この記事は、ウィキペディアの項目「日本国憲法」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

日本国憲法 - Wikipedia

日本国憲法

日本現行憲法かつ最高法規

ほんこくけんぽうにっぽんこくけんぽう字体日本憲法: Constitution of Japan現在日本国家形態および統治組織作用規定いる憲法[1]

日本国憲法
日本国政府国章(準)
日本法令
Constitution of Japan origin signatures 20140506.jpg
通称略称 現行憲法
昭和憲法 など
種類 憲法
効力 現行
成立 1946昭和211029
枢密院可決天皇裁可
公布 1946昭和21113
施行 1947昭和2253
内容 個人尊厳
国民主権
基本人権尊重
平和主義
国民権利義務
象徴天皇
日本国政府など
関連法令 大日本帝国憲法
皇室典範
国会
内閣
裁判所
人身保護
国際
国籍
日本国憲法改正手続に関する法律
公職選挙
政党助成
宗教法人など
条文リンク e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレート表示

日本民主変革基本原理提供する憲法として1946昭和21113公布1947昭和2253施行[1]日本国憲法10により憲法日本における最高法規位置付けられる昭和憲法しょけんぽうあるいは単に現行憲法げんこうけんぽう呼ばれる

概要

日本国憲法原本1
日本国憲法原本御名御璽大臣副署2
日本国憲法原本大臣副署前文3

欽定憲法に対して憲法として分類[2]社会主義憲法に対してブルジョア憲法資本主義憲法として分類れる[3][4]多く憲法同じよう硬性憲法あり[5]人権規定統治規定含むまた象徴天皇間接民主権力分立地方自治制度国務大臣文民規定盛り込ま戦争放棄刑事手続犯罪捜査裁判手続について詳細規定なさいる

1945昭和20ポツダム宣言受諾連合に対し降伏日本政府そこ要求日本無条件降伏日本民主主義傾向復活強化基本人権尊重平和政治国民自由意思による政治形態決定などにより事実憲法改正法的義務負うことなっ[出典]

GHQ占領以来半年日本天皇いかに根強いものある知り尽くしおりもし天皇廃止共和実施たら混乱きたしアメリカ占領統治収拾不能陥ること観るより明らかある認識ソ連1946226総会開会予定極東委員において日本共和布くこと決定日本混乱陥れそれ乗じ北海道侵入敢行しよ策動ソ連中国フィリピンオーストラリアニュージーランドなどによって支持そう形勢現れという情報つかん[出典]GHQこれ阻止するため先手打っ日本憲法早急改正天皇権能全面剥奪極東委員に対して日本民主完全終わりあえて共和布く必要ない了解求め他方日本国民に対して象徴天皇名称憲法残すことによって天皇存続日本国体変革ない納得せる以外ない結論達し[6]

マッカーサー元帥命令によりわずか1週間作成英文民政草案骨子として連合国軍占領連合国軍最高司令司令監督徹夜1憲法改正草案要綱作成[7]民政草案起草民政局コートニー・ホイットニー民政局マイロ・ラウエル中心アメリカスタッフある[8][9]

その後紆余曲折起草憲法大日本帝国憲法73憲法改正手続に従い1946昭和2151690帝国議会審議若干修正受け枢密院1029憲法可決改正成立

極東委員19461017日本憲法検討に関する規定政策決定採択吉田内閣及び昭和天皇1946昭和21113公布付し日本国憲法公布[10]1029閣議決定1031吉田総理上奏裁可

日本国民総意基い新日本建設定まること深くよろこび枢密顧問諮詢及び帝国憲法による帝国議会議決帝国憲法改正裁可こここれ公布せしめる[11]

憲法大日本帝国憲法異なり内閣憲法法律規定実施するため施行政令制定すること規定

内閣職務権限
 内閣一般行政事務事務
 この憲法及び法律規定実施するため政令制定すること

憲法100規定により公布から6か月翌年1947昭和2253施行[7]

日本国憲法原理という文言ない

個人尊厳という日本国憲法目的達成するため国民主権原則採用国民主権基づい象徴天皇定めさらに基本人権尊重掲げ各種憲法権利保障戦争放棄戦力保持交戦否認という平和主義定めるまた国会内閣裁判所三権分立国家統治機構基本秩序定めいる国民主権基本人権尊重平和主義3日本国憲法特徴付ける要素呼ばれることある[12][7]

2017現在現行憲法として世界最も長い期間改正ない憲法ある[13][注釈 1]2004平成16103施行期間20,973達し大日本帝国憲法施行期間20,972追い抜い日本国憲法当用漢字現代づか告示より公布もの原文表記字体かつ歴史仮名遣ある

原本国立公文書保管おり不定期公開いる[14]

日本国憲法理念基本原理

日本国憲法理念

日本国憲法三つ基本原理詳細後述根底個人尊厳13理念あるする学説ある[15]

樋口陽一1992著述ジョンロック思想国民信託による国政人権思想もと個人尊厳ありロック思想よれ日本国憲法原理根底個人尊厳理念あるいる
また芦部信喜2007著述国民主権基本人権ともに人間尊厳という最も根本原理由来するいる[16]
宮澤個人尊厳基本原理として原理示し詳細後述

日本国憲法原理目的

日本国憲法基本人権尊重国民主権民主主義平和主義三つ基本原理[17]日本国憲法原理あるする学説あるこの起こり制定日本国憲法に対して宮澤理論体系基礎づけ考案ことある宮澤日本国憲法基本原理個人尊厳求めそこから導出れる原理として基本人権尊重国民主権平和国家示し宮沢この考案日本その後憲法なっ[18]

また宮澤日本国憲法目的について述べいる宮澤1947著述よる日本国憲法ポツダム宣言条項履行民主政治確立および平和国家建設行うことその目的するいる[19]
宮澤1959著述個人尊厳について13個人尊重同意あり個人主義原理表現おり基本人権概念この個人主義立脚するいる[20]

平和主義戦争放棄

平和主義自由主義民主主義という二つ重要理念とともに日本国憲法理念構成する平和主義平和高い価値おきその維持擁護最大努力払うこという平たくいえ平和大切することある[出典]

平和主義内容

  1. 人権 平和生存権利 - ただし判例及び力説平和生存権利否定する
  2. 統治
    1. 戦争放棄 9
    2. 戦力保持 9
    3. 交戦否認 9
    4. 国務大臣文民 662

れる[出典]

平和状態国民生活基盤において重要あることについてほとんど争いないむしろその平和状態国際秩序においていかに確保するという激しい論争ある平和主義多く採用いる国際協調主義一つ位置づけることできる深刻被害もたらし世界大戦自由主義民主主義結びつき国民生活基盤として平和主義理念として発展[出典]

しかし世界大戦日本歴史経緯ふまえ日本国憲法前文および9強く示されるよう国際協調主義超え平和主義めざさ指摘れることある[出典]

日本国憲法91正義秩序基調する国際平和誠実希求国権発動たる戦争武力による威嚇又は武力行使国際紛争解決する手段として永久これ放棄する謳っいるさらに21目的達するため陸海空その他戦力保持ない交戦認めないいる

憲法9解釈について学説国際紛争解決する手段ない戦争というものあり憲法91全て戦争放棄いる解釈する立場峻別不能[21]憲法91規定国際紛争解決する手段として戦争放棄定めもの自衛戦争まで放棄ない憲法92戦力保持交戦否認定められ結果として全て戦争放棄解釈する立場遂行不能[22]憲法91規定国際紛争解決する手段として戦争放棄定めものあり自衛戦争まで放棄おら憲法92において自衛戦争及び自衛ため戦力放棄ないする立場限定放棄[23]ある[24]

このうち限定放棄憲法9自衛戦争放棄おら自衛戦争ため戦力保持うる解釈する[25]これに対して政府見解憲法92戦力保持禁止いるという解釈もとこれ自衛ため必要最小限度実力保持すること禁止する趣旨ものなくこれ超える実力保持すること禁止する趣旨ある解釈いる[26][27][28]また政府見解交戦伴う自衛戦争個別自衛基づく自衛行動概念後者について憲法許容いる解釈おり[29][30]平成11参議院予算委員において大森内閣法制長官当時個別自衛基づく我が国防衛するため必要最小限度自衛行動というもの憲法否定ないということ申し上げございましいわゆる戦争分類による自衛戦争できるということ申し上げわけない自衛戦争という場合当然交戦伴うでしょけれどもほど我が国なし得る申し上げまし自衛戦争という意味よりもう少し縮減あるいは次元異なる個別自衛基づく自衛行動というふう聞き取りいただきたい思います[31]述べいるまた平成11参議院外交防衛委員において秋山内閣法制部長当時自衛戦争交戦という自衛戦争におけるこのよう意味交戦というふう考えますこのよう交戦憲法認めないもの書かいるところございます一方自衛行動申します我が国憲法もと許容れる自衛行使として行う武力行使その内容するものございましこれ外国から急迫不正武力攻撃に対してほか有効適切手段ない場合これ排除するため必要最小限範囲行われる実力行使ございます[32]述べいる

