この記事は、ウィキペディアの項目「愛知郡_(愛知県)」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

愛知郡 (愛知県) - Wikipedia

愛知 (愛知)

日本愛知尾張

愛知いちぐ愛知尾張愛知由来する

愛知愛知位置東郷 水色から編入区域

人口43,672面積18.03km²、人口密度2,422/km²。2021111推計人口

以下1含む

1878明治11行政区画として発足当時上記1ほか下記区域あたる[注釈 1]

近代以前

伊勢湾東岸丘陵尾張丘陵沖積平野からなる地域古くから漁労農耕盛ん行わ熱田神宮そば古墳尾張最大前方後円墳周囲古墳とともに陵墓考えられいる

古代

古代名古屋南部すなわち熱田台地付近半島成しおり周囲干潟成し入り込ん[1]この干潟あゆがた呼ば[1]万葉集高市黒人として桜田鳴き渡る 潮干けら鳴き渡る詠まいるまた日本書紀熱田神宮付近あゆちのむら存在記述られる諸説あるいちという地名これら由来なっいる

古墳時代以来豪族あっ尾張国造尾張系図表記見え大宝律令制定以前としてあゆちのこおり置かこと分かるという存在というある[2]

大宝律令制定によりといった行政区画なっ愛知表記複数あり出土木簡[3] 712書か三年山背国愛宕郡出雲郷雲上里計帳[4]日本書紀表記いる[2]713以降好字により表記あるいは愛知改められ推測[2]10世紀以降編纂延喜[5]和名平城京出土木簡愛知記載いるなお和名いち訓読いる[6]

江戸時代末期編纂尾張愛知いち読む誤りあっあゆ正しいという唱えいる

938成立和名聚抄として掲載いる以下通り[6]ただし読み特定できるものについて括弧記載

  • 中村なかむら
  • がま
  • おお
  • 物部ものの
  • 厚田あつ
  • 作倉さくら
  • 成海なるみ
  • うま
  • 神戸かん

式内

延喜記される式内

比定 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
尾張愛知 4座(大)13座(小)
日置神社 ヒオキ 日置神社 愛知名古屋
神社 カムツチカマノ   愛知本星崎 星宮境内  
神社 愛知名古屋熱田神宮 熱田神宮境内摂社
下知神社 シモツチカマノ   下知 愛知名古屋本星崎 星宮境内  
下知神社 愛知名古屋熱田神宮 熱田神宮境内摂社
熱田神社 アツタ 神大 熱田神宮 愛知名古屋熱田神宮 尾張 [1]
御田神社 ミタノ 御田神社 愛知名古屋熱田神宮 熱田神宮境内摂社
牟神 タカムノ 牟神 愛知名古屋千種今池
牟神 愛知名古屋名東高針
川原神社 カハラノ 神社 愛知名古屋昭和川名本
神社 ハリナノ 針名神社 愛知名古屋天白天白町
神社 イフノ
イフ
富士浅間神社 愛知愛知東郷春木
成海神社 ナルミノ 成海神社 愛知名古屋鳴海
物部神社 モノノヘノ 物部神社 愛知名古屋筒井
日割御子神 ヒサキノ- 神大 日割御子神 愛知名古屋熱田神宮 熱田神宮境内摂社 [2]
御子神社 ヒコワカミコノ 名神 御子神社 愛知名古屋熱田神宮 熱田神宮境内摂社 [3]
高座御子神社 タカクラムスヒミコノ 名神 高座御子神社 愛知名古屋熱田高蔵 熱田神宮摂社 [4]
八剣神社 ヤツルキノ 八剣宮 愛知県名古屋市熱田区神宮 熱田神宮境内別宮
子神社 ホノカミアネコノ 氷上子神社 愛知名古屋大高 熱田神宮摂社
神社 アヲフスマ 神社 愛知名古屋熱田白鳥 熱田神宮摂社
凡例表示

中世

尾張源氏多く京都加わり衰退室町時代管領斯波領国なっいくさらに応仁守護織田一族勢力固め今川勢力争い織田信秀那古野はじめ一帯手中収め織田信長信秀那古野生まれ豊臣秀吉愛知中村生まれ考えられいるこの山田南部併合愛知範囲大きく拡大江戸時代入る名古屋築城城下整備近郊次第に発展いく

近代以降

1871明治4廃藩置県により尾張名古屋なっ翌年名古屋城下町所在する採っ愛知改称愛知発足当時愛知一大愛知名古屋などその他愛知更に13区分区分1876明治9従来一大なりなっ名古屋市域拡張以降山田領域考えられ律令愛知重ならない

