この記事は、ウィキペディアの項目「前橋市」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

前橋市 - Wikipedia

前橋

日本群馬県庁所在地

前橋まえしし群馬南部位置する群馬県庁所在地あり中核指定いる群馬県内高崎次ぐ2人口抱える

まえしし ウィキデータを編集
前橋市
Maebashi Montage.jpg
前橋市旗 前橋市章
前橋 前橋
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 群馬
市町村コード 10201-6
法人番号 9000020102016 ウィキデータを編集
面積 311.59km2
人口 330,446[編集]
推計人口、2021年12月1日)
人口密度 1,061/km2
隣接自治体 高崎伊勢崎桐生渋川沼田北群馬吉岡榛東佐波玉村
ケヤキイチョウ
バラツツジ
キャッチフレーズ まち
前橋市役所
市長 山本
所在地 371-8601
群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
北緯362322.2 東経139348.4 / 北緯36.389500 東経139.063444 / 36.389500; 139.063444 (前橋)座標: 北緯362322.2 東経139348.4 / 北緯36.389500 東経139.063444 / 36.389500; 139.063444 (前橋)
Maebashi city office.jpg
前橋市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

前橋市位置図

/ /

特記事項
平成合併前橋
 表示 ウィキプロジェクト

1892市制施行当時区域勢多当時群馬現在市域勢多群馬勢多群馬西群馬佐波那波区域構成れる200141特例移行2009中核移行

概要編集

古く街道架けられからとっ厩橋書き[1]江戸時代前橋改められ中世読み方やばし[2]あっ初め読み方うまやばし推定れるはっきりない明治時代製糸栄え都市一つなっ世界大戦工場誘致積極行い同時に区画整理推進2001平成1341から特例指定2009平成2141中核移行中心地域群馬前橋中心する地域ある

ニュースなどまえ部分のみ高いアクセント読まれる地元平板アクセント発音する普通ある前橋読むときまえあるNHK2016平成28アクセント辞典改訂1アクセントつつ平板発音地元放送アクセントとして許容いる[3]

1909明治42制定前橋越前松平馬印ぬきから採用[4]半径10.73規定いる[4]

地理編集

JR東日本群馬総社近辺蛇行する利根川前橋市利根川烏川

関東平野北西赤城山位置する市内利根川広瀬川など流れる伏流による水質知ら中心供給れる水道その地下ある全国都道府県所在地から最も遠い鉄道交通中心前橋両毛線あり幹線北陸新幹線上越新幹線および高崎から外れいるため高崎ある高崎前橋中継役割果たしいる

また海岸より100km以上離れ内陸位置するかかわら中央から南部にかけて海抜100m前後低い[5]また北部海抜1000m以上地点存在富士見赤城山檜山南面海抜1823m[5] 地点ある一方下阿内利根川河川敷海抜64m[5] 地点あり市内標高1759mある

  • 山岳駒ヶ岳(1,685m)、地蔵(1,674m)、長七郎山(1,579m)、荒山(1,572m)、鈴ヶ岳(1,565m)、鍋割山(1,332m)
  • 河川利根川広瀬川桃ノ木荒砥川赤城白川大正用水
  • 湖沼大沼小沼荒子
1986昭和61撮影前橋中心周辺空中写真利根川から流れる1986撮影18合成作成
国土交通省 国土地理 地図空中写真閲覧サービス空中写真作成

気候編集

太平洋気候内陸気候併せ持つ新潟長野から北西季節風吹き県境またがる山岳甚大積雪もたらし前橋到達する乾燥いるこの北西から乾燥季節風からっ風呼ばこの影響晴天多い30cm超える激しい大雪見舞われることあり平成26豪雪観測史上最高なる最深積雪73cm記録いる群馬平野ある前橋伊勢崎から埼玉熊谷にかけて高崎線沿線沿い地域最低気温比較的高く南関東内陸地点東京府中八王子神奈川海老名千葉佐倉などより高いこと多い

内陸位置するため地表温まりやすく埼玉熊谷など並び烈しい2001平成13724最高気温40.0°C観測気象官署[6] 40°C以上最高気温観測1978昭和5383山形酒田最高気温40.1°C観測以来23振りあり平成記録あっ更にこの高温ため多い特徴ある