平和主義という言葉多義ある離れ個人信条など文脈における平和主義一切争い好まない態度意味すること多い一方憲法理念として平和主義平和価値おきその維持擁護政府努力払うこと意味すること多い日本国憲法における平和主義通常憲法理念として平和主義加え戦力放棄平和つながるする絶対平和主義として理解れることあるこれ世界大戦敗戦疲弊記憶終戦平和求める国内世論形式文理憲法前文9一切戦力武力行使放棄解釈できること世界大戦以降日本武力紛争直接巻き込まれることなかっことによって支えられ世界希有平和主義れるこの絶対平和主義について安全保障観点ないないという意見ある一方世界先んじ日本絶対平和主義振りなり率先世界武装方向変えいこ努力することより持続可能安全保障ある意見あるなおこれら別に自衛自明あり自衛行使戦争当たらないする意見ある[出典]

上記議論から日本政府編成する防衛組織ある自衛隊海外から軍隊みなさおり憲法違反する学説ある日本政府見解自衛隊戦力該当憲法許容いるいる[33]20175現在最高裁判所による憲法判断下さない


日本国憲法構成

日本国憲法本文11103からなる大別人権規定統治規定憲法保障三つからなる人権規定国民権利など定め規定あり3 国民権利及び義務まとめられいるこのことから3別名人権カタログ呼ばいる統治規定国家統治組織など定め規定あり1 天皇4 国会5 内閣6 司法7 財政8 地方自治など多岐わたる憲法保障憲法秩序存続安定保つことありそのため規定制度として憲法最高法規宣言98公務員憲法尊重擁護義務課さ99憲法改正要件定め硬性憲法する96ほか司法審査81権力分立など挙げられる

日本国憲法本文前文備わっいる

単なる公布あっ憲法構成内容ないしかし制定法理関係問題なり注目れるこの日本国民総意基いという国民主権文言天皇主権帝国憲法改正手続並列記さいるからある下記制定法理参照

前文法令条項先立っおかれる文章あっその法令趣旨目的理念など明示するものある日本国憲法前文国民主権基本人権尊重平和主義という日本国憲法原理示さいる特に大戦直後という歴史背景から平和主義強調これ根拠個人人権として平和生存導く見解あるもっとも権利内容主体はっきりないため理念権利としてともかく裁判主張できるよう具体法的権利前文から直接導き出すこと困難ある一般考えられいる参照恵庭事件

条章構成以下通り全文ウィキソース参照こと条章詳細について条章記事参照こと

日本国憲法統治機構

人権規定

人権規定3まとめられいる人権包括自由平等精神自由経済自由人身自由受益社会参政など大別れる

包括自由平等

まず包括人権規定包括自由ある生命自由幸福追求13あるプライバシー権利自己決定など新しい人権により保障れるまた14平等定められる2貴族制度禁止栄典伴う特権付与禁止定めるほか24両性平等44選挙資格など平等定められいる

精神自由

精神自由うち内面自由として思想良心自由19信教自由20学問自由23ある201後段及び389と共に政教分離原則定める学問自由から大学自治および学校自治導き出される表現自由21定められる明文ある集会自由結社自由出版自由言論自由ほか知る権利報道自由取材自由選挙運動自由など重要人権保障いるまた2検閲禁止通信秘密保障いる

経済自由

経済自由としてまず221職業選択自由保障いるここから営業自由導き出されるまた2と共に居住移転自由外国移住自由海外渡航自由国籍離脱自由保障いる29財産保障いる

人身自由

人身自由まず18奴隷拘束から自由定められる31適正手続保障規定れる刑事手続に関する詳細規定日本国憲法特徴れるこれ不当身柄拘束から自由34住居不可侵35など被疑権利公務員による拷問及び残虐刑罰禁止36公平裁判所迅速公開裁判受ける権利証人審問喚問弁護依頼37自己拒否特権38黙秘刑罰遡及39危険禁止一事39など被告権利ある

大日本帝国憲法体制から経験として経験導入経緯ある大日本帝国憲法法律よらなけれ逮捕監禁審問処罰受けない定め実際警察による拷問など行わ人身自由保障不十分だっ

なお人身自由に関する憲法直接付属人身保護昭和23法律199あるこの人身保護に関する細則最高裁判所規則ある* 人身保護規則 昭和23最高裁判所規則22定められる及び規則よれ人身保護事件審理原則として民事訴訟手続扱われる規則3346人身保護人身自由拘束人身自由奪ったり制限すること) する公務員公的機関だけ限定ない

受益

受益国務請求いう国民国家に対し行為給付制度整備など要求する権利ある受益請願16裁判受ける権利32国家賠償請求17刑事補償請求40などある

社会

社会個人生存教育維持発展などに関する給付国家に対し要求する権利ある社会生存25教育受ける権利26勤労権利労働基本2728労働三権などある

参政

参政国民政治参与する権利ある15選挙被選挙権国民投票など参政保障いる選挙普通選挙平等選挙自由選挙秘密選挙直接選挙五つ要件原則備えなけれならない普通選挙財力教育など選挙要件ない選挙いい15344保障れる平等選挙選挙価値平等として原則する選挙いい14144保障投票価値平等保障れる解釈れる自由選挙投票罰則など制裁によって義務づけない選挙いい151などにより保障れる解さいる秘密選挙投票内容秘密する選挙いい154保障れる直接選挙選挙公務員直接選ぶ選挙いい国政選挙直接これ保障する条項ない地方選挙932保障する国民投票憲法改正についてのみ認めいる961地方自治特別に関する住民投票最高裁判所裁判官国民審査この権利一種れる

統治規定

日本国憲法権力分立三権分立採る権力分立国家作用性質応じ区別それ異なる機関分離相互抑制均衡保つこと権力一極集中恣意行使防止するものある権力分立自由主義その背後原理する通常立法行政司法権力区別する日本国憲法立法国会41行政内閣65司法裁判所76配される

日本国憲法1天皇に関する事項定める天皇日本象徴あり日本国民統合象徴規定れる1天皇内閣助言承認により国民ため憲法改正法律政令及び条約公布71国会召集2衆議院解散3官吏任免認証5栄典授与7外交文書認証8など国事行為行う7また国会指名基づい内閣総理大臣任命61内閣指名基づい最高裁判所長官任命する26

国会

国会国権最高機関唯一立法機関れる41国会衆議院参議院二院からなる42二院うち衆議院優越定められいる予算先議601内閣不信任決議69決議優越59260261672それ以外対等あり法律議院可決とき法律なり591予算条約承認国会権能ある6061また議院各々内部規律に関する規則制定ある582

関係まず内閣に対して国会内閣総理大臣指名あり67衆議院内閣不信任決議ある69また権能ある国政調査62行使内閣行う行政事項に関して調査監視する裁判所に対して裁判官弾劾裁判所設置非行あっ裁判官弾劾する64もっとも裁判官弾劾裁判所自体国会から独立機関あるまた裁判官国会作っ法律当然拘束れる763

内閣

内閣行政担う65内閣内閣総理大臣国務大臣からなる合議機関ある66内閣首長たる内閣総理大臣国会議員から国会により指名671天皇任命れる61国務大臣内閣総理大臣任命するその過半数国会議員から選ばなけれならない681内閣一般行政事務行うほか条約締結予算作成政令制定するなど権限行使する73また内閣天皇国事行為に対し助言承認行う7

内閣天皇助言承認を通して衆議院解散することできる73内閣最高裁判所長官指名62その他下級裁判所裁判官最高裁判所作成名簿より任命する791

裁判所

全て司法裁判所属する裁判所最高裁判所および下級裁判所からなる特別裁判所設置禁じられいる最高裁判所長官内閣指名基づき天皇任命するその他裁判官内閣任命する特に下級裁判所裁判官最高裁判所指名名簿により内閣任命する最高裁判所裁判官任命初めて行われる衆議院議員選挙その後10ごと衆議院議員選挙において国民審査受ける下級裁判所裁判官任期10再任れることできる裁判所訴訟に関する手続弁護士裁判所内部規律及び司法事務処理に関する事項について規則制定ある771

