この記事は、ウィキペディアの項目「帝国議会」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

帝国議会 - Wikipedia

帝国議会

1890から1947日本議会

帝国議会ていこくぎかい1890明治23大日本帝国憲法明治憲法施行から1947昭和2253日本国憲法施行まで設置日本議会ある

日本の旗 日本の議会
帝国議会
Go-shichi no kiri crest 2.svg
議会種類 両院
上院 貴族 (日本)
下院 衆議院
成立年月日 1890明治231129
廃止年月日 1947昭和2253
所在地 国会議事堂参照
テンプレート表示

公選衆議院 (ゅうぎいん)下院公選貴族 (くいん)上院から構成議会もしくは国会略称[1]

1890明治231129開会1回議会から1947昭和22331閉会92議会まで行わ同年53明治憲法失効及び日本国憲法施行により国会立法府下院衆議院維持上院貴族代わっ参議院設置

沿革編集

明治初期自由民権運動国会開設運動明治天皇による詔勅国会開設1881明治141012表明その81889明治22211大日本帝国憲法及び衆議院議員選挙明治22211法律3公布を以て翌年1890明治23上院ある貴族互選下院代議士公選する1衆議院議員選挙同年7実施同年11貴族衆議院による二院1帝国議会開会

初期議会において政府超然主義衆議院対立戦争政府内閣行政府両院帝国議会立法府提携行われるようなっ大正入る大正デモクラシーにより藩閥政治にとって代わっ政党政治行われるようなる衆議院立場強大なる

やがて昭和入る軍部など勢力台頭議院内閣確立でき1932昭和7515起き軍部クーデター未遂ある事件地位低下する特に1940昭和15政党解散大政翼賛成立れる議会政府軍部提出追認するだけ翼賛議会化しいっ[注釈 1]

公選衆議院成立当初から乱闘騒ぎしばしば起きに対し公選貴族ほとんどなかっいるなお戦争7議会大本営臨時設置広島広島開催いる

1947昭和2233192回議会衆議院帝国議会として最後解散貴族停会そして同年53大日本帝国憲法失効日本国憲法施行下院ある衆議院そのまま維持つつ上院あっ貴族廃止れるとともに参議院新設両院帝国議会国会移行

構成権限編集

衆議院貴族二院貴族皇族男子親王及び華族議員[注釈 2]議員[2]多額納税[3]帝国学士選出議員[4]及び朝鮮及び台湾在住議員[5]構成解散なかっただし皇族議会出席ことなかっ議院相互関係など議院によって規律両院衆議院予算先議除き対等権限有する[注釈 3]

貴族衆議院併せ両院二院略称議会国民から選出議員代議士両院を以て議決することから帝国議会制度代議制度称さ

帝国議会常会通常毎年12召集会期3ヶ月あっ勅命によって延長れることあっ議会召集開会閉会停会衆議院解散天皇大権属し召集議員に対して一定期日特定場所集会命じる行為ある勅命によってのみなされる帝国議会みずから集会するまたは召集請求するない帝国議会毎年1召集するこれ通常いい毎年11または12東京召集れる臨時議会召集することある41開会議会召集議長議長および議員議院成立詔書期日定めなされる閉会会期終了したがって議会職務行為終了こと示す行為あり閉会するという勅語出される詔書による公布ない議会開閉両院に対して同時に行われる議会停会会期一時議会職務行動停止命じる行為15以内一定期間定め詔書命じる衆議院解散れる貴族停会扱い解散から5ヶ月以内衆議院選挙行っ議会召集なけれならない議会休会議院その会議休止すること会期休会する随意あっ

日本国憲法国会比較する大日本帝国憲法三権分立形式取りながら立法天皇大権属し議会政府提出する法律に対する立法協賛明治憲法537及び予算に対する予算協賛64政府に対する建議40天皇に対する上奏49議会持ち込ま請願審議する権限50与えられまた天皇による法律裁可基づく裁可経るという条件付きながら法律提案38有し[注釈 4]

