この記事は、ウィキペディアの項目「水沢県」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

磐井県 - Wikipedia

磐井いわいけん明治81875中国南部および陸前北部管轄するため設置現在岩手南部および宮城北部あたる前身ある1府県統合一関いちせきけんおよび水沢わけについて併記する

概要編集

廃藩置県により一関支配地域一関成立1府県統合により仙台うち戊辰戦争没収地域など取り込み宮城から岩手にかけて一関成立水沢磐井名称変更2府県統合により岩手宮城分割消滅

沿革編集

かつて水沢庁舎として使用水沢県庁記念
  • 1871829明治4714- 廃藩置県により一関廃止一関置く
  • 18711213明治4112- 1府県統合により一関胆沢江刺再編陸前うち本吉登米栗原玉造気仙中国うち胆沢江刺磐井って新設一関発足県庁磐井一関現在岩手一関置く
  • 1872122明治41213- 水沢改称県庁胆沢水沢置かれる予定あっ実際登米寺池登米県として使用れる予定だっ建物水沢県庁記念宮城登米登米寺池小路1-5置か
  • 1875明治81122 - 県庁磐井一関移転磐井改称
  • 1876明治9418 - 2府県統合により磐井うち陸前部分宮城中国部分岩手編入同日磐井廃止

管轄地域編集

歴代知事編集

一関編集

  • 明治411218711213 - 明治412131872122 参事増田繁幸仙台藩士

水沢編集

  • 明治412131872122 - 明治7187485 参事増田繁幸
  • 明治7187485 - 明治818751122 増田繁幸

磐井編集

  • 明治818751122 - 明治91875418 増田繁幸

関連項目編集

先代
一関江刺胆沢
行政変遷
1871 - 1875
次代
岩手中国
宮城陸前