裁判所法令審査違憲立法審査違憲審査行使する81条は最高裁判所一切法律命令規則又は処分憲法適合するない決定する権限有する終審裁判所規定するこれ下級裁判所法令審査行使うること示しいる判例それ示しいる警察予備違憲訴訟昭和2710月8日大法廷判決昭和2723日本国憲法違反する行政処分取消訴訟この法令審査裁判所裁判行うにあたって適用する法令違憲ある判断する権限れる附随違憲審査ドイツ憲法裁判所イタリアオーストリア裁判所られる具体事件から離れ抽象ある法令違憲ある審査する権限抽象違憲審査日本国憲法定められない

財政地方自治

7財政に関する事項定める財政処理する権限国会議決基づい行使れる財政国会中心主義83また租税法律主義84内閣予算作成86収入支出決算会計検査院に関する事項など定められる90なお皇室経済に関して皇室費用予算計上887皇室財産譲り渡し皇室財産譲り受けもしくはに関する国会議決18定める

8地方自治に関する事項定める地方自治住民自治団体自治その本旨する92地方公共団体その首長議会置か住民首長議員直接選挙選出する93地方公共団体その財産管理行政執行する権能有するほか法律範囲条例制定する権限有する94また地方公共団体のみ適用れる特別地方自治特別その地方公共団体住民投票においてその過半数同意なけれ国会制定することできない95

憲法保障

憲法保障憲法秩序存続安定保つことあるそのため規定制度としてまず憲法最高法規挙げられる98明文憲法最高法規定めるこの形式最高法規定め97最高法規実質根拠96硬性憲法定め支えるまた99公務員憲法尊重擁護義務課しいるさらに権力分立違憲審査憲法保障図る制度ある

憲法改正

憲法改正手続96定められいるまず憲法改正議院議員分の以上賛成により国会発議するこの発議憲法改正国民提案国民承認なけれならないこの承認特別国民投票又は国会定める選挙行われる投票その過半数賛成必要するこの憲法改正国民承認天皇国民この憲法一体成すものとして直ちにこれ公布する

この改正手続定める国民投票正式名称日本国憲法改正手続に関する法律2007514可決成立その他論点について憲法改正論議参照せよ

制定

大日本帝国憲法

明治維新により近世体制封建社会から復古天皇国民国家脱皮日本1889明治22大日本帝国憲法制定により近代市民国家変貌大日本帝国憲法神権天皇古典自由主義民主主義理念共存国家統治天皇あることとともに国民臣民権利定められ議会政治開か

大正時代都市中間政治自覚背景明治以来藩閥官僚政治反対護憲運動普通選挙運動展開民主主義民本主義自由主義社会主義思想高揚帝国議会基礎持つ政党内閣誕生結実政党内閣制限選挙における投票条件徐々に緩和1925大正1425以上男子による普通選挙実現この時期大日本帝国憲法民主運用日本実質議会民主主義あっ指摘れる大正デモクラシー参照

大日本帝国憲法11天皇大権として陸海統帥定め規定あっこの規定天皇直接的統帥念頭おい規定ない実質統帥政府管轄から独立陸海当局管轄ところ意味あっしかしこの条項解釈めぐりロンドン海軍軍縮会議締結いわゆる統帥干犯問題起き政府介入天皇大権侵すもの主張なさこの政府議会管理徹底民主基盤持たない国政強く関与することなる1937昭和12盧溝橋部隊衝突きっかけする戦争支那事変勃発1941昭和16太平洋戦争東亜戦争突入戦時体制において軍部主導国家運営なさ

大日本帝国憲法日本降伏アメリカ政府プロシア専制政治イギリス議会政治もつ両性具有生き物評しいる[34]法体その成立歴史によってドイツフランス代表れるヨーロッパ大陸イギリスアメリカ代表れるコモン・ロー呼ばれる大別する一般からある[35][36]

日本国憲法制定

ポツダム宣言受諾占領統治

1945昭和207首脳アメリカトルーマン大統領イギリスチャーチル首相ソ連スターリン共産党書記長世界大戦戦後処理について協議するためドイツベルリン郊外ポツダム会談行っポツダム会談この日本降伏機会与えるため降伏条件定め中華民国蔣介国民政府主席同意同月26首脳これ発表ポツダム宣言[37]このポツダム宣言うち特に憲法に関するある

  • 軍国主義排除すること
無責任ナル軍国主義世界ヨリ駆逐セラルルニ平和安全正義秩序サルコト主張スルモノナルヲ日本国国民欺瞞ヲシテ世界征服ツル過誤サシメタル権力勢力永久除去セラレサルヘカラス
秩序建設セラレ日本国戦争遂行能力破砕セラレタルコトノ確証アルニルマテハ聯合指定スヘキ日本国領域地点指示スル基本目的達成確保スルタメ占領セラルヘシ
日本人民族トシテ奴隷セントシ国民トシテ滅亡セシメントスルノ意図スルモノニサルモ俘虜虐待セル一切戦争犯罪シテハ厳重ナル処罰ヘラルヘシ日本国政府日本国国民ケル民主主義傾向復活強化スル一切障礙除去スヘシ言論宗教思想自由基本人権尊重確立セラルヘシ

日本政府先ずこれ黙殺する発表態度留保アメリカ86広島9長崎原爆投下ソ連88参戦ここ至っ日本政府戦争終結決意810連合ポツダム宣言受諾する伝達日本政府この天皇国家統治大権変更スルノ要求包含ラサルコトノ了解ニ受する条件付し810宣言受諾スル[38]これ受諾するものの天皇中心する政治体制維持するいわゆる国体護持条件すること意味

連合この申し入れに対して11回答伝えこの回答アメリカ国務長官あっジェームズFバーンズ取っバーンズ回答呼ばれるこのバーンズ回答連合2明示[39]

  1. 降伏より天皇及び日本国政府国家統治権限降伏条項実施ためその必要認める措置執る連合国軍最高司令SCAP 従属するsubject to
    From the moment of surrender the authority of the Emperor and the Japanese Government to rule the state shall be subject to the Supreme Commander of the Allied Powers who will take such steps as he deems proper to effectuate the surrender terms.
  2. 日本最終統治形態ポツダム宣言遵い日本国国民自由表明する意思依り決定れる
    The ultimate form of Government of Japan shall in accordance with the Potsdam Declaration be established by the freely expressed will of the Japanese people.

日本政府この回答受け取り御前会議により協議続け結果814ポツダム宣言受諾決定連合通告ポツダム宣言受諾日本国民に対して15正午からラジオを通じて昭和天皇東亜戦争終結詔書読み上げる玉音放送知らせこの詔書国体護持いる92日本政府全権横浜アメリカミズーリ降伏文書署名

降伏により日本独立として主権事実失いその統治連合国軍最高司令制約置か連合国軍最高司令ポツダム宣言実施するため必要措置執ることできるもの828連合国軍先遣部隊厚木飛行場到着30連合国軍最高司令ダグラスマッカーサー厚木到着マッカーサー直ちに司令GHQ設置日本に対する占領統治開始この占領統治原則として日本既存統治機構を通じて間接統治する方式採り例外特に必要場合のみ直接統治行うもの

日本政府および日本国民憲法改正動向

降伏直後から日本政府いずれ連合から大日本帝国憲法改正求められるあろこと予想しかし憲法改正緊急課題ある考えられなかっ[40]

日本政府によってそれ緊急課題ある捉えられ1945昭和20104ことあるこのマッカーサー久邇内閣国務大臣あっ近衛文麿憲法改正示唆[41]

なおこの司令治安維持廃止政治即時釈放天皇批判自由思想警察全廃などいわゆる自由指令実施日本政府命じ5久邇内閣この指令実行できないとして辞職9喜重郎内閣成立する

11首相新任挨拶ためマッカーサー訪ねマッカーサーから口頭憲法自由主義必要指摘[42][注釈 2]

マッカーサーから憲法改正示唆受け近衛久邇内閣辞職内大臣御用政治学者高木憲法学者佐々木惣一1013内大臣御用任命ジャーナリスト松本重治とともに憲法改正調査開始108近衛高木とともに司令政治顧問ジョージアチソン会談助言請い個人非公式コメントとして12項目及ぶ憲法問題指摘改正指示受けまた近衛作業並行内閣松本烝治国務大臣委員する憲法問題調査委員松本委員設置憲法改正調査研究開始[注釈 3]