帝国議会協賛国家行為についてその行為行なわれるあらかじめ同意与えその行為有効または適法ならしめるある 1 立法に関する協賛5a 憲法改正協賛b 法律協賛c 貴族に対する貴族協賛これらかならず協賛そうない場合無効ある2 行政に関する協賛a 国家歳入歳出予算64b 国債起すこと62c 予算外国負担なるべき契約なすこと62これら場合協賛有効条件なく適法要件ある

帝国議会承諾帝国議会協賛要する行為についてその協賛経る時間ないまま政府なし国家行為に対して事後これ同意与えるある1 立法に関するもの緊急8その承諾無いとき将来その効力失う2 行政に関するものa 予算超過支出および予算支出64b 財政必要処分なす70承諾無いときすでに発生効力変化ない上述 a 将来むかっその効力失い上述 b 国務大臣帝国議会に対して違法ずるのみある

帝国議会において議院議員30以上賛成国務大臣責任属する事項について国務大臣質問するある議院4950これに対して大臣答弁なすまたはそれ拒否する理由明示するこの正式質問に対して質疑ある質疑現に議題なっいる事項に関して口頭なされる質問議員単独国務大臣以外政府委員議長または発案に対しておこなうことできる質疑ふつう質問言われるもの正式質問より重大ものある帝国議会政府行為批評論議する最も有力手段ある

帝国議会臣民統治翼賛する機関あり憲法または法律定める方式に従って実質いっさい国務参与する帝国議会職務権限1 協賛および承諾上述2 その他形式権限a 上奏b 建議c 請願受理d 決議e 国務審査f 質問上述g 政府報告受けるh 天皇諮詢応えるi 議員逮捕許諾する534 その他議院内部事項に関して規則定めこれ処置する51帝国議会直接臣民に対して統治行使または外国に対して国家代表するないまた皇室事務参与することできない

特徴編集

予算に関して否決でき修正のみ可能あっしかも予算編成政府のみ有しおり議会なかっため修正予算金額削減のみあっ

ただし追加予算否決でき緊急委員審議省略会議かけること可能あっため大日本帝国陸軍及び大日本帝国海軍歳出ある軍事皇室関係など追加予算しばしば省略[注釈 5][6]

予算議定憲法64規定帝国議会政府提出予算協賛するあるその範囲皇室経費66継続68歳入予算などに関して制限あっ

1歳出予算についてその原案に対して廃除削減行い得るのみあっ

2政府原案についてa 憲法大権基づく既定歳出b 法律結果による歳出c 法律政府義務属する歳出修正政府同意要する67

予算協賛効果あらかじめ同意与え大臣責任解除する帝国議会予算議定または予算不成立とき政府前年度予算施行する71

予算について衆議院先議有する65

議決なけれ法律成立ないものの帝国議会天皇立法行使に対する協賛機関という位置付けあっ一番相違あり[注釈 6]立法国王議会共に持ち行使するという現代欧州立憲君主における位置づけやや異なる

しかし両者とも絶対王政よう拒否天皇自ら法案作成わけ帝国議会議決裁可なかっわけなかっため事実近代立憲君主あっこと断言できるれる

また大日本帝国憲法法律事項れる事項あっ法律反しない限り帝国議会関与要せを以て独立命令制定でき立法対象狭く考えられ[注釈 7]皇室経費議会協賛対象憲法66その他天皇大権関わる予算政府同意ない限りにおいて削減廃除できないれるなど政治に関する大半権限議会統制受け議会権限弱小あっしたがって帝国議会議決国家最高意思なく帝国議会権限あっ

日本国憲法国会委員採らいる帝国議会読会採ら会議中心あっ委員種類として委員常任委員及び特別委員そして継続委員置か委員全て議員委員なり実際会議異ならただし議長および議事規則異なっ常任委員貴族資格審査委員予算委員懲罰委員請願委員および決算委員あっ衆議院資格審査委員除く4あっ特別委員事件審査れるため特設継続委員議会閉会議案審査継続するため設置

帝国議会会期一覧編集

帝国議会下記通り開催[7]

