平定尽力アイヌ味方蝦夷たち松前赴き藩主ウィマムこのとき彼ら題材酋列蠣崎描かいる

江戸時代後期22江戸幕府蝦夷奉行置くこれ御料なっ蝦夷管轄同年5蝦夷奉行奉行改称文化4渡島西蝦夷など御料ため松前陸奥岩代伊達梁川9梁川奉行松前奉行改め松前置き東北警固当たっ[3]文政4御料なっ渡島蝦夷など松前復し松前復帰これ伴い松前奉行3亀田東端恵山水蒸気爆発伴う発生犠牲いる安政元年外国に対する警固ため松前によって上磯戸切陣屋築か安政2開港など影響渡島乙部以北木古内以東再び御料奉行置か奉行警固爾志乙部以北津軽上磯亀田西部松前亀田東部茅部南部行っその翌年再び駒ケ岳火砕流伴う噴火蝦夷限り通用あっ通宝発行また安政67温泉発見いる元治元年奉行五稜郭移し

戊辰戦争ころ慶応4明治政府によって奉行引き継ぐ裁判所置かまた松前移りなる海戦など行わ戦争幕府蝦夷共和戦っいる蝦夷共和外国条約結んためガルトネル開墾条約事件原因ともなっ戦争終結新た開拓使置か

国内施設編集

寺院編集

嘉吉3開山檜山ある本堂現存する北海道最古建築あるこの室町時代後志奥尻より移っ津軽江戸時代開山龍雲真宗大谷函館別院その他爾志法蔵寺無量寺などある

神社編集

渡島和人進出古くそれぞれ北海道最古神社姥神大神宮神社鎌倉時代以前函館八幡宮伊勢神宮御霊伝わる山上大神宮室町時代創建伊勢神宮大麻お札祀る伝わる徳山大神宮安土桃山時代存在

総社一宮以下

姥神大神宮徳山大神宮渡島一宮称さまた函館八幡宮かつて蝦夷総社ある

地域編集

編集

制定当初7構成

江戸時代編集

人口編集

明治51872人口75830数え北海道人口6達し その後人口について渡島総合振興#人口参照

人物編集

守護編集

室町時代もの挙げる別館大館花沢拠点

下国守護別館館主編集

松前守護大館館主編集

上国守護花沢館主編集

渡島合戦編集

脚注編集

[脚注使い方]

注釈編集

  1. ^ ウイマム朝貢交易儀礼アイヌ交易意味する松前目見いい藩主役人謁見とともに行わ

出典編集

  1. ^ 千島列島めぐる日本ロシア 秋月俊幸 ISBN 978-4832933866
  2. ^ 北海道道路北海道庁 大正14(1925)610出版
  3. ^ 秋田公文書企画 秋田海防警備

関連項目編集