こうして内閣内大臣双方それぞれ憲法改正調査活動進められることなっこのうち近衛調査に対して近衛自身戦争責任閣外あり憲法機関ある内大臣憲法改正作業行うことに対する憲法疑義など問題批判高まっ[?]111司令近衛憲法改正ため選任ないとしてマッカーサー近衛伝え憲法改正作業指示近衛個人に対してなく日本政府に対して行っものある声明発表これにより近衛調査活動頓挫それでも近衛作業つづけ1122近衛帝国憲法改正考査シテタル結果要綱[43]1124佐々木帝国憲法改正必要[44]それぞれ天皇奉答なお司令指示により1124内大臣廃止

憲法問題調査委員松本委員メンバー[45]
 委員  松本烝治国務大臣
顧問 清水学士会員美濃部達吉学士会員野村東大名誉教授
委員 宮澤東大教授清宮四郎東北大教授河村九大教授黑武枢密院書記官法制長官楢橋法制長官内閣書記官入江俊郎法制部長佐藤達夫法制部長
小林次郎貴族書記官大池衆議院書記官奥野健一司法省民事局長中村大蔵省主計局長後任野田卯一交替諸橋枢密院書記官後任加わっ
補助 刑部東大助教授佐藤東大講師直光大蔵書記官
嘱託 古井内務次官

かかる経緯たどっ憲法改正作業内閣設置松本委員れることなる松本委員美濃部達吉清水野村顧問憲法学者宮沢東京帝国大学教授河村九州帝国大学教授清宮四郎東北帝国大学教授法制幹部ある入江俊郎佐藤達夫委員として組織松本委員10271総会行い301調査行っ以後総会1946昭和2122まで7調査委員126まで15開催

1946昭和211910調査委員松本委員憲法改正私案提出[46]この私案前年128衆議院予算委員松本委員示し憲法改正原則その内容おり委員立案基礎憲法改正原則概要通り[47]

  1. 天皇統治総攬するという大日本帝国憲法基本原則変更ないこと
    天皇統治総攬セラルルト原則何等変更スル必要モナイシ変更スルヘモナイトフコト
  2. 議会権限拡大その反射として天皇大権関わる事項ある程度制限すること
    議会協賛トカ承諾フヤウナ議会決議必要トスル事項拡充スルコトガ必要アラウ言葉ヘテセバ従来大権事項ナルモノハ結果トシテ程度制限セラルルコトガ至当
  3. 国務大臣責任国政全般及ぼし国務大臣議会に対して責任負うこと
    国務大臣責任国政全般リマシテシテ国務大臣帝国議会言葉ヘテセバ間接ニハ国民シテ責任フトフコト
  4. 人民自由および権利保護拡大十分救済方法講じること
    民権シマスカ人民自由権利フヤウナモノニスル保護確保強化スルコトガ必要アラウ

委員この憲法改正原則基づい憲法逐条検討宮沢委員私案要綱松本これ加え憲法改正要綱12615調査この憲法改正要綱憲法改正議論[48]内閣130から24にかけて連日臨時閣議開催私案審議27松本憲法改正要綱松本試案天皇奏上8説明資料とともに司令提出この憲法改正要綱内閣正式決定ものなくまず司令提示意見聞い正式憲法草案作成着手する予定あっ

他方近衛松本委員による憲法改正調査活動進むにつれ国民憲法問題関心高まっ近衛松本委員動き各界各層人々憲法に関する意見など広く報道政党知識グループなど中心多種多様民間憲法改正発表しかしその多く大日本帝国憲法若干加えものあっ改正及ぶもの少数あっ

政党その他団体による憲法改正試案[45]
表題 作成団体構成 概要特徴 発表
憲法草案要綱[49] 憲法研究
高野岩三郎鈴木室伏高信杉森孝次郎森戸辰男岩淵辰雄
象徴天皇残しつつ国民主権原則直接民主制度採用 1945昭和201226
日本共和憲法私案要綱[50]
改正憲法私案要綱
高野岩三郎 憲法研究主軸あっかかわら天皇残しことに関して不満表明単独高野構想大統領元首する共和提示 同年1228
自由 憲法改正要綱[51] 日本自由党
鳩山一郎総裁
憲法改正特別調査浅井慶大教授金森徳次郎中心なっ作成 1946昭和21121
進歩 憲法改正要綱[51] 日本進歩
町田忠治総裁
天皇大権一部削除廃止する天皇臣民輔翼依り憲法条規統治 同年214
社会 憲法改正要綱[51] 日本社会党
片山書記
高野岩三郎森戸辰男起草委員なる主権国家天皇含む国民協同体在り統治分割主要議会一部天皇帰属天皇大権大幅制限生存保障死刑廃止 同年214
日本憲法草案[52] 憲法懇話
尾崎行雄岩波茂雄渡辺治郎石田秀人稻田正次海野
立法天皇議会認め地方議会議員職能代表学識経験からなる参議院設置する司法裁判所違憲審査付与する 同年35
 日本人民共和國憲法草案[51] 日本共産党
書記
天皇廃止人民主権原則採用自由生活について社会主義原則基づい保障 同年629
骨子前年1111発表

なお内閣情報世論調査共同通信社調査委嘱行っ憲法改正に関する輿論調査報告1945昭和201219報告総数287全体75%216憲法改正要するいる[53]

憲法草案要綱

憲法研究194510から12にかけて活動憲法草案要綱作成1226首相官邸提出GHQ直ちにこれ英訳翌月12その内容注目する書簡作成米国国民主権軽視ためこの要綱基づき国民主権GHQ盛り込まれる一方象徴天皇というこれ以前存在しかし要綱別により早い時期憲法研究メンバーGHQ要人接触いるため憲法研究象徴天皇発案GHQ要人介しGHQ反映小西豊治主張いる[54]

マッカーサー草案

司令当初憲法改正について過度干渉ない方針あっしかし司令1946昭和21年明けから民間憲法改正草案特に憲法研究憲法草案要綱注目ながら憲法に関する動き活発それでも同年1日本政府による憲法改正提出待つ姿勢とり続け

マッカーサー憲法改正権限ホイットニーメモ

この1時点マッカーサー日本憲法改正についていかなる権限持つという法的根拠法的論点司令問題なっこのにつき司令民政局長あっコートニー・ホイットニー194621現在閣下日本憲法構造に対して閣下適当考える変革実現するためいかなる措置もとりうるという制限権限有しおられる結論づけるリポート提出[注釈 4]ただしこのレポート226迫っ極東委員発足マッカーサー権限無制限なくなること併せ指摘いる

毎日新聞によるスクープ報道波紋

21毎日新聞松本委員なるスクープ記事掲載[55]この記事載っ松本委員宮沢委員提出宮澤あっ[注釈 5]この宮澤内容松本委員提出草案比較的リベラルもの内閣審議近かっ政府直ちにこのスクープ記事松本委員実際松本委員全く無関係ある談話発表

しかしこの記事分析ホイットニー民政局長それ松本委員私案ある判断[56]またこのについて極めて保守性格もの批判世論支持ないとも分析

司令による意思決定

そこで司令このまま日本政府任せおい極東委員国際世論特にソ連オーストラリアから天皇廃止要求れるそれある判断自ら草案作成すること決定その日本政府司令受け容れ難い提出その作り直し強制するよりその提出受ける司令から指針与える戦略優れいるとも分析

23マッカーサー司令憲法草案起草する際し守るべき原則憲法草案起草責任ホイットニー民政局長示しマッカーサーノート原則内容以下通り[57][58]

  1. 天皇国家元首地位ある皇位世襲れる天皇職務および権能憲法基づき行使憲法表明国民基本意思応えるものする
    Emperor is at the head of the state. His succession is dynastic. His duties and powers will be exercised in accordance with the Constitution and responsive to the basic will of the people as provided therein.
  2. 国権発動たる戦争廃止する日本紛争解決ため手段として戦争さらに自己安全保持するため手段として戦争放棄する日本その防衛保護今や世界動かしつつある崇高理想委ねる日本陸海空持つ権能将来与えられることなく交戦日本与えられることない
    War as a sovereign right of the nation is abolished. Japan renounces it as an instrumentality for settling its disputes and even for preserving its own security. It relies upon the higher ideals which are now stirring the world for its defense and its protection. No Japanese Army, Navy, or Air Force will ever be authorized and no rights of belligerency will ever be conferred upon any Japanese force.
  3. 日本封建制度廃止れる貴族権利皇族除き現在生存する以上及ばない華族地位今後どのよう国民または市民政治権力伴うものない予算イギリス制度倣うこと
    The feudal system of Japan will cease. No rights of peerage except those of the Imperial family will extend beyond the lives of those now existent. No patent of nobility will from this time forth embody within itself any National or Civic power of government.Pattern budget after British system.