召集開院 会期終了 種類 備考
01回帝国議会 1890明治231129 1891年(明治24年)03月07日 通常
02回帝国議会 1891明治241126 1891明治241225 通常 蛮勇演説
1891明治241225解散
03回帝国議会 1892年(明治25年)05月06日 1892年(明治25年)06月14日 特別
04回帝国議会 1892明治251129 1893年(明治26年)02月28日 通常
05回帝国議会 1893明治261128 1893明治261230 通常 1893明治261230解散
06回帝国議会 1894年(明治27年)05月15日 1894年(明治27年)06月02日 特別 1894年(明治27年)06月02日解散。
07回帝国議会 1894明治271018 1894明治271021 臨時 戦争による広島召集
08回帝国議会 1894明治271224 1894年(明治28年)03月23日 通常
09回帝国議会 1895明治281228 1896年(明治29年)03月28日 通常
10帝国議会 1896明治291225 1897年(明治30年)03月24日 通常
11帝国議会 1897明治301224 1897明治301225 通常 1897明治301225解散
12帝国議会 1898年(明治31年)05月19日 1898年(明治31年)06月10日 特別 1898年(明治31年)06月10日解散。
13帝国議会 1898年(明治31年)12月03日 1899年(明治32年)03月09日 特別

通常
14帝国議会 1899明治321122 1900年(明治33年)02月23日 通常
15帝国議会 1900明治331225 1901年(明治34年)03月24日 通常
16帝国議会 1901明治341210 1902年(明治35年)03月09日 通常
17帝国議会 1902年(明治35年)12月09日 1902明治351228 通常 1902明治351228解散
18帝国議会 1903年(明治36年)05月12日 1903年(明治36年)06月04日 特別
19帝国議会 1903明治361210 1903明治361211 通常 1903明治361211解散
20帝国議会 1904年(明治37年)03月20日 1904年(明治37年)03月29日 臨時
21帝国議会 1904明治371130 1905年(明治38年)02月27日 通常
22帝国議会 1905明治381228 1906年(明治39年)03月27日 通常
23帝国議会 1906明治391228 1907年(明治40年)03月27日 通常
24帝国議会 1907明治401228 1908年(明治41年)03月26日 通常
25帝国議会 1908明治411225 1909年(明治42年)03月24日 通常
26帝国議会 1909明治421224 1910年(明治43年)03月23日 通常
27帝国議会 1910明治431223 1911年(明治44年)03月22日 通常
28帝国議会 1911明治441227 1912年(明治45年)03月25日 通常
29帝国議会 1912年(大正元年)08月23日 1912年(大正元年)08月25日 臨時 824明治天皇大喪追加予算可決
30帝国議会 1912大正元年1227 1913年(大正02年)03月26日 通常 護憲運動
31帝国議会 1913年(大正02年)12月26日 1914年(大正03年)03月25日 通常 シーメンス事件
32帝国議会 1914年(大正03年)05月05日 1914年(大正03年)05月07日 臨時
33帝国議会 1914年(大正03年)06月22日 1914年(大正03年)06月28日 臨時
34帝国議会 1914年(大正03年)09月04日 1914年(大正03年)09月09日 臨時
35帝国議会 1914年(大正03年)12月07日 1914年(大正03年)12月25日 通常 1914大正31225解散
36帝国議会 1915年(大正04年)05月20日 1915年(大正04年)06月09日 特別
37帝国議会 1915年(大正04年)12月01日 1916年(大正05年)02月28日 通常
38帝国議会 1916年(大正05年)12月27日 1917年(大正06年)01月25日 通常 1917年(大正6年)01月25日解散。
39帝国議会 1917年(大正06年)06月23日 1917年(大正06年)07月14日 特別
40帝国議会 1917年(大正06年)12月27日 1918年(大正07年)03月26日 通常
41帝国議会 1918年(大正07年)12月27日 1919年(大正08年)03月26日 通常
42帝国議会 1919年(大正08年)12月26日 1920年(大正09年)02月26日 通常 1920年(大正9年)02月26日解散。
43帝国議会 1920年(大正09年)07月01日 1920年(大正09年)07月28日 特別
44帝国議会 1920年(大正09年)12月27日 1921年(大正10年)03月26日 通常
45帝国議会 1921大正101226 1922年(大正11年)03月25日 通常
46帝国議会 1922大正111227 1923年(大正12年)03月26日 通常
47帝国議会 1923大正121211 - 1923年大正121223 臨時
