この記事は、ウィキペディアの項目「四国」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

四国 - Wikipedia

四国

日本地域

四国こく日本列島構成する一つある[4]

四国
Seto Inland Sea satellite.jpg
日本の旗
18,297.78[1] km²
海岸 2,091[2] km
最高標高 1,982 m
最高峰 石鎚山愛媛西条
人口 369
最大都市 松山
Project.svgプロジェクト 地形
テンプレート表示
四国地方データ
4合計
日本の旗 日本
面積 18,803.41km2[3]
2015101
推計人口 3,651,145
2021121
人口密度 194.1/km2
2021121
位置
四国の位置
四国高速道路および本四架橋含む県境またぐ規模架橋赤星および赤丸人口上位10都市

北海道本州九州とともに主要4一つあり[5]この最も小さい[6][7]最高標高石鎚山1,982m福井石川岐阜県両白山地三ノ峰 (2128m) 以西西日本最も高い面積18,297.78km2[1]世界ブラジルバナナル次ぐ50大きある[8]

四国その付随する小豆島大三島大島中島伯方豊島など合わせ四国地方言う[9]これら付随する含めないこと強調たい場合四国本土あるいは四国呼ぶことある
日本地理四国日本地域四国地方参照

四国徳島香川愛媛高知4地方公共団体あり4人口372あり概ね横浜人口相当する[ 1] 四国地方参照

四国古代呼称伊予二名伊予いよふたしまある

概要編集

四国地方構成する4徳島香川愛媛高知島内交流合わせ本州四国連絡本四架橋あり本州交流盛んある

西南除く四国全域近畿地方影響文化強く受けいる東部徳島政治経済において影響顕著ある北東香川文化経済両面岡山つながり深い高松自動車神戸淡路鳴門自動車開通以降徳島同様近畿地方交流より活発なっいる西部愛媛広島九州大分交流られる一方高知陸路険しく往来発達関係古くから上方京都近世江戸から影響強く政治文化中央意識高い言わいる近年高速道路発達により四国指向強まっいる[出典]

空海拓い四国巡礼箇所遍路さん有名

日本主要4唯一政令指定都市実在ない

歴史における呼称編集

による日本創造過程記し古事記産み神話四国淡路島続き日本列島番目創造あるという[10]古事記伊予二名いよふたしま記さいる[10]また日本書紀四国伊予いよふたしま表記いるよって古代において伊予二名伊予または単に伊予伊予いよしまよし二名ふたしまふたなしなど呼ばフタ並び

近世以降畿七南海うち紀伊淡路除い阿波讃岐伊予土佐4存在ことから四国呼ば歴史ない16世紀戦国時代描い軍記物語として知られる陰徳太平21717出版山陰山陽四国九州記載ありこのよう近世書物において明確四国という名称見出すことできる

地理編集

1900日本列島誕生伴い四国前身誕生瀬戸内海挟ん近畿地方山陽地方九州囲ま位置ある中部分断するよう四国山地讃岐山脈山々そびえおりこの地形近年まで地域交流困難

中央構造吉野川北岸から佐田岬半島にかけて東西貫いいる構造以北西南日本に当たる地方これ貫く火成岩分布いる構造以南西南日本に当たる地方北側から南側にかけて形成配列いる

日本九州次ぐ4[6]世界ブラジルバナナル次ぐ50面積持つ[8]最高標高石鎚山天狗岳愛媛1,982 m

こうぼう編集

北端
北緯34241 東経134811 / 北緯34.40028 東経134.13639 / 34.40028; 134.13639 (四国最北端)
西端
北緯332038 東経132052 / 北緯33.34389 東経132.01444 / 33.34389; 132.01444 (四国西端)
中心点
北緯333339 東経1332256.5 / 北緯33.56083 東経133.382361 / 33.56083; 133.382361 (四国中心)
東端
北緯33502 東経134451 / 北緯33.83389 東経134.75028 / 33.83389; 134.75028 (四国東端)

南端
北緯324317 東経133026 / 北緯32.72139 東経133.00722度 / 32.72139; 133.00722 (四国最南端)

地形編集

四国主要地形
西日本最高峰石鎚山四国山地
四国最南端足摺岬

編集

山地山岳編集

河川湖沼編集

平野高原編集

編集

半島編集

島嶼編集

瀬戸内海
太平洋

地質編集

地質学四国からおもに三波川ほぼ吉野川ある秩父四国山地四万十川ほぼ東西分布その間中央構造構造仏像構造走っいる[12][13]

気候編集

瀬戸内海地方

徳島吉野川流域以北香川全域愛媛東予地方地方瀬戸内海面し北側瀬戸内海気候属する温暖少雨気候あり台風直撃比較的少ないそのためオリーブミカン栽培盛んあるその反面規模河川太平洋紀伊水道流れ込むなっいるため資源恵まれ過去渇水見舞わこのため満濃池初めするため池多数造らいるその特に香川古来から水不足悩まさ続けおり渇水対策として吉野川送水するため香川用水建設いる

からにかけて中国大陸から流入する黄砂しばしば観測れる小雨小雪みぞ降るある基本晴天多い平野大雪なることほとんどない山間気温低く積雪多いなお太平洋高気圧覆われる夏季瀬戸内海沿岸特有四国山地越えフェーン現象伴う気流影響猛暑熱帯夜なる少なくない

太平洋

徳島ほとんど地域愛媛地方高知全域太平洋面し南側太平洋気候属しいる太平洋沖合流れる黒潮影響受けでも温暖一部地帯存在する訪れ早く本土最初開花宣言高知または宇和島なること少なくないそのため特に高知促成栽培盛んあったりプロ野球チームキャンプなったり温暖気候生かし産業行事発達いる

年間降水多いことから林業盛んある一方高知室戸岬足摺岬台風来襲やすいことから台風銀座呼ばいるこのため室戸台風など大型台風直撃洪水など被害受けいるなお室戸台風室戸岬上陸中心気圧911.6hPaあり日本本土上陸台風なか観測史上最も上陸中心気圧低い台風だっこれ緯度台風における中心気圧最低記録台風正式統計1951昭和26から開始ためこの記録参考記録扱いとしていまだに破らないまた愛媛地方および高知幡多地方関門海峡から季節風影響曇り太平洋地域比べる多くなっいる

歴史編集

四国覇者長宗我部元親

古代編集

四国畿内から南西位置おり海路移動するため畿七南紀淡路島一緒南海含ま近畿九州航路要所あっ四国西北位置する伊予道後温泉など舒明天皇明天入浴記録日本書紀あるほか山部赤人額田王記録万葉集あるなど古くから栄え思われる

中世編集

都落ち安徳天皇擁し屋島一時本拠地ためこの源平争っ室町時代細川讃岐阿波土佐河野伊予それぞれ守護

戦国時代四国大名として三好拠点阿波から山城にわたる8支配収め三好長慶土佐京都呼ばいる中村拠点土佐一条伊予築城本拠水軍有する河野讃岐香川土佐四国覇者ある長宗我部元親など高名ある長い騒乱収束向かい一時長宗我部四国統一もののやがて豊臣秀吉により平定土佐大名あっ長宗我部盛親関ヶ原戦い西につき改易