この原則受け司令部民政局憲法草案作成ため立法行政など分野ごと条文起草担当する八つ委員全体監督調整担当する運営委員設置24会議ホイットニー全て仕事優先極秘起草作業進めるよう民政局員指示以下その会議における議事ある Summary Report on Meeting of the Government Section, 4 February 1946, Alfred Hussey Papers; Constitution File No. 1, Doc. No. 4

that the only possibility of retaining the Emperor and the remnants of their owm power is by their acceptance and approval of a Constitution that will force a decisive swing to left. General Whitney hopes to reace this decision by persuasive arugument; if this is not possible, General MacArthur has empowered him to use not merely the threat of force, but force itself.[59][60][61]

ホイットニー憲法起草チーム全員に対して天皇その権限維持する唯一可能GHQ草案受諾以外ないという恫喝用いる権限恫喝のみなく実際強制行使する権限マッカーサー元帥から付与いること伝え

起草あたっホイットニー局長以下25うちホイットニー含む4弁護士経験あっしかし憲法専攻なかっため日本民間憲法草案特に憲法研究憲法草案要綱[出典]世界各国憲法参考民政昼夜徹し作業により委員試案27以降次々出来上がっこれら試案もと運営委員協議付さ原案作成さらに修正加えられ210最終92草案まとめられマッカーサー提出マッカーサー一部修正指示この草案了承最終調整作業212草案完成マッカーサー承認213いわゆるマッカーサー草案GHQ原案[62]日本政府提示 24憲法起草チーム説明恫喝実際213GHQ憲法草案提示実行

As you may or may not know, the Supreme Commander has been unyielding in his defense of your Emperor against increasing pressure from the outside to render him subject to war criminal investigation.[63]

It has been asserted that those who recorded Whitney's remarks "were ashamed of the methods employed" by Whitney, in particular, his "threats against the Emperor - against the man - not just the institution - which Hussey in 1958 still wanted Kades and Rowell to conceal from the Japanese Commission on the Constitution."[64][65]

日本政府作成議会審議

213日本政府提示マッカーサー草案日本政府28提出憲法改正要綱松本試案に対する回答という示さものあっ提示受け日本松本国務大臣吉田外務大臣通訳白洲司令による草案起草作業知らこの全くマッカーサー草案手交驚い[66]

このマッカーサー草案手交において飲まなけれ天皇軍事裁判かける我々原子力日光浴いるなど恫喝言動なさ

マッカーサー草案受け取っ日本政府218松本憲法改正説明補充[67]添え再考するよう求めこれに対してホイットニー民政局長松本説明補充拒絶マッカーサー草案受け入れつき48時間以内回答迫っ221首相マッカーサー会見マッカーサー草案意向について確認22閣議マッカーサー草案受け入れ決定首相天皇事情説明奏上行っ

226閣議マッカーサー草案基づく日本政府起草決定作業開始松本国務大臣法制佐藤達夫部長助手指名入江俊郎次長とともに日本政府執筆3極秘作業により草案32完成32[68]34午前10松本国務大臣草案説明添えホイットニー民政局長提示司令日本係官手分け直ちに草案説明英訳開始[注釈 6]英訳進むにつれ司令マッカーサー草案32相違気づき松本ケーディス・民政行政課長激しい口論なっ午後なり松本経済閣僚懇談出席理由司令退出夕刻なり英訳作業一段落する司令続い確定作成する方針示し午後8時から佐藤法制部長日本とともに徹夜逐条折衝開始成案案文次々首相官邸届けられ35閣議付議5午後4司令における折衝全て終了確定整っ閣議確定採択決定35[69]成立午後5首相松本国務大臣宮中参内天皇草案内容奏上36日本政府35字句整理憲法改正草案要綱36[70]発表マッカーサー直ちにこれ支持了承する声明発表日本国民7新聞各紙36内容知ることなっ国民にとって突然発表ありまたその内容予想急進あっことから衝撃受けもののおおむね好評あっ[注釈 7][注釈 8]

326国語学者安藤正次博士代表する国民国語運動法令書き方について建議という意見首相提出これ主たる契機として憲法口語向け動き出し42憲法口語について司令了承閣議了解行わ3から口語作業開始まず作家山本有三前文口語依頼作成素案参考入江法制長官佐藤法制次長渡辺佳英法制事務により5口語1閣議承認[71]416首相天皇内奏まず憲法口語憲法施行順次法令口語すること伝え

410衆議院議員選挙行わ司令この選挙もっ36に対する国民投票役割果たさせよ考えしかし国民関心当面生活安定あり憲法問題に対する関心第二義ものあっ選挙終え417政府正式条文憲法改正草案[72]公表枢密院諮詢422枢密院憲法改正草案1審査委員開催515まで8開催同日内閣辞職5221吉田内閣発足ため枢密院諮詢一旦撤回若干修正527諮詢529枢密院草案審査委員再開63まで3開催この席上吉田首相議会修正可能言明68枢密院会議天皇臨席読会以下省略直ちに憲法改正採決入り美濃部達吉顧問除く起立多数可決

これ受け政府620大日本帝国憲法73憲法改正手続に従い憲法改正衆議院提出衆議院625から審議開始824GHQ指示なく追加国家賠償請求刑事補償請求生存納税義務など若干修正加え[注釈 9] [73] 圧倒的多数投票総数429賛成421反対8[74][75]可決

続い貴族826審議開始106若干修正加え[注釈 10]可決7衆議院貴族回付可決帝国議会における憲法改正手続全て終了

只今貴族修正可決憲法改正ここ確定見る至りまし拍手政府代表致しまし一言挨拶申したい思ひます本案箇月亙り衆議院及び貴族熱心重なる審議まし適切なる修正られここ新日本建設たるべき憲法改正確定見る至りましこと諸君と共に堪へないあります拍手新日本建設目的達成憲法理想する致しますこと今後擧げ絕大なる努力なけれならないあります政府諸君なり目的達成邁進致すございますここ諸君亙る感謝表明致しますと共に述べ挨拶致します拍手 — 1946昭和21107衆議院会議吉田内閣総理大臣による政府所信

芦田修正について

なお憲法改正草案衆議院における審議過程芦田修正呼ばれる修正行わ[76]芦田修正憲法議会なっ90帝国議会衆議院設置衆議院帝国憲法改正委員による修正ある[注釈 11]特に憲法9に関する修正委員ある芦田冠し芦田修正呼ば9めぐる議論一つ論点なっいる

まず帝国議会提出憲法改正草案9内容ようものあっ

9 主権発動たる戦争武力による威嚇又は武力行使他国紛争解決手段として永久これ抛棄する
陸海空その他戦力保持許さない交戦認められない

衆議院における審議過程この原案表現いかにも日本やむを得ず戦争放棄するよう印象与え自主乏しい批判あっためこのよう印象払拭格調高い文章する意見支配あっそこで各派から様々文案示さこれら踏まえ芦田委員よう試案芦田試案提示

日本国民正義秩序基調する国際平和誠実希求陸海空その他戦力保持交戦否認すること声明する
前項目的達するため国権発動たる戦争武力による威嚇又は武力行使国際紛争解決する手段として永久これ放棄する

芦田試案について委員懇談進められ1文末修正12入れ替えなどについて原案もとすることなどまとまっ芦田委員これら議論まとめ案文調整最終よう修正すること決定

9 日本国民正義秩序基調する国際平和誠実希求国権発動たる戦争武力による威嚇又は武力行使国際紛争解決する手段として永久これ放棄する
前項目的達するため陸海空その他戦力これ保持ない交戦これ認めない

この修正について司令から何ら異議なく成立至っ[注釈 12]芦田修正前項目的達するためという一文9解釈めぐる重要争点一つなり芦田意図などについて論議なっ

日本国憲法公布施行

1946昭和211029修正帝国憲法改正全会一致可決枢密院会議模様

帝国議会における審議通過1012政府修正帝国憲法改正枢密院諮詢1921審査委員1029枢密院会議天皇臨席修正帝国憲法改正全会一致可決美濃部顧問など2欠席同日天皇憲法改正裁可113日本国憲法公布同日貴族議場日本国憲法公布記念式典挙行宮城天皇皇后臨席日本国憲法公布記念祝賀都民大会開催

