この記事は、ウィキペディアの項目「法人」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

法人 - Wikipedia

法人

自然人以外法律によっているもの

法人ほうじん: juristische Person: personne morale: juridical person自然人以外法律によっているものいうここいう権利義務主体なることできる資格権利能力認められものいう

概説編集

法人一定目的持つ個人集団社団一定目的ため拠出財産財団意味する[1]

法人制度よう役割ある

  • これら法的独立権利主体行為主体責任主体として扱うことこれら外部関係内部関係簡便処理すること可能なる[2]
  • 集団構成個人財産法人固有財産分離すること団体として管理運営可能することできる[2]

法人取得意味学説争いある1.法人権利義務主体なること可能なる2.民事訴訟当事者能力認められる3.法人財産民事執行する場合法人名宛すること必要なる4.構成個人債権法人財産追及できない5.構成個人法人債権に対する有限責任など考えられる[3]しかこれら法的効果制度法人種類によって異なっおり例えば日本合名会社法人ある社員法人債権に対して無限責任負っおり5要件満たさない法人取得意味正確整理すること困難ある[3]

法人制度古代ローマ公共機関自治組織政治団体など中世職能団体教会財産など社会重要役割果たし[1]

現代社会経済主体として営利法人重要役割担っいる[1]

このほか営利組織NPO政府組織NGOなど活動活発なっいる[1]

法人本質編集

法人本質19世紀以来法学特にドイツ大きな論争テーマあっ[4][2]法人本質種種学説ある

法人擬制
法人擬制ほうじんぎせいせもともと法的主体11個人だけあり法人によって個人擬制いる考えるものある
法人実在
法人実在ほうじんじつざい個人ほか社会なくならないものとして活動する団体ありその団体法的主体ある考えるものある

しかし平面対立する関係ない考えられるようなっおりこの議論現代意味相当程度失わしまっいる[4][2]

法人種類編集

公法人私法人編集

憲法行政など公法規範により機構権限定められ法人公法人私法法人私法人という[5]公法人私法人区別理論区別とどまり現代区別実益非常小さくなっいる[4]

内国法人外国法人編集

国内によって設立法人内国法人外国によって設立法人外国法人いうただし法人税法本店または主たる事務所国内ある法人内国法人それ以外外国法人という[5]

社団法人財団法人編集

人々結合人間団体として社団基礎する法人社団法人特定目的ため拠出財産財産集合基礎する法人財団法人という[4][5]人々団体結合ある社団法人組合契約連続あり特別財産管理目的する財団法人信託契約連続ある[5]

営利法人営利法人編集

営利法人物質利益法人構成分配すること認められいる法人いう[6]それ以外法人営利法人あり法人物質利益得る活動法人構成分配ない限り営利言えない[6]

ドイツ営利目的する営利目的ない法人種類分け規律いる[6]

なお便宜営利法人公益法人分類れることある営利有無公益有無本来次元異なるものある[7]公益法人公益特定多数利益図るこという[8]

日本明治時代制定民法公益法人営利法人分けさらに営利目的ないものうち公益に関するものだけ社団法人として法人取得できるため営利目的ないもっぱら構成利益図ること目的として設立れる団体同窓会クラブなど法人取得できなかっ[6]この問題改善するため2002中間法人さらに2006一般社団法人及び一般財団法人に関する法律制定[9]

法人付与主義編集

結社自由保障いかなる社会団体法人付与するという法人付与形態及び法人承認方法立法政策基づい判断れる[10]

  • 法人法定主義
    法人法律基づい設立れるする主義[11]なお法律一定範囲に対して設立強制する場合強制主義いう法人取得要件による分類関係なく以下ほとんど結合うる[12]
    • 特許主義
      特許主義特に重要政府法人など行為特別制定などによって法人設立認める方式[13][10]
    • 許可主義
      許可主義法律定める要件具備いる場合主務官庁許可自由裁量によって法人設立認める方式[13][10]
    • 認可主義
      認可主義法律定める要件具備いる主務官庁認可法規裁量法人設立認める方式[13][14]主務官庁裁量余地ほとんどない要件抽象あり主務官庁裁量働く場合あるもの[14]
    • 認証主義
      認証主義法律定める要件具備いる主務官庁確認法人設立認める方式あり主務官庁裁量ほとんどないもの[10]
    • 準則主義
      準則主義法律定める要件特に組織に関する要件具備いれ行政認可許可要せ当然法人設立認める方式[13][14]
    • 当然設立主義
      当然設立主義法律定める状態なれ形式手続当然法人認める方式[14]
  • 自由設立主義
    一定要件備えれ当然法人設立認める方式[13]スイス民法60営利社団法人設立自由設立主義採用いる[11]日本採用ない[13]法人存在争わ場合要件充たさいるどう判断する必要あり厄介問題なる指摘いる[13]