近世編集

高知史跡

江戸時代なるそれまで四国各地治め戦国大名四国から駆逐幕府徳川信任厚いこの封じられることなっ初め讃岐生駒阿波蜂須賀土佐山内支配許しのち生駒騒動起こし改易れる讃岐分割統治伊予初めから大名配置統治なかっなお瀬戸内海小豆島塩飽諸島天領として倉敷代官支配置か 四国代表阿波淡路稲田知行する蜂須賀徳島水戸徳川分家高松山内治める土佐加藤久松松平親藩など伊予松山仙台伊達分家治める宇和島などあっ

近代編集

幕末維新において土佐終始政局関わり続け土佐出身坂本仲介薩長同盟なっ戊辰戦争において土佐官軍として各地転戦挙げ明治自由民権運動土佐藩士板垣退助中心として起こっそれ以前会議四国会議土佐から提唱四国まとめ上げるなっわずか解散命ぜられ愛媛から正岡子規なる文豪輩出明治文化貢献

経済編集

歴史畿内繋がり強い地域あっ陸路交流活発海路交流衰退により徳島近畿地方香川岡山愛媛広島経済活動多くなっいる特に徳島沿岸日常京阪神経済交流盛んあり影響大きい太平洋面し囲まれる高知特に対外経済交流活発地域なかっ

近年高速道路整備により島内交流高知含め大幅増加2010現在本州なく島内経済交流最も盛んなっいる[14]

域内生産編集

2017平成29年度四国域内生産名目1458205000あり[15]全国生産日本GDP占める経済規模2.60%だっこれ都道府県比べる茨城13.8より大きく静岡17.3より小さいまた1当たり県民所得全てにおいて日本1当たり県民所得下回っ

四国県民経済計算平成29年度
地域 県内生産 県民所得 1当たり県民所得
徳島 3,156,884 2,297,253 3,091
香川 3,845,915 2,919,952 3,018
愛媛 5,149,797 3,739,076 2,741
高知 2,429,454 1,891,510 2,650
四国 14,582,050 10,847,791 2,863
全国 561,523,371 418,620,499 3,304

工業編集

四国瀬戸内海太平洋ベルト地帯位置おり坂出丸亀四国中央新居浜西条今治および松山など中心瀬戸内工業地域形成いる徳島西条産業都市建設促進基づい指定れる産業都市工業開発拠点地域あっ

製造出荷2010工業統計

  • 四国855039955
  • 愛媛379238236
  • 香川261438049
  • 徳島167557412
  • 1. 今治88711512
  • 2. 西条81137131
  • 3. 坂出76266074
  • 4. 新居浜61504731
  • 5. 四国中央60689577
  • 6. 徳島49025006
  • 高知46806258
  • 7. 松山42375149
  • 8. 香川直島34545106
  • 9. 阿南33451543
  • 10. 高松32342799
  • 11. 丸亀24224302
  • 12. 板野松茂22182198
  • 13. 三豊18750302
  • 14. 鳴門16965713
  • 15. 観音寺15573131

人口編集

人口編集

都道府県 ISO 3166-2 全国順位 人口 全国割合 四国割合
徳島 JP-36 44 755,733 0.59% 19.7%
香川 JP-37 39 976,263 0.76% 25.4%
愛媛 JP-38 28 1,385,262 1.08% 36.0%
高知 JP-39 45 728,276 0.57% 18.9%
合計 3,845,534 3.00% 100.0%

順位人口割合平成27(2015)国勢調査による[16]

年齢構成編集

年齢5階級人口
200410現在推計人口
総計 [単位 ]

年齢 人口
0 - 4 G30.pngG10.pngG05.pngG03.png 176
5 - 9 G50.pngG01.png 186
10 - 14 G50.pngG01.pngG01.png 190
15 - 19 G50.pngG05.pngG03.png 212
20 - 24 G50.pngG10.pngG01.png 223
25 - 29 G50.pngG10.pngG05.pngG01.pngG01.png 242
30 - 34 G50.pngG10.pngG10.pngG05.png 273
35 - 39 G50.pngG10.pngG05.png 237
40 - 44 G50.pngG10.pngG03.pngG01.png 234
45 - 49 G50.pngG10.pngG10.pngG01.png 258
50 - 54 G50.pngG30.pngG05.pngG01.png 312
55 - 59 G50.pngG30.pngG10.png 325
60 - 64 G50.pngG10.pngG10.pngG05.png 271
65 - 69 G50.pngG10.pngG05.pngG03.png 249
70 - 74 G50.pngG10.pngG05.pngG03.png 247
75 - 79 G50.pngG05.pngG03.pngG01.png 213
80以上 G50.pngG10.pngG10.pngG01.pngG01.png 262

年齢5階級人口
200410現在推計人口
男女 [単位 ]

年齢
90 G10.pngG10.pngG03.pngG01.png 0 - 4 R10.pngR10.pngR03.png 86
95 G10.pngG10.pngG05.pngG01.png 5 - 9 R10.pngR10.pngR05.png 91
98 G10.pngG10.pngG05.pngG01.pngG01.png 10 - 14 R10.pngR10.pngR05.png 92
107 G10.pngG10.pngG05.pngG03.pngG01.png 15 - 19 R10.pngR10.pngR05.pngR03.pngR01.png 105
112 G30.pngG01.png 20 - 24 R30.png 111
120 G30.pngG03.png 25 - 29 R30.pngR03.png 122
134 G30.pngG05.pngG01.pngG01.png 30 - 34 R30.pngR05.pngR03.png 139
114 G30.pngG01.png 35 - 39 R30.pngR03.pngR01.png 123
114 G30.pngG01.png 40 - 44 R30.pngR03.png 120
126 G30.pngG03.pngG01.png 45 - 49 R30.pngR05.pngR01.png 132
154 G30.pngG10.pngG01.pngG01.png 50 - 54 R30.pngR10.pngR03.png 158
161 G30.pngG10.pngG03.pngG01.png 55 - 59 R30.pngR10.pngR05.png 164
128 G30.pngG05.png 60 - 64 R30.pngR05.pngR03.pngR01.png 143
114 G30.pngG01.png 65 - 69 R30.pngR05.pngR01.pngR01.png 135
108 G10.pngG10.pngG05.pngG03.pngG01.png 70 - 74 R30.pngR05.pngR03.png 139
88 G10.pngG10.pngG03.pngG01.png 75 - 79 R30.pngR03.pngR01.png 125
83 G10.pngG10.pngG01.pngG01.png 80以上 R30.pngR10.pngR05.pngR03.pngR01.png 179


人口増減編集

2010国勢調査四国における自治体95市町村あるそのうち2005国勢調査比べ人口増加8市町のみそれ以外87市町村全て減少いるそのため四国全体もとより単位4全て減少なっいるみる最も減少高い高知4.00%以下徳島3.02%愛媛2.47%香川1.64%続く増加自治体香川3市町徳島3愛媛および高知それぞれ1ある県庁所在地増加高松松山のみ四国四国明暗分かれるなっ徳島増加3いずれ徳島隣接ベッドタウンある県庁所在地以外徳島上記3ほか香川都市ある丸亀そこ隣接する綾歌宇多津高知香南人口増加愛媛県庁所在地ある松山以外人口増加市町村存在なかっ