 本日日本国憲法公布せしめ 
この憲法帝国憲法全面改正ものつて国家再建基礎人類普遍原理求め自由表明国民総意つて確定ものある即ち日本国民みづか進ん戦争放棄世界正義秩序基調する永遠平和実現すること念願常に基本人権尊重民主主義基い国政運営することここ明らか定めものある
 国民と共に全力あげこの憲法正しく運用節度責任重んじ自由平和愛する文化国家建設するやう努めたい思ふ — 昭和天皇による日本国憲法公布勅語1946昭和21113

1947昭和2253日本国憲法施行同日天皇臨席皇居広場日本国憲法施行記念式典開催1948昭和2353憲法記念日本国憲法施行記念成長期する趣旨国民祝日いる

占領における日本国憲法効力

日本国憲法194753施行ものの日本独立回復する1952428まで占領あっことから完全効力有しなかっ最高裁195348法廷判決74775ページにおいて日本統治権限一般憲法によって行わいる連合最高司令降伏条項実施するため適当認める措置とる関係においてその権力によって制限受ける法律状態おかいるとして連合司令日本国憲法かかわることなく法律全く自由自ら適当措置とり日本官庁職員に対し指令発しこれ遵守実施することできるようあっ判断いるそしていわゆるポツダム命令根拠なっポツダム宣言受諾スル命令スル昭和20542について憲法効力有しもの判断いる

その意味日本国憲法完全効力有するようなっ1952428サンフランシスコ平和条約発効により日本に対する占領終了ということできる

さらに主権回復占領あっ地域すなわち奄美群島小笠原諸島沖縄について憲法効力完全及ぶまでさらに時間要しその返還すなわち奄美19531225小笠原1968626沖縄1972515なっそして日本政府実効支配ない北方領土及び竹島について憲法効力いまだ完全及んない

議論

成立法理

日本国憲法制定過程において瑕疵あるまたその瑕疵あるとしてこれため憲法自体無効れるについて議論ある関連項目一覧記事リンクなど別途参照たい

大日本帝国憲法改正限界

日本国憲法大日本帝国憲法定める改正手続73[注釈 13]成立いるしかし憲法改正一定限界あるする立場憲法改正限界から主権統治天皇から国民移っいるため日本国憲法大日本帝国憲法改正憲法なく全く新しい別個憲法ありまた国民自ら制定憲法あるする

このについて憲法改正限界立ちつつこれ整合無難説明する見解として八月革命あるこれ天皇及び日本政府1945昭和208ポツダム宣言受諾こと国民憲法制定権力認め主権所在変更法学意味革命行わするある大日本帝国憲法改正条項含めポツダム宣言受諾失効考えるその大日本帝国憲法改正手続用い憲法制定新旧憲法法的連続外観与えることにより急激価値転換による混乱予防という政策意図基づく説明する[77]

一方憲法改正限界よれ改正手続き正しく行われれ主権所在変更すること可能日本国憲法改正問題ないさらに全部改正日本国憲法憲法制定なく制定過程から大日本帝国憲法全部改正欽定憲法あっ憲法ないする見解ある[78]

このについて日本政府憲法改正限界限界いずれ立つ明示することなく日本国憲法大日本帝国憲法改正手続によって有効成立ものあっその間経緯について法理何ら問題ないもの考える表明いる[注釈 14]

占領関与

日本国憲法中心する連合国軍日本間接統治1946昭和21公布1947昭和22施行いるさらにその立案制定過程において連合国軍司令大きく関与いるこのため改正作業行わいる最中から占領による憲法改正作業介入異議唱えられ日本国憲法成立憲法国際無効ないという押し付け憲法唱えられこの立場日本国憲法その制定手続内容から無効あるするまたは日本国憲法占領効力有するとして占領終結によって失効べきものあるするあるこのについてハーグ陸戦条約43整合問題いる

ハーグ陸戦条約43よう定めいる

権力事実占領移りたる占領絶対支障なき限り占領現行法規尊重成るべく公共秩序及び生活回復確保するため施しべき一切手段尽くすべし原文字体カタカナ書き

これよれ日本国憲法占領という異常事態しかも占領圧力屈し制定ものあるから違反日本国憲法無効あるする[79]こうした主張に対してハーグ陸戦条約交戦占領のみ適用れること日本場合交戦占領あり従って原則としてその適用受けないこと仮に適用れるとしてポツダム宣言降伏文書という休戦協定成立いるので特別一般優先するという原則に従い休戦条約特別陸戦条約一般より優先適用れることなど指摘いる[80]

なお日本政府このについて陸戦法規慣例スル規則占領に関する規定本来交戦一方戦闘継続他方領土事実占領場合こと予想いるものあっ連合による我が国占領よう場合について定めものない解される答弁いる[注釈 15]

制定過程外国強いていうなら占領関与について議論なお続いいるもっとも憲法成立多く国民それ支持朝鮮戦争改正打診政府その必要なし回答さらに憲法にわたって無数法令運用なさ憲法無効という主張少数なっ憲法慣習として成立説明れることある一方憲法改正おおいに関与アメリカ1956614上院外交委員秘密において国務次官補ロバートソンハンド議員質問答えとしてアメリカ押しつけもの証言また大使務めエドウィンOライシャワー著書日本人自身によって制定ものなかっいる現行憲法定着いるながら憲法制定行為マッカーサー越権行為あり違法する根強い[81]当時米国大統領ジョー・バイデンたち日本武装ないため日本国憲法書いおり日本国憲法起草アメリカあること明言いる[82]

なお極端ものマッカーサー事実天皇摂政あっ当時有効あっ大日本帝國憲法五條摂政おい期間憲法皇室典範変更禁じる条文反する[注釈 16]ので現在憲法当時憲法違憲あり無効ないという意見ある[83]一般にマッカーサー摂政みなさない摂政及び国事行為臨時代行成年達し皇族1.皇太子2.親王及び3.皇后4.皇太后5.太皇太后6.内親王及び女王順位就任する

外務事務次官駐米大使大使歴任村田良平日本国憲法前文日本文化侮辱ある述べいる[84]

憲法改正手続

日本国憲法改正ため要件第96条規定おり通常立法ため要件より加重ものなっいる硬性憲法それよれ議院議員分の以上賛成基づき国会憲法改正発議国民投票によるその過半数賛成による承認必要するものいる当該国民投票実施するため細則について新た法令によりこれ定める必要ある2007日本国憲法改正手続に関する法律制定

改正ない理由

日本国憲法現行憲法最長歴史でも廃止イタリア王国憲法80次い2番という長期間にわたって改正ない[13]東京大学ネスマッケルウェイン教授長期間改正ない理由として議員定数選挙制度など政治制度法律定めいるため改正対応できこと挙げる[13]日本国憲法基本事項のみ記載簡素構成あり英訳他国憲法比較する単語4998比較的短いする対照インド憲法極端多い[13]また国民権利に関する記載多く制定当時憲法として先進これら後に追加する必要なかっこと改正ない要因する[13]

各種議論

憲法述べられない問題

日本憲法主たる日本国憲法形式意味憲法あるここ日本国憲法述べられない憲法問題について述べる

領土

ゲオルク・イェリネックいう国家要素うち国民Staatsvolk国家権力Staatsgewaltに関して日本国憲法論じいる国家領土Staatsgebietに関して日本国憲法沈黙いるこれ比較憲法異例属する日本領土決定する規範主として条約ある

なお大日本帝国憲法国家領土について沈黙このため帝国憲法施行獲得領土について憲法場所適用範囲問題なっこれについて肯定否定折衷対立

国家自己表現

いわゆる国家自己表現Selbstdarstellung des Staatesについて日本国憲法規定ない比較憲法珍しいケースあるとしてようものある

日本国憲法解釈

日本国憲法硬性憲法改正ため要件法律比し厳しいあるため裁判所判断判例もつ重要より高いいわれる

大日本帝国憲法比較

天皇

大日本帝国憲法天皇元首ニシテ統治総攬そうらんする存在4あっ神聖不可侵存在3しかしこれら権限国務大臣による輔弼advice助言基づき国務大臣による副署なけれ法的効力ない55

日本国憲法現行憲法天皇日本象徴あり日本国民統合象徴象徴天皇1あり主権存する日本国民総意基く地位国民主権また天皇憲法定める国事行為のみ行い国政に関する権能ないもの41これら権限内閣助言advice基づき行使内閣承認必要する3なお現行憲法日本元首に関する規定ない