法人能力編集

権利能力編集

法人権利能力認められるがそ範囲問題なる

性質制限編集

自然人特有性別年齢親族結婚養子などなど権利義務法人発生ない[15][16]法人生命肖像など観念できない[16]なお通説法人名誉あるので名誉毀損成立するいる[16]端的法人に対する損害発生問題として処理べきというある[17]

法人生存する個人個人情報保護21ないので個人情報保護保護適用対象ならないただしその役職について生存する個人あるのでそのよう扱われる

法令制限編集

法人法令によって認められものある法人能力法令による制限受ける[18]

目的制限編集

法人一定目的もっ人為形成れる組織あり能力定款定める目的制限れる[18]

日本民法法人権利能力に対して極めて謙抑態度とり民法34において法人法令規定に従い定款その他基本約款定められ目的範囲において権利有し義務負う規定いるこれにおけるUltra Vires法理によるものある判例いう目的範囲柔軟解釈いる 八幡製鉄事件判決定款定め目的範囲権利能力ある目的範囲明示ものだけなく定款目的遂行する必要ならすべて行為含まれる

行為能力編集

法人擬制法人実在結論異なる法人擬制法人特に擬制権利義務帰属過ぎないから行為能力認める必要なく代理人たる理事行為効果法人帰属するという構成とる対し法人実在法人自ら意思持ちそれに従い行為するあり法人行為能力認められるということなる

法人消滅編集

法人解散一挙法人失われるわけなく法律関係後始末として清算手続ある[19]

法人解散清算手続開始確定せるこという[19]解散清算会社一定制限もと法人有しおり法人清算によって消滅する[19]

各国における法人編集

日本編集

フランス編集

脚注編集

[脚注使い方]

出典編集

  1. ^ a b c d 民法総則講義日本評論社134頁ISBN 978-4535515963
  2. ^ a b c d 河上正二民法総則講義日本評論135ISBN 978-4535515963
  3. ^ a b 神田秀樹会社 16弘文4ISBN 978-4335304606
  4. ^ a b c d 星野英一民法概論 I 改訂良書普及121ISBN 978-4656300110
  5. ^ a b c d 河上正二民法総則講義日本評論141ISBN 978-4535515963
  6. ^ a b c d 星野英一民法概論 I 改訂良書普及124ISBN 978-4656300110
  7. ^ 河上正二民法総則講義日本評論144ISBN 978-4535515963
  8. ^ 星野英一民法概論 I 改訂良書普及123ISBN 978-4656300110
  9. ^ 河上正二民法総則講義日本評論132ISBN 978-4535515963
  10. ^ a b c d 河上正二民法総則講義日本評論139ISBN 978-4535515963
  11. ^ a b 河上正二民法総則講義日本評論138ISBN 978-4535515963
  12. ^ 星野英一民法概論 I 改訂良書普及126ISBN 978-4656300110
  13. ^ a b c d e f g 星野英一民法概論 I 改訂良書普及125ISBN 978-4656300110
  14. ^ a b c d 河上正二民法総則講義日本評論140ISBN 978-4535515963
  15. ^ 星野英一民法概論 I 改訂良書普及129ISBN 978-4656300110
  16. ^ a b c 河上正二民法総則講義日本評論140ISBN 978-4535515963
  17. ^ 星野英一民法概論 I 改訂良書普及130ISBN 978-4656300110
  18. ^ a b 河上正二民法総則講義日本評論140ISBN 978-4535515963
  19. ^ a b c 星野英一民法概論 I 改訂良書普及148ISBN 978-4656300110

関連項目編集

外部リンク編集