最も減少高い高知土佐大川唯一20%越えなっいるほか上位6まで全て高知自治体なっいるその他減少高い自治体概ね四国太平洋沿岸中央四国山地位置する自治体多い

増加自治体
減少自治体20%以上
減少自治体10%-△19%
減少自治体5%-△9%
減少自治体4%以下

地域編集

四国突出大きな都市なく地形制約から独立都市存在するまた古くから海上交通盛んあっため各地とも対岸交流盛んある

四国地方便宜2地域分ける場合ある

  • 四国瀬戸内海香川愛媛四国太平洋徳島高知
  • 四国東部徳島香川西四国西部高知愛媛

地域つながり編集

どの出発から四国流動最も多く全体流動占める割合最低50%最高95%占めいる四国県庁所在地特に高松位置する香川東部目的として全て首位なっいるほか四国流動徳島神戸香川東部岡山松山および高知東京23最も多くなっいる全て出発から5以内香川東部高知中央6以内香川西部8以内新居浜11以内松山12以内東京23大阪岡山14以内徳島四国全て出発目的いる

かつて徳島近畿大阪神戸向き高松岡山向き松山広島向きそして高知太平洋または東京向いいる言わ四国一つ一つなど風刺れることあっしかし20世紀から高速道路整備によって四国相互交流深まり21世紀初頭それまで盛んだっ本州都市凌駕する至っ

1990平成2時点状況徳島高松松山とも四国交流人口多く高知のみ四国交流多かっ流動自体非常少なかっ四国繋がり徳島京阪神香川東部岡山松山広島大阪八幡浜大分といった地域強く特に香川東部岡山流動突出多かっ

1990平成22010平成22変化四国全域四国相互交流非常活発なっこと目的として流動香川東部集中することにより地域交流中心として性格強めこと挙げられるまた大きな変化として香川東部における徳島岡山関係逆転さらにその1990岡山より2010徳島多く圧倒的ついいる

2010平成22 交通機関生活年間流動順位県境越え移動単位[17]
出発
目的
順位
徳島 香川 愛媛 高知
徳島 三好 南部 東部 西部 松山 新居浜 今治 宇和島 八幡浜 中央 幡多 高幡 安芸
1 香川東部
4057
香川西部
992
高知安芸
246
徳島
3903
新居浜
1828
香川東部
737
香川西部
1992
香川東部
136
高知幡多
985
香川東部
124
香川東部
737
宇和島
1195
宇和島
296
徳島南部
283
2 香川西部
921
香川東部
333
香川東部
222
岡山
1385
徳島三好
936
高知中央
613
香川東部
812
香川西部
114
高知高幡
298
高知高幡
98
松山
680
香川東部
58
八幡浜
63
香川東部
61
3 高知中央
541
高知中央
315
高知中央
168
新居浜
792
徳島
881
香川西部
489
高知中央
544
広島備後
112
高知中央
135
香川西部
81
徳島
568
松山
41
新居浜
57
新居浜
56
4 新居浜
376
新居浜
267
香川西部
26
高知中央
667
岡山
703
東京23
281
徳島三好
301
高知中央
70
香川東部
21
高知中央
81
香川西部
518
徳島
28
徳島
48
香川西部
17
5 松山
299
松山
66
大阪
21
松山
639
高知中央
526
徳島
258
徳島
284
徳島
61
香川西部
18
大分
62
新居浜
515
香川西部
20
香川東部
47
徳島
16
6 神戸
234
岡山
17
東京23
18
徳島三好
494
松山
492
広島
251
岡山
125
東京23
53
大分
15
徳島
44
徳島三好
266
八幡浜
16
香川西部
43
宇和島
15
7 岡山
225
今治
15
神戸
17
東京23
367
今治
171
大阪
146
東京23
84
広島
28
東京23
13
岡山
19
東京23
191
東京23
13
松山
16
東京23
11
8 大阪
217
大阪
13
新居浜
17
徳島南部
319
東京23
121
岡山
139
高知高幡
54
岡山
20
広島
12
東京23
18
岡山
134
新居浜
9
東京23
12
岡山
11
9 東京23
209
広島
8
東大阪
13
大阪
243
大阪
102
徳島三好
102
高知安芸
53
大阪
18
高知安芸
12
大阪
16
徳島南部
123
今治
9
徳島南部
8
松山
11
10 淡路
129
八幡浜
8
兵庫尼崎
13
広島
174
広島
81
横浜
99
大阪
48
神戸
14
福岡
9
広島
16
宇和島
110
岡山
8
岡山
6
大阪
7
11 兵庫尼崎
100
高知安芸
6
松山
12
神戸
148
神戸
73
福岡
77
広島
38
徳島三好
13
大阪
8
福岡
11
八幡浜
97
大阪
4
大阪
5
神戸
7
12 京都
96
東京23
5
岡山
11
今治
132
八幡浜
62

75
神戸
27
埼玉浦和
12
岡山
8
静岡西部
9
大阪
91
大阪
4
京都
4
東大阪
3
13
86
東京多摩
5
高知高幡
11
八幡浜
111
大阪
48
高知幡多
72
東大阪
21
横浜
10
神戸
7
高知幡多
8
広島
70
埼玉浦和
3
大阪
4
徳島三好
3
14 大阪豊中
76
兵庫尼崎
4
沖縄南部
10
京都
99
広島備後
48
神戸
69
愛知豊田
18
東大阪
8
徳島
7
東京多摩
7
横浜
60
東京多摩
3
兵庫播磨
4
今治
3
15 東大阪
64
高知幡多
4
京都
8

95
東大阪
44
京都
54
兵庫尼崎
17
東京多摩
6

4
徳島三好
7
今治
53

3
今治
3
その他
3以下
合計 8738 2105 900 11185 6774 4485 4739 799 1618 680 5024 1456 646 537
人口当たり 13.8 46.8 8.3 18.8 16.8 6.9 14.6 4.6 13.0 4.3 9.1 15.4 10.5 10.0
うち
四国
6386 2011 708 7248 4992 2311 4062 402 1476 445 3667 1380 582 467
73.1% 95.5% 78.7% 64.8% 73.7% 51.5% 85.7% 50.3% 91.2% 65.4% 73.0% 94.8% 90.1% 87.0%
うち
大都市
1729 54 134 1845 745 1248 421 182 71 93 906 52 42 46
19.8% 2.6% 14.9% 16.5% 11.0% 27.8% 8.9% 22.8% 4.4% 13.7% 18.0% 3.6% 6.5% 8.6%
うち
地方
618 39 52 2086 1034 921 255 209 66 138 444 20 17 20
7.1% 1.9% 5.8% 18.6% 15.3% 20.5% 5.4% 26.2% 4.1% 20.3% 8.8% 1.4% 2.6% 3.7%
徳島 三好 南部 東部 西部 松山 新居浜 今治 宇和島 八幡浜 中央 幡多 高幡 安芸
徳島 香川 愛媛 高知
  • 合計生活なく県境越え人数
  • 人口当たり合計人口割っこの数値高いほど日常県境越え交流多いこと示す
色分け
生活区分 - 2010平成22国勢調査

この高速道路最大志向最も多く車両目指す目的四国とも高松あり四国地方高松中心相互交流根付いいるこのよう地域ブロック代表都市流れ集中中心高める傾向年々顕著なっいる[19]詳細#高速道路参照

四国島交流に関して高速道路エックスハイウェイ以後四国アイランドリーグ四国アイランドリーグplus発足などによってより一体強める傾向ありそれぞれ歴史役割生かし連携深める段階入っいる今後四国4一つ地域として一体なっ文化経済活動観光誘致進んいく予想いる青い四国キャンペーンなど実績ある