天皇持つ権限について旧憲法共通いる天皇独断命令出したりすること出来内閣構成ある大臣助言基づく大臣了承なけれならないある

一方異なる助言了承伴う天皇行為国政関わる行為どうあるどの大臣どのようこと天皇助言するという要素旧憲法両方において書かない憲法国政関わる行為天皇関わらない問題ならないこの曖昧憲法極めて重大大臣同士権限衝突引き起こす国政責任追うしばしば曖昧なることあっこれら権限衝突調停する仕組み憲法置か機関憲法機関内大臣枢密院など委ねられ憲法調停機関少数人間牛耳ることにより思うまま独裁国政行うことさえ出来[85]

立法府

帝国憲法において天皇立法協賛機関として衆議院貴族からなる帝国議会置か現行憲法国権最高機関あっ唯一立法機関たる国会設置いる

行政府

憲法内閣および内閣総理大臣規定置かこれらある内閣官制基づい設置憲法国務大臣天皇輔弼ほひつ天皇に対してのみ責任負うもの551内閣総理大臣および国務大臣天皇任免するもの10実際元老重臣内大臣など憲法機関人選

憲法内閣65および内閣総理大臣61規定置か天皇国会指名基づい国会議員から内閣総理大臣任命61内閣総理大臣国務大臣任免内閣組織68661内閣行政行使について国会に対し連帯責任負う663内閣国会衆議院および参議院関係について様々説明れる議院内閣採用いるもの理解いる[86]663671681697063また内閣外交処理する権限持つことから学説多く内閣あるいは内閣総理大臣元首する[87]

国務大臣任命資格

憲法国務大臣任命れる資格任命資格について規定ない55110参照なお時期により変遷あるもののにより軍部大臣陸軍大臣海軍大臣任命資格現役または予備武官軍人限ら軍部大臣現役武官参照

憲法国務大臣文民限っ662文民解釈について諸説ある職業軍人経歴有するあっ軍国主義思想深く染まっいる考えられるもの文民ない解さいる[88]この趣旨軍部大臣現役武官による政治介入招き統制困難反省から文民統制明文化することあるなお現職自衛文民含まないものの自衛文民含まれる解さいる[89]また国務大臣過半数国会議員から選ばなけれならない681但し書き

司法

憲法裁判所天皇により裁判行うもの裁判所構成などにより最高司法機関として位置付けられ大審院存在

憲法において司法独立および裁判官身分保障明記憲法により設置れる機関としてあらた最高裁判所もうけられ

発行

日本国憲法施行記念切手

切手

記念切手として194753日本国憲法施行記念として5012切手憲法前文印刷額面2売価3小型シート発行図案懸賞募集もの194610募集受け付けられ12,000応募から一等13など選ばしかし一等作品国会議事堂描いことから当時通常葉書印面酷似いるとして採用なり作品うち2採用なお応募意匠憲法施行ふさわしいもの軍国主義国家主義神道象徴するもの風景不可[90]なお募集記念切手題名改正憲法施行記念あっ発行日本国憲法施行記念変更小型シートある2なっ追加もの当初B7サイズ予定あっ憲法普及から余白憲法条文入れるよう要望寄せられB6サイズという大型サイズなっ

19461227官製記念絵葉書額面153発行いる取り上げられ題材当時著名日本人画家作品川端龍子不二石井柏亭平和藤田嗣治裏面オフセット印刷もともと外貨獲得手段として著名画家起用日本国内観光描く日本絵葉書企画急遽日本国憲法公布記念として題材ふさわしいもの入れ替え発行[91]当初発行計画3セット売価3高価あっため売れ行き悪く結局のみ官製絵葉書暑中見舞い年賀葉書除け年間発行なかっ

脚注

[脚注使い方]

注釈

  1. ^ 出典記事記載施行から改正ないという立場ある日本国憲法改正ない行わ改正手続き通り大日本帝国憲法全面改正として日本国憲法捉える事実大日本帝国憲法破棄制定憲法捉える異論ある
  2. ^ なお席上マッカーサーから要求いわゆる大改革要求以下通り1選挙賦与による婦人解放2労働組合促進3自由主義教育行うため学校開設4検察警察制度改革5経済機構民主主義
  3. ^ 1945昭和201013閣議了解1025設置
  4. ^ 194621憲法改正権限に関するホイットニーメモ194621憲法改正権限に関するホイットニーメモなお訳文高柳ほか編著日本国憲法制定過程連合司令記録による I有斐閣197279ページ参照
  5. ^ 宮沢委員委員議論踏まえ試み作成148調査提出
  6. ^ なおGHQ草案作成関与GHQ民政チャールズケーディスのちインタビューインタビュー日時場所インタビュアー不明日本文語書くことなに主張文語書かれれ日本内容巧妙すり替えることでき検閲落とすかもしれない危惧しため日本主張退け語っれる戦後日本高等教育改革政策: 教養教育構築土持ゲーリー玉川大学出版部, 2006 もっともこのとき作成確定35および憲法改正草案要綱36文語ある
  7. ^ なおアメリカ国務省およびその出先機関ある司令政治顧問36内容事前知らさなかっ国務省草案批判検討起草作業あたっアルフレッドハッシー中佐反論いる憲法改正草案要綱に対する国務省反応
  8. ^ 320極東委員マッカーサーに対し憲法草案に対する極東委員最終審査留保国民考えるため時間与えるため選挙延期することなど要求いるこれに対して329マッカーサー極東委員選挙延期要求拒否する返電打っさらに513極東委員3からなる憲法採択原則決定その原則 (1) 審議ため充分時間機会与えられること (2) 大日本帝国憲法法的連続はかること (3) 国民自由意思明確表す方法により憲法採択すること3
  9. ^ 衆議院における修正うち重要もの通り (1) 前文1国民主権趣旨明確 (2) 44但書き教育財産又は収入加え普通選挙趣旨徹底 (3) 6768に関して内閣総理大臣国会議員から指名すること国務大臣過半数国会議員から選ぶものその選任について国会承認削っこと (4) 91冒頭日本国民正義秩序基調する国際平和誠実希求文言加え2冒頭前項目的達するため文言加えこと (5) 3に関して10国民要件17国家賠償30納税義務40刑事補償規定新設25全て国民健康文化最低限度生活営む権利有する規定加えこと (6) 98国際法規遵守に関する2追加ことこのうち (1) (2) (3) 司令要請によって修正あり (4) (5) (6) 衆議院自発修正あるこのにつき野中俊彦ほか憲法 I有斐閣200659ページ参照
  10. ^ 貴族における修正うち重要もの通り (1) 15公務員選挙について成年による普通選挙保障する規定加えこと (2) 66内閣総理大臣その他国務大臣文民なけれならない規定加えこと (3) 59法律について両院協議規定追加ことこのうち (1) (2) 司令要請によって修正特に (2) 司令極東委員要請受け日本政府追加修正求めあり (3) 貴族自発修正あるこのにつき野中ほか憲法 I60ページ参照
  11. ^ 委員修正条項憲法9だけなく現存する華族限っ身分保障定め97削除行っいる小田部雄次華族中公新書
  12. ^ 司令極東委員内部芦田修正により日本 defence force 保持うるする見解有力あっ
  13. ^ 大日本帝国憲法 - 将来憲法条項改正スルノ必要アルトキハ勅命議案帝国議会スヘシ場合議院各々総員分ノ以上出席スルニサレハ議事クコトヲ出席議員分ノ以上多数ルニサレハ改正議決スコトヲ
  14. ^ 1985昭和60927提出議員提出日本国憲法制定に関する質問主意に対する答弁答弁自由民主党所属する衆議院議員提出質問主意に対して中曽根内閣決定ものある質問内容明治憲法根幹天皇統治あり憲法国民主権なっいるこのよう憲法体制根幹改変その憲法改正手続によってできないないというもの
  15. ^ 1985昭和60927提出議員提出日本国憲法制定に関する質問主意に対する答弁この答弁議員陸戦法規慣例に関する条約ハーグ条約43如く規定いる条文省略憲法改正について占領司令とっ行為この条項違反いるないという質問に対して決定
  16. ^ 大日本帝国憲法 - 五條: 憲法皇室典範摂政クノ間之変更スルコトヲ