近代以降沿革

知行
尾張名古屋 2
144
名古屋城下[注釈 12]名古屋名古屋新田[注釈 13]広井日置古渡前津小林押切中野高畑牧野中島大秋平野野村露橋北一色高須賀下中上中日比津稲葉地岩塚横井野田八田打出中郷中須大蟷螂当知新田甚兵衛新田法花中島新田荒子高畑万町烏森長良二女子五女子本郷名古屋四女子牛立中野新田中野丸米野村熱田新田熱田亥新巾着新田熱田新田熱田伝馬新田荒井源兵衛新田丹後新田柴田新田柴田屋新田大江新田本地名古屋笠寺戸部道徳新田山崎本井戸田北井戸田桜村新屋敷中根本願寺新田本願寺大喜高田御器所古井丸山川名八事伊勝末森猪子石一色下社上社高針藤森長久手岩作大草本地瀬戸菱野山口前熊岩崎木村藤枝藤島本郷日進野方浅田梅森和合諸輪折戸鳴海[注釈 14]島田平針赤池本村部田沓掛中島沓掛新田五軒屋新田間米平手新田相原上野新田五軒屋[注釈 15]新田熱田[注釈 16]加福新田又兵衛新田又兵衛新々田繰出新田左衛門新田新田宝生新田新田鳴海伝馬新田神徳新田土古山新田新田船方新田稲富新田新田熱田前新田元美新田山藤新田神宮寺新田宝来新田道徳前新田戸部下新田忠治新田熱田伝馬新田氷室新田
名古屋尾張犬山[注釈 17] 3 下之一色石仏沓掛
名古屋美濃今尾[注釈 18] 2 東起南野
その他 名古屋加藤図書[注釈 19] 3 左衛門新田長三郎新田熱田衛門新田
加藤図書 1 図書新田
伝馬 1 植田
熱田神宮 4 熱田小塚女子八ツ屋
熱田宮司知行 1 野並
  • 明治初年2160
    • 柴田新田分割南柴田新田柴田新田なる
    • 五軒屋新田改称前後なる
  • 明治31870 - 岩崎一部分立北新田なる2161
  • 明治4
  • 明治542187258 - 愛知管轄なる
  • 明治61873 - 藤枝一部分立蟹甲新田なる2163
  • 明治81875 - 木村分割米野木三本木なる2164
  • 明治91876 - 以下統合行われる2153
    • 瑞穂 本井戸田北井戸田本願寺新田本願寺大喜高田名古屋新田一部
    • 常盤 御器所石仏名古屋新田一部
    • 千種 古井名古屋新田一部春日井鍋屋上野村一部
    • 田代 丸山末森上野新田
    • 千年 新田船方新田
    • 古渡分割西古渡村東古渡村なる
    • 熱田新田分割熱田新田西熱田新田東組なる
    • 沓掛中島沓掛新田平手新田相原神徳新田鳴海それぞれ合併
  • 明治1118781220 - 町村編制愛知施行により名古屋城下区域もっ名古屋発足より離脱残部行政区画として愛知発足役所熱田設置同年以下統合行われる1105
明治11合併
  • 則武 中野高畑中島大秋
  • 八熊 二女子五女子
  • 小本 小塚女子本郷名古屋
  • 野立 牛立中野
  • 篠原 丸米野村八ツ屋
  • 豊田 巾着新田熱田新田熱田伝馬新田道徳新田左衛門新田長三郎新田図書新田道徳前新田戸部下新田忠治新田熱田伝馬新田氷室新田
  • 鳴尾 荒井源兵衛新田丹後新田柴田屋新田柴田新田鳴海伝馬新田
  • 星崎 大江新田南野繰出新田左衛門新田
  • 本星崎 本地名古屋新田宝生新田新田
  • 前浜 笠寺加福新田又兵衛新田又兵衛新々田
  • 戸部山崎桜村新屋敷
  • 弥富 中根八事名古屋新田一部
  • 広路 川名伊勝石仏五軒屋新田
  • 一社 一色下社
  • 熊張 大草
  • 春木 本村部田
  • 大沢 前後間米
  • 稲永新田 稲富新田新田
  • 宝神新田 元美新田山藤新田神宮寺新田宝来新田
  • 名古屋一部名古屋一部なり残部分割上名古屋名古屋なる
  • 押切一部名古屋一部なり残部分割南押切押切なる
  • 熱田一部熱田合併残部分割熱田西熱田なる熱田衛門新田西熱田合併
  • 名古屋新田名古屋一部なる
  • 常盤一部分立石仏なる
  • 熱田亥新熱田新田西合併