都市編集

都市雇用拠る都市以下通り[20]2010平成22国勢調査基準

  1. 高松都市人口813,251面積1,360.12km²、人口密度598/km²。2021121推計人口
  2. 松山都市人口626,920面積957.14km²、人口密度655/km²。2021121推計人口
  3. 徳島都市人口567,045面積2,159.94km²、人口密度263/km²。2021121推計人口
  4. 高知都市人口496,059面積1,918.69km²、人口密度259/km²。2021121推計人口
  5. 新居浜都市人口218,064面積744.48km²、人口密度293/km²。2021121推計人口
  6. 今治都市人口148,692面積419.14km²、人口密度355/km²。2021121推計人口
  7. 宇和島都市人口82,039面積808.52km²、人口密度101/km²。2021121推計人口
  8. 四国中央都市人口81,494面積421.24km²、人口密度193/km²。2021121推計人口
  9. 都市人口66,563面積1,295.39km²、人口密度51.4/km²。2021121推計人口
  10. 八幡浜都市人口39,390面積226.66km²、人口密度174/km²。2021121推計人口

国勢調査において総務統計定義する都市として松山都市四国唯一掲載いるその他瀬戸経済瀬戸内はさむ地域経済一体みる統計呼称などある

2000平成12調査から2005平成17調査都市枠組み変化する事例られ具体平成合併によって郊外自治体中心編入たり丸亀都市ようモータリゼーション浸透による都市郊外都市自体消滅たり西条都市よう既存都市から離脱新た都市形成する自治体られ

主要都市編集

四国地方4主要都市掲載する
四国地方主要都市

Views from Matsuyama Castle (Iyo) 20170123-5.jpg
松山
Takamatsu-M3687.jpg
高松

# 都市 人口 # 都市 人口

View from Kochi Castle Keep Tower 20170122-1.jpg
高知
Tokushima City Shiroyama distant view.JPG
徳島

1 松山 愛媛県の旗 愛媛県 508783人 11 阿南 徳島県の旗 徳島県 68424
2 高松 香川県の旗 香川県 415906人 12 三豊 香川県の旗 香川県 60659
3 高知 高知県の旗 高知県 323662人 13 観音寺 香川県の旗 香川県 56665
4 徳島 徳島県の旗 徳島県 251064人 14 鳴門 徳島県の旗 徳島県 53814
5 今治 愛媛県の旗 愛媛県 148692人 15 坂出 香川県の旗 香川県 49748
6 新居浜 愛媛県の旗 愛媛県 114555人 16 ぬき 香川県の旗 香川県 46172
7 丸亀 香川県の旗 香川県 109288人 17 南国 高知県の旗 高知県 46370
8 西条 愛媛県の旗 愛媛県 103509人 18 大洲 愛媛県の旗 愛媛県 39797
9 四国中央 愛媛県の旗 愛媛県 81494人 19 吉野川 徳島県の旗 徳島県 38043
10 宇和島 愛媛県の旗 愛媛県 68970人 20 小松島 徳島県の旗 徳島県 35529

四国飛び抜け大きな都市ない4県庁所在地人口ある程度集中におけるプライメイトシティなっいる その他中規模都市あり人口10超えるさえ長らく新居浜今治2都市しかなかっ

平成合併結果松山50高松40大台乗り新た西条丸亀10超え今治17増大 しかし人口動態松山高松丸亀横ばいあるもののその他都市大きく減少しまっいる

政令指定都市
  • 該当無し
中核
施行特例
  • 該当無し
その他

上記以外県庁所在地

表示編集

表示以下ようさまざま表示存在する事典地方公共団体コード表示使用

  • 全国地方公共団体コード表記これ公式用いられる
    • 徳島 (36), 香川 (37), 愛媛 (38), 高知 (39)
  • 宇高連絡船開設以降長年亙っ香川四国玄関あっという理由香川始まり表記
    • 香川徳島高知愛媛- 時計回り郵便番号順に7679
    • 香川愛媛高知徳島- 時計回りエヌ・ティ・ティドコモ四国など
    • 香川徳島愛媛高知- から
    • 香川愛媛徳島高知- から意図愛媛徳島位置関係誤解かもしれない
  • 4県庁所在地人口規模
    • 愛媛香川高知徳島
  • その他
    • 愛媛香川徳島高知- 時計回りNHK松山放送局天気予報

四国中心編集

高松松山以前から四国中心都市という巡っ論争繰り返さいる特に近年伴う州都以下表記する誘致関連論争激化いる以下都市それぞれ中心競合いる四国論議日本論議

四国中央編集

徳島三好
から交通要衝あっことから四国へそ呼ばれる三好池田縦断する吉野川それ因ん名称架かっいる池田そっ大橋四国中央など三好山城高知から流れ吉野川愛媛から流れ銅山川合流する昭和初期タバコ産業繁栄おり四国代表する都市一つあっ
愛媛四国中央
四国中央川之江地区市街地
四国4県庁所在地結ぶ高速道路エックスハイウェイX交差する位置当たる徳島松山から等距離位置するまた合併当時愛媛含む4接する唯一自治体あっから合併命名現在三好同様四国4接する自治体ある将来施行目指しいるまた四国中央隣接より大きな人口持つ愛媛新居浜州都目指しいる

四国玄関編集

徳島鳴門
大鳴門橋
明石海峡大橋開通鳴門海峡架かる大鳴門橋交通瀬戸大橋上回るようなり新た四国玄関として側面持ち始めいる3ルートから四国入りする場合兵庫以西中国九州兵庫以東前者以外人口比べる17%83%あり圧倒的神戸鳴門ルート選択する場面多くなる神戸淡路鳴門自動車全通直後鳴門IC付近ある徳島トラックステーション利用するトラック増加目立っまた京阪神方面高速バス一端年々増加屈指ドル路線まで成長近年ETC大幅割引影響便廃止始めいる[21][22][23]近年四国高速道路充実ことから松山高知高松出発京阪神首都向かう高速バス農産物積んトラック鳴門通過するケース顕著なっ今後徳島県高速道路整備4車線進め鳴門四国玄関としてさらに重要場所なる可能あるなお宇高連絡船開設れる以前四間移動大阪から淡路島洲本渡り淡路鉄道など利用洲本から福良まで淡路島移動福良からフェリー鳴門渡るという最も一般ルートあっ福良鳴門日本最古フェリー航路そういう意味鳴門新た四国玄関なっいうより鳴門再び四国玄関なっいえる

本州四国連絡公団交通ページ

香川坂出宇多津
瀬戸大橋広がる工業地帯坂出
瀬戸大橋開通高松代わる新た四国玄関として注目開通併せ宇多津都市など規模開発当時バブル景気進められその後明石海峡大橋開通自動車による流動神戸鳴門ルート移動する傾向られいるしかし鉄道現在四国玄関として車窓高層ビル姿見せいる
愛媛今治
上記2ルート比べ断面交通劣る瀬戸内しまなみ海道によって本州接続いるまたしまなみ海道以外安芸灘びしま海道広島県境断面有しおり四国唯一本州至る道路複数持つ古く瀬戸内海航路中心として栄え本四架橋建設航路再編などにより付近活力失っいるまた規模合併により周辺過疎進行激しい人口四国大きい県庁所在地除く自治体として最大また工業出荷四国最大ある海運造船国内有数規模ある