出典

  1. ^ a b Britannica Japan Co., Ltd. 2018a, p. 日本国憲法.
  2. ^ Britannica Japan Co., Ltd. 2020, p. 民定憲法.
  3. ^ Britannica Japan Co., Ltd. 2018b, p. ブルジョア憲法.
  4. ^ 吉田 2018, p. 憲法.
  5. ^ 樋口陽一 1992, p. 74-75.
  6. ^ 菅原日本国憲法失効[ページ番号]
  7. ^ a b c 世界百科事典平凡社日本国憲法項目より[ページ番号]
  8. ^ Hunt, Michael (2013). The World Transformed:1945 to the Present. Oxford University Press. pp. 86. ISBN 9780199371020 
  9. ^ Dower, John W. (1999). Embracing defeat: Japan in the wake of World War II (1st ed.). New York: W.W. Norton & Co/New Press.. pp. 365367. ISBN 978-0393046861 
  10. ^ 憲法制定経過に関する委員日本国憲法制定経過年表1961
  11. ^ 国立国会図書館 "憲法条文重要文書"。
  12. ^ 芦部信喜 2007, p. 35.
  13. ^ a b c d e 日本国憲法実は世界最年長 長寿支える権利. 朝日新聞デジタル. 2017519時点オリジナルよりアーカイブ2018518閲覧Webアーカイブ
  14. ^ 日本国憲法原本など公開施行特別東京時事ドットコム - 時事通信社[リンク切れ]
  15. ^ 樋口陽一 1992, p. 69.
  16. ^ 芦部信喜 2007, p. 36-37.
  17. ^ 芦部信喜 2007, p. 3-5.
  18. ^ 高見勝利 2000, p. 4-5.
  19. ^ 宮澤 1947, p. 31.
  20. ^ 宮澤 1959, p. 192.
  21. ^ 樋口陽一佐藤幸治中村睦男浦部注釈日本国憲法上巻1984書院177ページ
  22. ^ 佐藤憲法新版1983有斐閣116-117ページ
  23. ^ 大石義雄日本憲法増補21974嵯峨野書院274-279ページ
  24. ^ それぞれ学説について野中俊彦高橋和之中村睦男高見勝利憲法1) 42006有斐閣164-166ページ参照
  25. ^ 大石義雄日本憲法増補21974嵯峨野書院274-279ページ
  26. ^ 昭和291221衆議院予算委員法制長官答弁
  27. ^ 昭和32424参議院予算委員総理答弁
  28. ^ 昭和471113参議院予算委員内閣法制長官答弁
  29. ^ 平成11913参議院予算委員大森内閣法制長官答弁
  30. ^ 平成11315参議院外交防衛委員秋山内閣法制部長答弁
  31. ^ 1999平成11913参議院予算委員大森内閣法制長官答弁
  32. ^ 平成11315参議院外交防衛委員秋山内閣法制部長答弁
  33. ^ 憲法自衛. 防衛自衛隊. 2021131閲覧
  34. ^ ジョン・ダワー敗北抱きしめ下巻2001109ページ John W.Dower,Embracing Defeat,1999,page346,347
  35. ^ Encyclopedia Britannica,15th ed.,1994,vol.22,"The Evolution of Modern Western Legal Systems"
  36. ^ 平凡社百科事典1984[ページ番号]
  37. ^ 憲法調査事務憲法制定経過に関する委員報告1961 憲法制定経過に関する委員報告. 国立公文書. 202093閲覧 2 憲法制定経過に関する委員報告概要. 衆議院憲法調査事務. 202093閲覧
  38. ^ 国立国会図書館日本国憲法誕生ポツダム宣言受諾に関する交渉記録
  39. ^ ポツダム宣言受諾に関する交渉記録
  40. ^ 松本烝治聞く憲法調査事務19606768
  41. ^ 昭和20104近衛国務相マックアーサー元帥会談近衛国務相マッカーサー元帥会談 1945104
  42. ^ 昭和201011首相表明セルマクアーサー意見昭和201011首相表明セルマクアーサー意見
  43. ^ 近衛文麿憲法改正要綱
  44. ^ 佐々木惣一帝国憲法改正必要 19451124
  45. ^ a b 憲法制定経過に関する委員報告概要2平成124衆議院憲法調査
  46. ^ 松本国務相憲法改正私案
  47. ^ 松本国務相憲法改正原則 1945128
  48. ^ 松本委員憲法改正要綱憲法改正
  49. ^ 憲法研究憲法草案要綱 19451226また内容影響詳細について当該項目参照
  50. ^ 高野岩三郎憲法改正
  51. ^ a b c d 政党憲法改正国立国会図書館
  52. ^ 稲田正次憲法懇談憲法改正国立国会図書館
  53. ^ 内閣情報世論調査憲法改正に関する世論調査報告19451219国立国会図書館
  54. ^ 小西豊治 憲法押しつけ 講談社現代新書2006 ISBN 4061498509[ページ番号]
  55. ^ 国立国会図書館日本国憲法誕生毎日新聞記事憲法問題調査委員試案 194621
  56. ^ 194622毎日新聞記事憲法問題調査委員試案に関するホイットニーメモ194622毎日新聞記事憲法問題調査委員試案に関するホイットニーメモ
  57. ^ マッカーサー3原則マッカーサーノート 194623
  58. ^ 訳文高柳ほか過程 I99ページ参照
  59. ^ Summary Report on Meeting of the Government Section, 4 February 1946, Alfred Hussey Papers; Constitution File No. 1, Doc. No. 4 ハッシー文書No.4 Ellerman report of Government Section meeting of 4 February 1946.
  60. ^ Theodore H. McNelly. The Origins of Japan's Democratic Constitution. New York and Oxford: University Press of America, 2000, p.57
  61. ^ Finn, Richard B. Winners in Peace: MacArthur, Yoshida, and Postwar Japan. Berkeley: University of California Press, c1992 1992., p.94
  62. ^ 国立国会図書館日本国憲法誕生GHQ草案 1946213
  63. ^ Charles L. Kades, Milo E. Rowell, Alfred R. Hussey, Record of Events on 13 February 1946 when Proposed New Constitution for Japan was Submitted to the Prime Minister, Mr. Yoshida, in Behalf of the Supreme Commander
  64. ^ Charles L. Kades(1989), The American Role in Revising Japan's Imperial Constitution, Political Science Quarterly,  Vol. 104, No. 2 (Summer, 1989), pp. 229
  65. ^ Funk, Robert B. (1992) "Japans Constitution and U.N. Obligations in the Persian Gulf War: A Case for Non-Military Participation in U.N. Enforcement Actions," Cornell International Law Journal: Vol. 25: Iss. 2, Article 5., p.372
  66. ^ GHQ草案手交記録
  67. ^ 松本国務相憲法改正説明補充 1946218
  68. ^ 日本国憲法32起草提出
  69. ^ GHQ交渉35作成
  70. ^ 憲法改正草案要綱発表
  71. ^ 国立国会図書館日本国憲法誕生口語憲法草案発表
  72. ^ 口語憲法草案発表
  73. ^ 90日本国憲法制定過程に関する資料. 衆議院憲法審査事務. 2020823閲覧
  74. ^ 反対青票投じ日本共産党柄沢とし子志賀義雄高倉徳田球一中西伊之助野坂新政穂積七郎無所属クラブ兼光8
  75. ^ 1946昭和21824衆議院議事速記帝国議会会議25官報号外
  76. ^ この節野中俊彦ほか憲法 I有斐閣2006150ページ参照
  77. ^ 宮沢憲法原理岩波書店1967375ページ以下
  78. ^ 佐々木惣一改訂日本国憲法有斐閣195271ページ以下
  79. ^ 相良良一現行憲法効力について公法研究625ページ以下1957参照
  80. ^ 芦部信喜憲法I 憲法総論有斐閣1992187ページ
  81. ^ 青山武憲 憲法200087ページ
  82. ^ バイデン大統領日本国憲法書い毎日新聞 2016817
  83. ^ 渡部昇一南出喜久治日本国憲法無効宣言ビジネス[ページ番号]
  84. ^ * 村田良平 村田良平回想 上巻 ミネルヴァ書房200856
  85. ^ ラウエル日本憲法について準備研究提案レポート 1945126
  86. ^ 大石憲法講義1有斐閣2004ISBN 4641129568 p88
  87. ^ 芦部信喜 2016, p. 47.
  88. ^ 1973昭和481219衆議院建設委員大村内閣官房長官答弁
  89. ^ 1973昭和48126衆議院予算委員吉国一郎内閣法制長官答弁
  90. ^ 内藤陽介濫造濫発時代日本郵趣出版21ページ
  91. ^ 島田健造友岡日本記念絵葉書図鑑日本郵趣出版51ページ

参考文献

関連項目

用語

制度組織

法律条約

その他

外部リンク