町村以降沿革

  • 明治221889101 - 町村施行により以下町村発足特記以外名古屋245
町村施行245
1.熱田 2.鳴海 3.古沢 4.笈瀬 5.那古野 6. 7.日比津 8. 9.柳森 10.岩塚 11.御厨 12. 13.荒子 14.松葉 15.八幡 16.明徳 17.下之一色 18.寛政 19.宝田 20.呼続 21.笠寺 22.星崎 23.鳴尾 24.島野 25.弥富 26.瑞穂 27.広路 28.御器所 29.千種 30.鍋屋上野 31.田代 32.猪子石 33.高社 34.植田 35.平針 36.香久山 37. 38.春木 39.沓掛 40.豊明 41.白山 42.岩崎 43.岩作 44.長湫 45.幡野 46.上郷 47.山口名古屋 瀬戸 豊明 日進 長久手 東郷 発足名古屋
  • 明治24189141 - 施行
  • 明治291896325 - 御器所一部前津小林名古屋編入
  • 明治301897712 - 呼続町制施行呼続なる344
  • 明治311898822342
    • 那古野および古沢一部東古名古屋編入
    • 古沢残部熱田熱田編入
  • 明治341901222 - 一部中須大蟷螂御厨編入
  • 明治351902212 - 千種町制施行千種なる441
  • 明治3719041220 - 笈瀬町制施行改称愛知なる540
  • 明治391906510 - 以下町村統合行われるいずれ新設合併516
    • 東山 鍋屋上野田代
    • 長久手 長湫上郷岩作
    • 猪高 高社猪子石
    • 幡山 幡野山口
    • 東郷 春木
    • 日進 香久山白山岩崎
    • 豊明 沓掛豊明
    • 御器所 広路御器所
    • 笠寺 笠寺鳴尾星崎
    • 常磐 岩塚柳森松葉
    • 中村 日比津
    • 荒子 荒子御厨一柳
    • 小碓 明徳寛政宝田
    • 天白 弥富八事名古屋新田島野植田平針
    • 呼続 呼続瑞穂弥富中根
  • 明治401907
    • 61 - 熱田名古屋編入416
    • 716 - 小碓一部熱田新田東組稲永新田および熱田前新田一部)名古屋編入
  • 大正6191781 - 下之一色町制施行下之一色なる515
  • 大正101921822 - 中村千種東山愛知常磐御器所荒子笠寺呼続八幡小碓名古屋編入27
  • 大正12192341 - 廃止役所存続
  • 大正15192671 - 役所廃止以降地域区分名称なる
  • 昭和3192833 - 天白一部弥富名古屋編入
  • 昭和12193731 - 下之一色名古屋編入17
  • 昭和301955
    • 211 - 幡山瀬戸編入16
    • 45 - 天白猪高名古屋編入14
  • 昭和32195711 - 豊明町制施行豊明なる23
  • 昭和33195811 - 日進町制施行日進なる32
  • 昭和38196341 - 鳴海名古屋編入22
  • 昭和45197041 - 東郷町制施行東郷なる31
  • 昭和46197141 - 長久手町制施行長久手なる4
  • 昭和47197281 - 豊明市制施行豊明なりより離脱3
  • 平成61994101 - 日進市制施行日進なりより離脱2
  • 平成24201214 - 長久手市制施行長久手なりより離脱1

変遷

自治体変遷
明治22以前 1889101 1889 - 1926 1927 - 1954 1955 - 1988 1989 - 現在 現在
名古屋 名古屋 名古屋 名古屋 名古屋 名古屋 名古屋 名古屋
那古野 1898822
名古屋編入
古沢
1898822
熱田編入
190761
名古屋編入
熱田 熱田
千種 1902213
町制
1921822
名古屋編入
笈瀬 19041210
町制改称愛知
1921822
名古屋編入
呼続 1897712
町制
1921822
名古屋編入
1906510
中村
1921822
名古屋編入
日比津
鍋屋上野村 1906510
東山
1921822
名古屋編入
田代
岩塚 1906510
常磐
1921822
名古屋編入
柳森
松葉
御器所 1906510
御器所
1921822
名古屋編入
広路
荒子 1906510
荒子
1921822
名古屋編入
御厨
笠寺 1906510
笠寺
1921822
名古屋編入
鳴尾
星崎
八幡 八幡 1921822
名古屋編入
明徳 1906510
小碓
1921822
名古屋編入
寛政
宝田
下之一色 191776
町制
193731
名古屋編入
瑞穂 1906510
天白
天白 195545
名古屋昭和編入
弥富
島野
植田
平針
高社 1906510
猪高
猪高 195545
名古屋千種編入
猪子石
鳴海 鳴海 鳴海 196341
名古屋編入
豊明 1906510
豊明
豊明 195711
町制
197281
市制
豊明 豊明
沓掛
香久山 1906510
日進
日進 195811
町制
1994101
市制
日進
白山
岩崎
1906510
東郷
東郷 197041
町制
東郷 東郷
春木
長湫 1906510
長久手
長久手 197141
町制
201214
市制
長久手
上郷
岩作
幡野 1906510
幡山
幡山 1955211
瀬戸編入
瀬戸 瀬戸
山口