49帝国議会 1924年(大正13年)06月28日 1924年(大正13年)07月18日 特別
50帝国議会 1924大正131226 1925年(大正14年)03月30日 通常 普通選挙治安維持
51帝国議会 1925大正141226 1926年(大正15年)03月25日 通常
52帝国議会 1926昭和元年1226 1927年(昭和02年)03月25日 通常
53帝国議会 1927年(昭和02年)05月04日 1927年(昭和02年)05月08日 臨時
54帝国議会 1927年(昭和02年)12月26日 1928年(昭和03年)01月21日 通常 1928年(昭和03年)01月21日解散。
55帝国議会 1928年(昭和03年)04月23日 1928年(昭和03年)05月06日 特別 25以上男子普通選挙議会
56帝国議会 1928年(昭和03年)12月26日 1929年(昭和04年)03月25日 通常
57帝国議会 1929年(昭和04年)12月26日 1930年(昭和05年)01月21日 通常 1930年(昭和05年)01月21日解散。
58帝国議会 1930年(昭和05年)04月23日 1930年(昭和05年)05月13日 特別
59帝国議会 1930年(昭和05年)12月26日 1931年(昭和06年)03月27日 通常
60帝国議会 1931年(昭和06年)12月26日 1932年(昭和07年)01月21日 通常 1932年(昭和07年)01月21日解散。
61帝国議会 1932年(昭和07年)03月20日 - 1932年(昭和07年)03月24日 臨時
62帝国議会 1932年(昭和07年)06月01日 1932年(昭和07年)06月14日 臨時
63帝国議会 1932年(昭和07年)08月23日 1932年(昭和07年)09月04日 臨時 いわゆる時局議会
64帝国議会 1932年(昭和07年)12月26日 1933年(昭和08年)03月25日 通常
65帝国議会 1933年(昭和08年)12月26日 1934年(昭和09年)03月25日 通常
66帝国議会 1934年(昭和09年)11月28日 1934年(昭和09年)12月10日 臨時
67帝国議会 1934年(昭和09年)12月26日 1935年(昭和10年)03月25日 通常 天皇機関事件
68帝国議会 1935昭和101226 1936年(昭和11年)01月21日 通常 1936年(昭和11年)01月21日解散。
69帝国議会 1936年(昭和11年)05月04日 1936年(昭和11年)05月26日 特別 粛軍演説
70帝国議会 1936昭和111226 1937年(昭和12年)03月31日 通常 腹切り問答
1937年(昭和12年)03月31日解散。
71帝国議会 1937年(昭和12年)07月25日 1937年(昭和12年)08月07日 特別
72帝国議会 1937年(昭和12年)09月04日 1937年(昭和12年)09月08日 臨時
73帝国議会 1937昭和121226 1938年(昭和13年)03月26日 通常 黙れ事件
74帝国議会 1938昭和131226 1939年(昭和14年)03月25日 通常
75帝国議会 1939昭和141226 1940年(昭和15年)03月26日 通常 反軍演説
76帝国議会 1940昭和151226 1941年(昭和16年)03月25日 通常
77帝国議会 1941昭和161116 1941昭和161120 臨時
78帝国議会 1941昭和161216 1941昭和161217 臨時
79帝国議会 1941昭和161226 1942年(昭和17年)03月25日 通常
80帝国議会 1942年(昭和17年)05月27日 1942年(昭和17年)05月28日 臨時
81帝国議会 1942昭和171226 - 1943年(昭和18年)03月25日 通常
82帝国議会 1943年(昭和18年)06月16日 1943年(昭和18年)06月18日 臨時
83帝国議会 1943昭和181026 1943昭和181028 臨時
84帝国議会 1943昭和181226 1944年(昭和19年)03月24日 通常
85帝国議会 1944年(昭和19年)09月07日 1944年(昭和19年)09月11日 臨時
86帝国議会 1944昭和191226 1945年(昭和20年)03月25日 通常
87帝国議会 1945年(昭和20年)06月09日 1945年(昭和20年)06月12日 臨時 義勇兵役天罰発言事件
88帝国議会 1945年(昭和20年)09月04日 1945年(昭和20年)09月05日 臨時
89帝国議会 1945昭和201127 1945昭和201218 臨時 1945昭和201218解散
90帝国議会 1946年(昭和21年)06月20日 1946昭和211011 臨時 20以上男女普通選挙
女性参政制定議会
22衆議院議員選挙当選
39女性衆議院議員参加
日本国憲法審議
91帝国議会 1946昭和211126 1946昭和211225 臨時
92帝国議会 1946昭和211228 1947年(昭和22年)03月31日 通常 最後の帝国議会。
1947年(昭和22年)03月31日解散。
同年5月6日詔書公布、5月20日召集、
6月23日開会式の「第1回国会(特別会)」に継承される。