四国最大都市編集

香川高松
高松桟橋構内開発高松サンポート地区
本州近距離あることかつて宇高連絡船運航ことから現在でも高等裁判所高等検察庁など官庁地方支分部局四国管轄する出先機関ほとんど集まっいる一部松山高知所在するまた四国全域営業区域する四国電力JR四国など企業本社全国企業四国本社支社支店など高松立地すること多いしかし1988昭和63410瀬戸大橋開通1998平成1045明石海峡大橋開通による物流変化四国玄関として機能変化つつあり官庁企業管轄エリア中国四国地方拡大結果高松における拠点縮小傾向ある
近年[?]サンポート高松建設丸亀商店開発事業丸亀グリーン建設施行州都誘致によって拠点都市確固たるものしよいる平成合併周辺編入人口42抱える都市なり都市雇用における都市人口四国最大84ある四国において3人口規模また栗林公園ミシュラングリーンガイドジャポン最高評価3選定いる
愛媛松山
松山中心一番町
夏目漱石小説坊っちゃん舞台ある松山より四国最大人口抱える都市あっ平成合併により人口51突破おり四国唯一総務統計により都市規定松山都市72形成いる四国において3人口規模出先機関として四国総合通信存在これ関連企業分野においてNTTグループ四国支店日本郵便グループ四国支店NHK松山放送局四国地方基幹など立地いる
松山空港旅客利用貨物取扱運航路線最多あり四国地方場合最多なっいる[24]鉄道における利用JR四国私鉄含め伊予鉄道松山四国最多なっおり松山における明確拠点形成いる海上交通盛ん松山広島九州各地から旅客船就航いる[25]
また観光においてミシュラングリーンガイドジャポンにおいて最高評価3選定日本最古道後温泉本館[26][27]2選定いる現存12天守一つある松山など有名観光都市ありから法令国際観光文化都市指定受けいる
2010年代なっから市街地開発行わホテル建設[28]JR松山周辺高架整備[29]環状道路延伸[30]進んいるまた路面電車松山空港方面延伸計画[31]本格するなど四国最大観光都市として都市機能充実図らいる

教育編集

国立大学編集

公立大編集

私立大学編集

高等専門学校編集

交通編集

四国古くから畿内から地理比較的近距離位置ながら移動余儀なくかつて大阪から淡路島洲本渡り淡路鉄道など利用洲本から福良まで淡路島移動福良からフェリー鳴門渡るという最も一般ルートあっ[出典]これ関連淡路島由来一説阿波行くみち意味阿波路するある[出典]

島民本州往来する場合瀬戸内海架橋れるまで船舶用いるあっ昭和入っから航空

本州往来不便一方においてこの地形島内往来阻ん四国横断するよう四国山地走っおり長大トンネル土木技術確立するまで鉄道道路整備困難極め

鉄道交通当初本州山陽本線連絡する伊予鉄道讃岐鉄道など建設その後ごと土佐電気鉄道徳島鉄道など路線整備ゆき県庁所在地お互い鉄道移動できるようなっ昭和初期なっある[出典]

20世紀入っ鉄道整備れるにつれ四国本州双方に対する交通至便から高松企業四国支店置か20世紀から四国高速道路急速進展3本州四国連絡架けられことあっモータリゼーション進行長距離移動手段中心それまで鉄道から自家用車高速バス変化このことにより京阪神淡路島近い鳴門再び交通要衝なりつつある一方フェリー高速バス取らため21世紀入っから縮小廃止相次い

都道府県軽自動車保有比率20163月

なお四国4自動車に対する軽自動車保有シェア20163月現在全国平均39.0%51.0%地方唯一半数超えいる[32]軽自動車普通比べ安価料金設定なっおりおおむね普通より燃費良いため四国マイカー移動交通手段として定着いる

四国および周辺県庁所在地における通勤通学用いる交通手段2010国勢調査
都市 人力 公共交通機関 自家用車 その他 出典
徒歩 自転車 鉄道 乗合バス 貸切バス タクシー 自家用車 オートバイ
徳島 5.51% 26.13% 31.64% 1.54% 2.58% 0.40% 0.24% 4.76% 57.31% 6.21% 63.52% 5.06% [33]
高松 5.44% 23.43% 28.87% 7.95% 1.82% 0.41% 0.16% 10.34% 57.45% 6.60% 64.05% 3.17% [34]
松山 6.31% 27.80% 34.11% 5.59% 2.36% 0.34% 0.29% 8.58% 45.14% 15.03% 60.17% 3.54% [35]
高知 4.98% 27.24% 32.22% 3.42% 2.81% 0.37% 0.38% 6.98% 52.30% 10.83% 63.13% 4.28% [36]
岡山 5.02% 24.85% 29.87% 7.45% 4.63% 0.43% 0.23% 12.74% 56.91% 4.43% 61.34% 3.76% [37]
広島 8.60% 21.20% 29.80% 17.16% 13.54% 1.06% 0.44% 32.20% 35.61% 8.86% 44.47% 5.53% [38]
全国 6.88% 15.98% 22.86% 24.82% 7.40% 1.14% 0.22% 33.58% 47.51% 3.87% 51.38% 4.38% [39]

全国平均比較四国全体傾向として公共交通機関鉄道電車バスハイヤータクシー割合極端低く相対人力徒歩自転車自家用車自家用自動車オートバイ占める割合高くなっいる徳島その傾向最も顕著高知四国平均近似いる松山人力割合比較的高く公共交通機関割合平均より高いほか自家用車に関してオートバイ割合突出高い一方自家用車割合それ相殺いるため結果自家用車割合4最も低くなっいる特徴高松自家用車割合四国各地同様高いばかり高値示しいる一方四国全体傾向公共交通機関割合高いばかりこれ高値示し人力割合吸収する結果なっいるまた高松公共交通機関割合鉄道大きく偏っおりバスおよびタクシー割合最低なっいる

鉄道編集

松山 - 岡山高松結ぶ予讃線特急かぜづち
土讃線高知ドーム覆わホーム

JR四国高松松山高知徳島都市結ぶ各線岡山結ぶ瀬戸大橋線メインルートする電化区間予讃線高松 - 松山 - 伊予瀬戸大橋線土讃線多度津 - 琴平複線区間予讃線高松 - 多度津瀬戸大橋線一部のみある

日本主要4唯一新幹線走行ない

国鉄時代比較的早期無煙蒸気機関からディーゼル車輌置換自動信号推進その後設備施設改善後回し国鉄末期まで四国島国鉄電化区間存在なかっ2006現在でも香川愛媛結ぶ予讃線一部など積極電化高速促進区間除い島内ほとんどJRだ電ない

また電化区間一部トンネル制限ため本州規格車両使え本州直通運転不都合生じたり単線区間多いかかわら過度輸送増加によって生じダイヤ過密傾向弊害多く待避常に交換優等待ち列車待避おりこれ以上ダイヤ過密拍車掛ける高速好ましくないなど解決なけれならない難問山積

民営都市路線順次高速がち地形による線形単線ため増発できないことなどから年々整備進む高速道路利用高速バス対抗できなくなりつつあるまたもともと海運盛ん鉄道本四連絡1経路あるに対し道路3経路あり観光ルート分散ことあり交通機関競争非常激しい

抜本高速として四国新幹線計画あり2011以降基礎調査結果受け整備計画格上げ求める誘致活動活発いる詳細四国新幹線ページ参照早けれ37リニア中央新幹線新大阪延伸実現大都市一体スーパーメガリージョン形成見込まれる四国新幹線整備促進期成これ合わせ2037四国新幹線開業目指しいる