行政

歴代
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 高橋正蔵[7] 明治1118781226[7] 明治12187986[7]
2 今宿信一[8] 明治12187986[8] 明治1218791122[8]
3 加藤勝寿[8] 明治1218791122[8] 明治1318801110[8]
4 高木[8] 明治1318801110[8] 明治141881926[8]
5 山崎左衛門[8] 明治141881926[8] 明治161883926[8]
6 高木[8] 明治161883926[8] 明治331900926[8] 4再任
7 脇屋[8] 明治331900927[8] 明治35190264[8] 碧海転任[8]
8 津田[8] 明治35190264[8] 明治411908412[8][9] 死去伴い辞任[8]
9 笹原辰太郎[10] 明治411908519[10] 大正21913226[10]
10 井沢[10] 大正21913226[10] 大正31914722[10] 大阪府警警視転任[10]
11 内藤兼雄[10] 大正31914815[10] 大正51916614[10] 知多転任[10]
12 保々[10] 大正51916614[10] 大正71918331[10] 愛知理事転任[10]
13 古橋四郎[10] 大正71918331[10] 大正81919331[10] 愛知理事転任[10]
14 伊藤喜平[10] 大正81919331[10] 大正101921824[10]
15 松本伊織[10] 大正101921824[10]
大正151926630 役所廃止により

脚注

[脚注使い方]

注釈

  1. ^ 町名変更区域境界不詳
  2. ^ 全域東春日井
  3. ^ 全域名古屋西春日井
  4. ^ 部分名古屋
  5. ^ 部分西春日井ごく一部東春日井
  6. ^ 一部東春日井西春日井
  7. ^ 一部名古屋西春日井
  8. ^ ごく一部西春日井
  9. ^ a b 一部庄内川西岸
  10. ^ 一部知多
  11. ^ 一部東春日井
  12. ^ 名古屋城下総称便宜1数える
  13. ^ 記載名古屋上原新田下原新田
  14. ^ 伝馬存在
  15. ^ 以下127記載なし
  16. ^ 熱田総称便宜1数える
  17. ^ 尾張附家老成瀬慶応41241868217
  18. ^ 尾張附家老竹腰慶応41241868217
  19. ^ 幼少徳川家康預かっ圧田名家東加藤
  20. ^ この時点熱田神戸熱田内田熱田須賀熱田市場熱田中瀬熱田宮坂熱田富江熱田伝馬熱田熱田大瀬子熱田熱田白鳥熱田田中熱田旗屋熱田新尾頭熱田尾頭存在

出典

  1. ^ a b 福岡猛志. 知多地域地名由来”. 日本福祉大学福祉社会開発研究所. 202142閲覧
  2. ^ a b c 福岡猛志. あゆちの世界序論. 日本福祉大学知多半島総合研究所. 202142閲覧
  3. ^ 知多半島古代追及試論. 日本福祉大学福祉社会開発研究所. 202142閲覧
  4. ^ 律令制における尾張国名表記について”. 日本福祉大学福祉社会開発研究所 (20139). 202142閲覧
  5. ^ 延喜 : 校訂. 下巻 国立国会図書館デジタルコレクション. 2020112閲覧 29ページ
  6. ^ a b 倭名聚鈔 203 国立国会図書館デジタルコレクション. 2020112閲覧44ページ
  7. ^ a b c 愛知役所 1923, p. 207.
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 1923, p. 208.
  9. ^ 大植 1935, 1069.
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 1923, p. 209.

参考文献

  • 大植 国民過去 明治 尚古1935https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1262271 
  • 角川日本地名大辞典23 愛知県角川日本地名大辞典編纂委員会角川書店1989年3月8日ISBN 4040012305
  • 旧領取調データベース

関連文献

  • 愛知愛知1923NDLJP:978638