この記事は、ウィキペディアの項目「播磨国」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

播磨国 - Wikipedia

播磨

近国属する一つ

播磨はりまくに日本地方行政区分ある一つ山陽属する

播磨
地図 令制国 播磨国.svg
-播磨国
-山陽道
別称 播州ばんしゅう
所属 山陽
相当領域 兵庫南西
国力 大国
距離 近国
1298
国内主要施設
播磨国府 兵庫姫路
播磨国分寺 兵庫姫路播磨国分寺
播磨国分尼寺 兵庫姫路
一宮 伊和神社兵庫宍粟
テンプレート表示

播磨名称編集

木簡表記いるものある

播磨播州バンシュウ呼ばれるという漢字バン読む播州またはその省略限らおり本来音読みある播種伝播など

領域編集

明治維新直前領域現在以下ようなっいる現在神戸市において須磨東部長田兵庫中央東灘全域および須磨それぞれ部分摂津西部垂水西それぞれ全域須磨それぞれ一部播磨あっ

全域

兵庫神戸垂水西姫路明石相生加古川三木高砂小野加西宍粟たつ西脇加東多可加古神崎揖保赤穂

一部のみ

兵庫神戸須磨神の谷北落合丁目北落合丁目菅の台西落合竜が台丁目竜が台丁目竜が台丁目竜が台丁目緑台弥栄台淡河町淡河淡河町勝雄淡河町北僧尾淡河町北畑淡河町木津淡河町行原淡河神田淡河町中山淡河町野瀬淡河町萩原淡河町東畑淡河町神影淡河町南僧尾赤穂備前部分除く朝来生野真弓生野川尻生野栃原佐用美作部分除く

当該地域2010国勢調査による人口23044491113494/1190955世帯868208世帯面積3649.75km2人口密度631.4/km2[1]

沿革編集

7世紀成立加古川以西明石明石美嚢加古印南針間賀茂多可大化改新以降播磨編入推定いる

飛鳥遺跡藤原などから出土木簡飾磨宍粟宍粟神崎神前揖保記しいるものある地方行政区画行わこと示すものある

7世紀終わり播磨長官吉備びおおみこともちとか播磨みこもち播磨風土記記さいるこの地方長官複数以上統括する総領任命[2]

713和銅6編ま風土記現在まで文献残るか国一つある播磨風土記参照

江戸時代山崎安志三日月林田龍野小野姫路赤穂明石福本新宮姫路新田平福置か

近世以降沿革編集

国内施設編集

全て座標示し地図 - OSM
座標出力 - KML

国府編集

播磨国府和名よれ飾磨あっ姫路中心ある本町遺跡姫路本町北緯34504.85 東経1344144.96 / 北緯34.8346806 東経134.6958222 / 34.8346806; 134.6958222 (播磨国府推定本町遺跡)国衙する有力おり同地から2015平成27奈良時代大量建物発見いる[3]

国分寺国分尼寺編集

播磨国分尼寺
兵庫姫路

神社編集

延喜式内

延喜大社75小社43425047記載いる播磨式内一覧参照大社以下示すものすべて名神大社ある
伊和神社兵庫宍粟

総社一宮以下

中世諸国一宮基礎研究基づく一宮以下一覧[6]

守護編集

守護鎌倉時代加古川加古川加古川室町時代赤松によって姫路書写書写本城置かまた播磨備前美作統べるためたつ新宮越部守護置い嘉吉前期赤松滅亡応仁播磨守護復帰姫路夢前置塩居城移し

地域編集

編集

播磨 略図

はじめ延喜よる

江戸時代編集

  • 姫路池田52本多15松平奥平18松平越前15榊原松平15松平越前15本多15榊原15松平越前15酒井15
    • 姫路新田姫路本多105445松平奥平3酒井1
  • 明石小笠原10松平戸田7大久保7松平藤井765本多6松平越前6810
  • 龍野本多5岡部53京極6脇坂5351
  • 山崎池田3868松井5池田3本多1
  • 赤穂池田35浅野53553永井322
  • 安志小笠原1
  • 小野一柳281
  • 平福池田25
  • 三日月15
  • 林田建部1
  • 丹羽1
  • 新宮池田1
  • 福本池田1761573

人物編集

国司編集

播磨編集

播磨編集

守護編集

鎌倉幕府編集

室町幕府編集

戦国大名編集

武家官位として播磨編集

江戸時代以前編集

江戸時代編集

播磨合戦編集

播州編集

武田信玄好ん愛読言われる人国記播磨風俗智恵義理不知たばかりだしぬき被官領地好き出し志し被官成る奉公調以所取ら思ひ悉皆盗賊振舞是非若き風上国風あら偏に上古より如此風俗暫くなし播州悪賢いというよう書物ある

人国記播州基準播州ある赤松則村円心赤松満祐など実際謀反起こし赤松思われる天正播州基準播州ある別所別所黒田孝高赤穂浪士大石良雄思われる赤穂浪士描かいる場面ある

編集

自治体流域

現代用法編集

現在でも播磨播州兵庫県南西部指す地域として用いられる

とうば播磨西せいばん西播磨くばん播磨ちゅうば播磨というよう使い方日常なされる明確定義無い区分おおむね以下ようなる

  • 二分する場合
    • 加古川高砂加西多可以東
    • 西姫路神崎以西
  • する場合
    • 明石加古川高砂加古
    • 三木小野加西西脇加東多可
    • 西姫路相生赤穂宍粟たつ神崎揖保赤穂佐用

西播磨うち姫路神崎播磨することある

  • する場合
    • 明石加古川高砂加古
    • 三木小野加西西脇加東多可
    • 姫路神崎
    • 西相生赤穂宍粟たつ揖保赤穂佐用

通常神戸垂水西淡河須磨須磨ニュータウン西部播州呼ばない垂水西明石かかわり深く神明呼ばれることある

  • 兵庫出先機関ある県民4分かれいる行政区分これ中心行われる
    • 播磨県民加古川所在明石加古川高砂加古
    • 播磨県民加東所在三木小野加西西脇加東多可
    • 播磨県民姫路所在姫路神崎
    • 西播磨県民赤穂上郡所在相生赤穂宍粟たつ揖保赤穂佐用

気象予報区域編集

播磨地区以下よう細分いる北播丹波丹波部分かかっいるまた兵庫丹波すべて北播丹波含まれる

地震情報播磨南東北播丹波兵庫南東播磨南西播磨北西兵庫南西として発表いる

名産編集

工業製品編集

食品編集

産地として越前二越いちばん称さ[7]

脚注編集

[脚注使い方]
  1. ^ 平成22国勢調査地域集計28兵庫. 総務統計e-Stat (2010101). 2014528閲覧
  2. ^ 福島好和大和王権進出展開 3なるなる今井修平小林鈴木正幸野田泰三福島好和三浦俊明元木泰雄兵庫歴史山川出版 20048 65-66ページ
  3. ^ "国府関連建物 奈良時代出土 姫路"神戸新聞NEXT20151013記事
    "播磨国府関連施設 推定近く奈良時代大量出土 兵庫"産経ニュース20151014記事
  4. ^ 播磨国分寺跡姫路ホームページ
  5. ^ 播磨国分尼寺説明
  6. ^ 中世諸国一宮基礎研究 中世諸国一宮研究岩田書院2000pp. 448-453
  7. ^ いにしえ歴史文化息づく 自然恵まれまち越前

参考文献編集

関連項目編集

外部リンク編集