香川愛媛高知ある私鉄各線近郊輸送担っいる徳島セクターない純粋民営鉄道路線存在ない

四国旅客鉄道
私鉄セクター
四国鉄道路線ある伊予鉄道高浜線走る610電車
伊予鉄道市内城南線走る2100電車5000電車
高松琴平電気鉄道本線ある琴平走る1100電車京王初代5000
でん交通桟橋はりまや橋付近走る735電車ドイツシュトゥットガルト市電
未成計画もしくは過去計画あっ路線

バス編集

高速路線
本四架橋後述島内高速道路整備により島内本州結ぶ路線多数開設いる
特に徳島高松京阪神結ぶ高速バス路線日本屈指ドル路線成長おり毎時34ほど便設定いる
しかし近年ETC大幅割引影響便廃止始めいる[21][22][23]
一般路線
好調高速バスに対して香川多度津以西全てバス路線廃止れるなど都市一般バス路線厳しい状況置かいる言える
しかしながら愛媛県徳島近郊限っ場合東予しまなみ海道沿い瀬戸内運輸子会社瀬戸内海交通四国唯一オムニバスタウン指定いる松山中心伊予バス宇和島自動車伊予鉄南バス徳島近郊徳島バス徳島市営バスなどそれぞれ頻度サービス展開いる
また自治体補助によるコミュニティバス路線開設など少しずつある四国一般路線バス事情改善いる

本四架橋編集

大鳴門橋
瀬戸大橋岩黒島櫃石島
来島海峡大橋
岡村大橋

本州四国連絡として鳴門神戸坂出倉敷今治尾道3ルートあるこのうち瀬戸大橋鉄道複線直流電化高速道路併用あり大鳴門橋将来併用できる設計なっいるその他道路専用あるまた瀬戸内しまなみ海道尾道今治ルート歩行自転車原動機自転車125cc以下専用道路併設いる[40]

当初最初完成宇高連絡船2019休止あっことなどから瀬戸大橋四間基幹ルートとして位置付けられその後全線完成神戸鳴門ルート本州四国流動移動つつあるこれ日本主要大都市ほとんど四国以東地域位置おり大都市一つある京阪神神戸淡路鳴門自動車最短距離直結いること大きな要因として挙げられる

なお上記3ルート以外四間県境断面持つ道路として広島愛媛県跨ぐ岡村大橋存在するこれ広島離島架橋事業ある安芸灘諸島連絡架橋安芸灘びしま海道一部あり本州接続いるものの四国本土接続ないただし本州四国地方接続いること違いないためしまなみ海道4本四架橋ルート冗談交じり呼ばれることある

道路編集

高速道路編集

四国国内高速道路整備特に遅れ地方あっ四国最初高速道路計画徳島自動車あり最初開通1985松山自動車三島川之江IC土居ICある沿道四国における高速道路発祥書か看板あるその1986年度における高速道路整備全国34%あっに対し四国2%非常低い水準あっ[41]

以後急速整備進ん結果2000四国4県庁所在地高速道路結ばれるエックスハイウェイ完成2002整備66%達し遂に全国水準63%上回っ[42]現在松山自動車方面延伸高知自動車高知西部方面延伸四国横断自動車徳島南部方面延伸鳴門JCT阿南ICそのほか高速道路空白地帯解消ため阿南安芸自動車高知松山自動車建設工事順次進められおり四国8ネットワーク目指しいる

高速道路整備モータリゼーション進行相まってそれまで沈黙状態あっ四国相互交流活発せる結果なっ1990時点における高松松山出発する最大流動それぞれ四国都市岡山広島あっ1995以降四国都市徳島高知変わり同様徳島高知全体流動そのもの四国向け増加いる[18]

当初これら高速道路充実副作用としてストロー効果による大阪都市経済流出可能指摘実際大阪直通する神戸淡路鳴門自動車開通徳島高速バス利用伸び20082時点300便運行れるなどいる[43]しかこの現象フェリー2002廃止徳島飛行場伊丹便利用高速バス移行結果あり[41]大阪流動全体横ばい年々減少香川流動年々増加いる[18]これ同じ懸念高松板野IC高松中央IC開通当時香川指摘実際高速バス神戸大阪便需要高めいる大阪流動自体横ばいあり1990まで圧倒的多数あっ岡山流動激減徳島流動激増それ上回っいる[18]

同時に発生いる現象として四国全体流れ高松集中始めおりその中心年々高める傾向ある[19]その理由としてやはり高速道路充実モータリゼーション進行挙げられ例えば1990徳島における最大志向京阪あっもの1999調査高松変化[44]

  • 20213月現在開通いる区間
高速自動車国道A路線高速自動車国道並行する一般国道自動車専用道路A'路線
営業路線 構成するA路線またはA'路線斜体 供用区間
E11 高松自動車 四国横断自動車 鳴門IC川之江JCT

坂出JCT坂出IC坂出支線

E11/E32 徳島自動車 四国横断自動車四国縦貫自動車 鳴門JCT川之江JCT
E32/E56 高知自動車 四国横断自動車四国縦貫自動車須崎道路窪川佐賀道路中村宿毛道路 川之江JCT〜中央IC

四万十町西IC黒潮拳ノ川IC IC宿毛和田IC

E11/E56 松山自動車 四国横断自動車四国縦貫自動車大洲道路宇和島道路 川之江JCT岩松IC
E55 徳島南部自動車 四国横断自動車 徳島沖洲IC徳島津田IC
一般国道自動車専用道路B路線本州四国連絡道路
路線 事業箇所または補足 供用区間
E76 今治小松自動車一般国道196 今治小松道路 今治湯ノ浦ICいよ小松JCT
E55 高知東部自動車一般国道55 高知南国道路南国安芸道路 高知JCT高知空港IC

香南いちIC芸西西IC

E28 神戸淡路鳴門自動車一般国道28 神戸鳴門ルート 垂水JCT鳴門IC[45]
E30 瀬戸中央自動車一般国道30 児島坂出ルート瀬戸大橋 早島IC坂出IC[45]
E76 西瀬戸自動車一般国道317 尾道今治ルート愛称瀬戸内しまなみ海道 西瀬戸尾道IC今治IC[45]
高速道路ナンバリング振らいる地域規格道路
路線 供用区間
E55 阿南安芸自動車 小野IC日和佐出入口柏木IC芝崎IC

一般国道編集

徳島松山高松高知4県庁所在地結ぶ国道11国道32国道33国道55国道56など道路中核成すまた国道28国道30国道317本州四国連絡を通じて本州国道197国道フェリーを通じて九州結んいる

山地通る路線整備もの多く国道193国道439などよう国道思えない隘路抱え路線残存いるしばしばなど揶揄れる山地多いこと内陸人口少ないことなどあり全般四国道路整備地方比べ低い[出典]