議事編集

帝国議会会議1から速記衆議院議事速記貴族議事速記要領筆記衆議院議事貴族議事作成[8]公式記録議長署名行う議事速記優先扱わ議事議院内部資料頒布れることなかっ[8]1帝国議会議事速記明治23123官報付録として発行いる[8]

委員速記議事作成両院扱い異なっ[8]衆議院委員会議として衆議院委員会議作成会議同じく速記議事作成15帝国議会速記これ衆議院委員会議[8]貴族委員会議として会議同じく貴族委員会議速記貴族委員会議事録作成[8]

脚注編集

[脚注使い方]

注釈編集

  1. ^ もっとも政府軍部国民敵国に対して挙国一致体裁みせなけれならなかっため議員たち政府役職一部配分戦争遂行直接関係ない分野議会立場配慮するなど一定譲歩なさためその利益受け議会指導主流積極翼賛議会確立努め政府軍部方針批判一部議員議会内部から圧力受け
  2. ^ ただし伯爵以下議員について71互選行わその代表議員なることなっ
  3. ^ 1891(明治24)220天野大成提出衆議院大日本帝国憲法67関連予算削減審議する事前政府了解得るという決議衆議院可決政府これ了承これ一見帝国議会における予算削減権限自主制約ようみえる返せ予算先議ある衆議院政府合意予算削減貴族さらに修正加える余地奪うもの衆議院予算審議における貴族に対する優越議会慣習事実確立ものあっ
  4. ^ 議会成立議員提案法律天皇裁可られ成立なかっない
  5. ^ 予算審議衆議院先議65あっ決算政府から両院提出別々決議決議もの送付ないよって両院決議異なることあっ
  6. ^ 5により立法天皇あり帝国議会協賛機関過ぎないみる帝国憲法37により立法協賛着目実質立法機関あっ見る帝国議会評価異なる前者翼賛政治体制象徴られ後者大正デモクラシー最も強く現れ
  7. ^ ただし緊急議会会期承諾なけれ将来向かっ効力消失非常大権帝国憲法発動なかっ

出典編集

  1. ^ 事典 昭和戦前日本制度実態伊藤 監修百瀬 吉川弘文館199036
  2. ^ 30以上男子貴族1国家アリ学識アルヨリセラレタルから定員125以内終身議員
  3. ^ 30以上男子直接国税納税多い任期7互選
  4. ^ 貴族4改正(50帝国議会)設けられ帝国学士会員30以上男子から4互選選出する任期7ある
  5. ^ 貴族5改正(86帝国議会)朝鮮及び台湾住民政治処遇改善するため朝鮮及び台湾在住する30以上男子名望あるもの10以内任期7敗戦伴い6改正(90帝国議会) 廃止
  6. ^ 帝国議会運営会議をめぐって大山英久国立国会図書館調査及び立法考査調査企画No.6522005(平成17)5[1]PDF-P.9
  7. ^ 大山英久帝国議会運営会議をめぐって[2]レファレンス No.65220055国立国会図書館
  8. ^ a b c d e f 石倉賢一, 国会会議について大学図書館研究 1984 25 p.39-44, doi:10.20722/jcul.7692021519閲覧

文献情報編集

  • 帝国議会運営会議をめぐって大山英久国立国会図書館調査及び立法考査調査企画No.65220055[3]

関連項目編集

外部リンク編集