四国国道存在最も若い数字持つ路線国道11ある国道1128すべて30番50番国道すべて190番台300番台400番台なっいる200番台国道1つ存在ない

四国一般国道一覧
国道 起点
経由
終点 指定区間 延長[46]
(km)
延長[46]
(km)
延長
割合
国道11 徳島 高松 松山 全線 272.7 272.7 100.00%
国道28 神戸 洲本 徳島 海上除く全線 194.6 157.8 81.09%
国道30 岡山 玉野 高松 海上除く全線 97.4 59.9 61.50%
国道32 高松 三好 高知 全線 143.5 139.7 97.35%
国道33 高知 淀川 松山 全線 129.3 126.2 97.60%
国道55 徳島 室戸 高知 全線 241.1 232.4 96.39%
国道56 高知 宇和島 松山 全線 336.2 332.5 98.90%
国道192 西条 三好 徳島 全線 140.1 96.8 69.09%
国道193 高松 美馬 海陽 重複区間 160.3 149.5 93.26%
国道194 高知 西条 重複区間 88.9 76.9 86.50%
国道195 高知 那賀 徳島 重複区間 178.3 152.3 85.42%
国道196 松山 今治 小松 全線 81.7 81.7 100.00%
国道197 高知 大洲 大分 重複区間 275.7 204.7 74.25%
国道317 松山 今治 尾道 今治-尾道 192.1 175.1 91.15%
国道318 徳島 吉野川 重複区間 43.7 23.8 54.46%
国道319 坂出 三好 四国中央 坂出- 131.1 61.3 46.76%
国道320 宿毛 宇和島 北町 重複区間 90.6 36.1 39.85%
国道321 土佐清水 宿毛 なし 84.2 84.2 100.00%
国道377 鳴門 琴平 観音寺 重複区間 120.9 62.3 51.53%
国道378 伊予 八幡浜 宇和島 なし 123.5 117.8 95.38%
国道380 八幡浜市 大洲市 久万高原町 重複区間 66.6 22.3 33.48%
国道381 須崎 宇和島 なし 113.6 71.1 62.59%
国道436 姫路 小豆島 高松 重複区間 99.8 33.6 33.67%
国道437 松山 周防大島 岩国 なし 87.5 62.0 70.86%
国道438 徳島 つる 坂出 重複区間 175.0 172.0 98.29%
国道439 徳島 土佐 重複区間 348.1 242.3 69.61%
国道440 松山 久万高原 檮原 重複区間 89.3 35.3 39.53%
国道441 大洲 北町 なし 114.6 97.4 84.99%
国道492 高松 美馬 大豊 重複区間 133.5 30.7 23.00%
国道493 高知 奈半利 東洋 重複区間 112.6 49.5 43.96%
国道494 松山 淀川 須崎 重複区間 114.4 80.6 70.45%
太字重複単独区間において指定区間存在する路線斜線四国結ばいる路線
指定区間重複区間国道重複区間のみ指定区間なっいる路線単独区間限れなし同義

Vルート編集

昭和40年観光宣伝において四国主要観光効率よく回遊するルート提案として松山-高知-高松つなぐルート国道32国道33考えられちょうどアルファベットVあるためVルート呼ばれるようなっ

航路編集

九州から松山経由大阪就航関西汽船同社四国関わる多く航路運営関わっ
徳島東京北九州航路就航いるオーシャンフェリー
予航就航いる高速スーパージェット

律令時代南海一角あり移動する地方あっ近代以降同様状態続い本州四国連絡供用により定期旅客航路激減

主要航路

空港編集

四国最多旅客ある松山空港

本四架橋できるまで本州大量輸送手段船舶しかなくまた四国JR単線区間多く運行本数限界あること新幹線岡山乗り換え強いられることあり従来から航空需要高く4県庁所在地近郊中型以上航空機離着陸できる空港整備いる国内線安定強い需要ある東京便空港から就航いるほか特に周辺都市から地理遠距離ある松山高知山陽新幹線高速バス利用する所要時間大幅伸びることから大都市九州といった近距離便路線持っいる一方国際線高知徳島から定期便無い高松からソウル上海台湾松山から上海ソウルといったアジア便就航いるなお高松空港徳島飛行場直線距離55km徳島飛行場関西国際空港65km高松空港岡山空港62km近接いる

2013年度 四国地方旅客空港一覧[47]
空港 旅客合計 国内線 国際線
旅客 定期便 旅客 定期便
高松 1572493 1480667 羽田成田那覇 91826 ソウル上海台湾
松山 2659045 2620362 羽田成田中部伊丹関西福岡鹿児島那覇 38683 ソウル上海
高知 1330150 1324713 羽田名古屋伊丹福岡 5437
徳島 969186 965732 羽田福岡 3454

文化編集

方言編集

愛媛西南高知西南東京アクセントそれ以外四国広域において京阪アクセント垂井アクセント用いられ香川中心愛媛東部徳島西部讃岐アクセント用いられいる全体関西方言共通多く瀬戸内面し地域語彙語法中国方言共通多い一方愛媛地方高知西部渭南地域関西薄く四国でも独特方言有する

  • 阿波アクセント言い回しとも四国方言最も関西方言影響強い但しアクセント近世関西用いられ京阪アクセントある徳島大阪テレビ広く受信できること関西近接促進いる思われる一方池田など西部讃岐影響強く讃岐アクセント用いられる
  • 讃岐 アクセント特徴ありいわゆる京阪主流異なる中世上方使用アクセント独自変化ものいる讃岐アクセント語彙語法中国方言共通多い
  • 伊予西条など東予地方讃岐アクセント松山など地方現代関西ほぼ共通する京阪アクセント宇和島など地方東京アクセント多様富んいる讃岐同様語彙語法中国方言共通多い方言近畿要素薄くまた高知西部多弁共通多い南予多弁まとめ渭南方言四国西南方言呼ばれるある
  • 土佐阿波同様近世関西用いられ京阪アクセント強く保持いる語彙語法四国方言異なり特徴言い回し多い
  • 多弁東京アクセント用いられる語彙など土佐ない独特もの多い高知西部幡多およびなど幡多地域分布愛媛地方方言共通多い両者方言まとめ扱われるある

祭り編集

阿波踊り
こい祭り
新居浜太鼓祭り

西条祭り大祭など神事主体祭り阿波踊りこい祭りなど踊り主体祭りある四国大祭有名ある踊り主体四国大祭知らいる

伊予

伝統工芸編集

徳島 香川 愛媛 高知
讃岐うどん生醤油

文化編集

固有名産郷土料理多数存在する県域またぐ名産うどん三盆などあるまた全国販売いる食品としてポカリスエットポンジュースなど代表ある名産郷土料理参照

名所史跡編集

栗林公園
道後温泉本館

四国代表する観光栗林公園特別名勝日本古湯道後温泉道後温泉本館重要文化財ミシュランガイド3選定いる

神社仏閣江戸時代以前より全国から参拝集める金刀比羅宮こんぴらさん四国箇所霊場あり地元住民により遍路さん巡礼もてなす接待文化根付いいる特に四国箇所霊場遍路近年世界遺産登録目指す活動行わいる

現存12天守うち丸亀松山宇和島高知4四国ありこの日本大水今治高松などある

日本百名

鉄道四万十川沿い走る予土線3兄弟予讃線伊予灘ものたり伊予鉄道坊っちゃん列車など観光列車運行いるこの自然豊か四国祖谷渓など景勝多く存在する自然景勝について地理項目参照

スポーツ編集

下記記載うち運営所属選手ともプロフェッショナルチームサッカーJリーグバスケットボールBリーグ野球四国アイランドリーグplus所属するチーム

アイスホッケー編集

Jアイスウエストディビジョン西日本リーグ

サッカー編集

ソフトボール編集

バスケットボール編集

ジャパンプロフェッショナルバスケットボールリーグBリーグ
男子地域リーグ四国九州リーグ
  • 四国電力バスケットボール高松
  • 東レ愛媛バスケットボール松前
  • 小豆島ストーンズ土庄
女子地域リーグ西日本リーグ
  • 今治オレンジブロッサム今治

バドミントン編集

日本リーグ女子2

バレーボール編集

チャレンジリーグ女子

ハンドボール編集

女子実業

ホッケー編集

野球編集

ラグビー編集

トップウェスト

陸上競技編集

出身編集

四国出身著名以下リスト参照

脚注編集

[脚注使い方]

注釈編集

  1. ^ 参考 四国4人口おおむね都道府県人口順位10静岡人口376相当する都道府県人口一覧#外部リンク

出典編集

  1. ^ a b 平成28全国都道府県市区町村面積調 面積 (PDF). 国土地理 (2016101). 2017227閲覧
  2. ^ 日本統計年鑑 平成262013p.17 - 1986昭和61海上保安庁による計測
  3. ^ 平成27全国都道府県市区町村面積調 都道府県面積 (PDF). 国土地理. p. 5 (2015101). 2016229閲覧
  4. ^ 島国 領土すべてから成るある日本構成する6,852に対する国土交通省による区分け 6,852本土5離島6,847出典国土交通省サイト 離島振興 離島基礎知識[1] 20091127閲覧 ただしについて地理このよう分類区分けない
  5. ^ 参考 国一覧領土すべて構成れる
  6. ^ a b 平成25101時点面積より (PDF) 国土地理沖縄 おきなわ通称沖縄本島正式名称
  7. ^ 参考 日本面積上位10 本州北海道九州四国択捉国後沖縄本島佐渡奄美大島対馬 [出典] 国立天文台 理科年表 平成19年 P565ISBN 4621077635
  8. ^ a b 世界面積順位より抜粋出典 List of islands by areaオーストラリア大陸面積未満四方水域囲まれる陸地
    1 グリーンランド

    6 スマトラ島インドネシア共和
    7 本州
    8 ビクトリアカナダ* 人口1,7072001
    9 グレートブリテン イギリスイングランドスコットランドウェールズ

    20 アイルランドアイルランド共和およびイギリス北アイルランド
    21 北海道
    27 デヴォンカナダ* 世界最大無人島

    36 スピッツベルゲン ノルウェー
    37 九州

    49 バナナルブラジル* 世界最大中の
    50 四国
  9. ^ 参考 国土地理 四国地方面積なお四国4四国地方する見解ある日本地名百科小学 1996 p.554 ISBN 4-09-523101-7
  10. ^ a b 伊東ひとみ地名解く新潮社201710
  11. ^ 田中2004p.294
  12. ^ 中央構造4-徳島愛媛高知----自然シリーズ12
  13. ^ 四国地質四国水系 国土交通省四国地方整備河川2021117閲覧
  14. ^ Kakeda, Takeshi (2015817). 四国相互交流分析わかっ3つこと (日本語). いきえひめ. 2020528閲覧
  15. ^ 県民経済計算平成18年度 - 平成29年度2008SNA平成23基準計数
  16. ^ 平成27国勢調査. 総務統計. 2017110閲覧
  17. ^ 国土交通省5全国幹線旅客流動データ
  18. ^ a b c d e 国土交通省全国幹線旅客流動データ
  19. ^ a b 国土交通省形成動向 (PDF)
  20. ^ 地域経済将来動向分析に関する調査研究”. 経済産業 (20152). 2018317閲覧
  21. ^ a b 鳴門阪神21廃止 高速バス路線1000影響[リンク切れ]徳島新聞 2010115
  22. ^ a b 高速バス廃止相次ぐ 上限影響[リンク切れ]朝日新聞 2010116
  23. ^ a b 鳴門阪神廃止 高速バス他社路線削減動き, 徳島新聞, (2010-01-22), オリジナル2010126時点におけるアーカイブ, https://web.archive.org/web/20100126095138/http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/01/2010_126412346131.html 
  24. ^ 管内空港利用状況概況集計平成262014速報 (PDF) (プレスリリース), 国土交通省大阪航空局, https://ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/h26syuukei.pdf 20171031閲覧 
  25. ^ 時刻 松山観光ターミナル. 松山観光. 2015118閲覧
  26. ^ 温泉歴史文化観光情報公益財団法人 松山観光コンベンション協会 笑顔あふれるパワースポット松山ようこそ. 公益財団法人 松山観光コンベンション協会. 20171031閲覧
  27. ^ 温泉自体2選定いる
  28. ^ 松山大街道ラフォーレ ホテル88開業”. 愛媛新聞. 2015118閲覧
  29. ^ 松山環状道路. 松山河川国道事務所. 2015118閲覧
  30. ^ JR松山付近連続立体交差事業. 愛媛. 2015118閲覧
  31. ^ 幹線道路路面電車計画”. 松山. 2015118閲覧
  32. ^ 20163月現在保有台数保有シェア社団法人全国軽自動車協会連合
  33. ^ 平成22国勢調査従業通学による人口産業集計人口男女年齢就業産業大分都道府県結果36徳島. 総務統計 (e-Stat) (2010101). 2014310閲覧
  34. ^ 平成22国勢調査従業通学による人口産業集計人口男女年齢就業産業大分都道府県結果37香川. 総務統計 (e-Stat) (2010101). 2014310閲覧
  35. ^ 平成22国勢調査従業通学による人口産業集計人口男女年齢就業産業大分都道府県結果38愛媛. 総務統計 (e-Stat) (2010101). 2014310閲覧
  36. ^ 平成22国勢調査従業通学による人口産業集計人口男女年齢就業産業大分都道府県結果39高知. 総務統計 (e-Stat) (2010101). 2014310閲覧
  37. ^ 平成22国勢調査従業通学による人口産業集計人口男女年齢就業産業大分都道府県結果33岡山. 総務統計 (e-Stat) (2010101). 2014310閲覧
  38. ^ 平成22国勢調査従業通学による人口産業集計人口男女年齢就業産業大分都道府県結果34広島. 総務統計 (e-Stat) (2010101). 2014310閲覧
  39. ^ 平成22国勢調査従業通学による人口産業集計人口男女年齢就業産業大分都道府県結果全国結果”. 総務統計 (e-Stat) (2010101). 2014310閲覧
  40. ^ 自転車歩行. 本州四国連絡高速道路. 2021117閲覧
  41. ^ a b 四国旅客鉄道株式会社 (20061114). 四国地域における鉄道活性について (PDF). 国土交通省交通政策審議地域公共交通部会. 2010128閲覧
  42. ^ 四国一つ結ぶ循環ネットワーク構築目指し整備進む四国高速道路. 建設グラフ (200211). 2010128閲覧[リンク切れ]
  43. ^ 徳島新聞. (200827) 
  44. ^ 国土交通省交通から国土現状課題 (PDF)
  45. ^ a b c 便宜上四国部分について表記いる
  46. ^ a b 道路統計年報2014 道路現況. 国土交通省. 2015422閲覧
  47. ^ 暦年年度空港管理状況調書 (PDF). 国土交通省航空局 (2013). 2015218閲覧

参考文献編集

関連項目編集

Wikitravel-icon.png ウィキトラベル四国地方に関する旅行ガイドあります

その他日本編集

外部リンク編集

座標: 北緯3345 東経13330 / 北緯33.750 東経133.500 / 33.750; 133.500