前橋昭和町前橋地方気象台標高112m気候
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
最高気温記録 °C°F 22.0
(71.6)
24.6
(76.3)
27.1
(80.8)
32.4
(90.3)
36.5
(97.7)
38.3
(100.9)
40.0
(104)
39.8
(103.6)
38.1
(100.6)
33.0
(91.4)
26.6
(79.9)
25.2
(77.4)
40.0
(104)
平均最高気温 °C°F 9.1
(48.4)
10.0
(50)
13.5
(56.3)
19.3
(66.7)
24.2
(75.6)
26.8
(80.2)
30.5
(86.9)
31.7
(89.1)
27.3
(81.1)
21.7
(71.1)
16.4
(61.5)
11.5
(52.7)
20.2
(68.4)
日平均気温 °C°F 3.7
(38.7)
4.5
(40.1)
7.9
(46.2)
13.4
(56.1)
18.6
(65.5)
22.1
(71.8)
25.8
(78.4)
26.8
(80.2)
22.9
(73.2)
17.1
(62.8)
11.2
(52.2)
6.1
(43)
15.0
(59)
平均最低気温 °C°F 0.5
(31.1)
0.0
(32)
3.1
(37.6)
8.2
(46.8)
13.6
(56.5)
18.0
(64.4)
22.0
(71.6)
23.0
(73.4)
19.3
(66.7)
13.2
(55.8)
6.9
(44.4)
1.9
(35.4)
10.7
(51.3)
最低気温記録 °C°F 11.8
(10.8)
9.0
(15.8)
7.8
(18)
3.1
(26.4)
0.3
(32.5)
6.0
(42.8)
11.9
(53.4)
13.6
(56.5)
8.4
(47.1)
0.6
(33.1)
3.5
(25.7)
7.4
(18.7)
11.8
(10.8)
降水 mm inch 29.7
(1.169)
26.5
(1.043)
58.3
(2.295)
74.8
(2.945)
99.4
(3.913)
147.8
(5.819)
202.1
(7.957)
195.6
(7.701)
204.3
(8.043)
142.2
(5.598)
43.0
(1.693)
23.8
(0.937)
1,247.4
(49.11)
降雪 cm inch 8
(3.1)
9
(3.5)
2
(0.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
19
(7.5)
平均降水日数 0.5 mm 3.5 4.4 8.3 9.0 10.6 14.5 16.6 14.0 13.4 9.9 6.1 3.8 114.2
平均降雪日数 7.6 7.9 5.6 0.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.2 4.2 26.1
% 湿度 54 52 52 55 60 70 73 72 72 68 62 57 62
平均月間日照時間 213.1 201.2 211.0 205.2 197.4 138.5 146.3 167.7 134.9 155.6 181.0 202.0 2,153.7
出典気象庁 (平均1991-20201896-現在)[7][8]


隣接する自治体編集

View from Gunma Prefectural Government Building east.jpg
群馬県庁舎展望ホールから見た前橋市街(上:東方面、下:北方面)
群馬庁舎展望ホールから前橋市東方北方

歴史編集

町村施行当時町村編集

前橋平成合併前橋

大胡

粕川

宮城

富士見

群馬前橋成立周辺町村境界変更合併など編集

  • 1889明治2241 - 町村施行により群馬 前橋曲輪前橋北曲輪前橋曲輪前橋神明前橋前橋石川前橋堀川前橋田中前橋横山橋本前橋前橋前橋前橋橋田前橋立川前橋紺屋前橋連雀前橋相生前橋中川前橋片貝前橋新町前橋前橋前橋大塚天川および紅雲分村代田宗甫分村天川原一部勢多前橋小柳前橋前橋諏訪橋向前橋神明才川王寺岩神国領区域もっ群馬前橋成立役場横山24番置かれる
  • 1892明治2541 - 群馬前橋市制施行前橋なる町村施行同時に市制施行場合除く市制施行ある関東地方水戸横浜東京東京都区次い4番市制施行
  • 1901明治3441 - 勢多川淵村大字天川原市ノ坪代田宗甫紅雲編入境界変更
  • 1951昭和2641 - 勢多大字三俣一部編入境界変更
  • 1954昭和2941 - 勢多川淵村下川芳賀群馬東村元総社総社編入合併
  • 1954昭和2964 - 勢多南橘から大字上小出川原一部編入境界変更
  • 1954昭和2991 - 勢多南橘編入合併
  • 1955昭和30120 - 群馬清里および高尾大字鳥羽中尾一部編入合併
  • 1955昭和3041 - 勢多木瀬大字天川大島上大島女屋上長磯東上野野中編入境界変更
  • 1957昭和321010 - 勢多城南大字島田下長磯編入境界変更
  • 1960昭和3541 - 勢多城南大字駒形東駒形編入境界変更
  • 1960昭和3541 - 佐波玉村大字西善山王中内東善編入境界変更
  • 1965昭和40-1967年昭和42 - 中心市街地における住居表示施行により中心市街地町名大半消滅
  • 1967昭和4251 - 勢多城南編入合併
  • 1968昭和4371 - 高崎境界変更
  • 1989平成元年41 - 佐波赤堀境界変更
  • 1990平成291 - 勢多大胡境界変更
  • 1993平成5126 - 北群馬吉岡境界変更
  • 1993平成591 - 伊勢崎境界変更
  • 1996平成8111 - 勢多富士見境界変更
  • 1998平成10111 - 群馬群馬境界変更
  • 1998平成10111 - 勢多富士見境界変更
  • 2000平成12111 - 勢多大胡境界変更
  • 2004平成16125 - 勢多大胡宮城粕川編入合併
  • 2009平成2155 - 勢多富士見編入合併

災害編集

  • 19479 - カスリーン台風集中豪雨により桃ノ木氾濫死者行方不明26以上家屋70以上流出など被害多数[9]

高崎関係編集

前橋県庁誘致尽力初代前橋市長下村善太郎
明治時代群馬県庁

前橋南西隣接する高崎競合対立関係あるよく行政文化中心前橋交通商業中心高崎いわれることある

前橋群馬庁舎置かおり日本銀行支店出先機関大手金融機関県民会館代表れる施設医療施設など集中するなど古くから行政中心として機能これに対し高崎古代から東山鎌倉街道開け江戸時代中山道街道日光例幣使街道など主要幹線交差する一大交通拠点あり現代において新幹線高速道路など県内交通拠点として地位占めいることよる同じようかつて埼玉さいたま併合における行政都市浦和交通商業都市大宮ある

関係いわゆる両翼あり両市において前橋高崎連携事業キーワードなっいる県庁置か萩原朔太郎多く文人輩出いる文化都市前橋周辺古くから街道沿い商業施設密集する商業都市高崎しばしば対照として比較れるただし実際後述とおり年間商品販売県内1前橋あり一方高崎前橋ない県立美術館ただし前橋市立美術館としてアーツ前橋存在する地方オーケストラとして著名群馬交響楽団といった文化施設団体擁する部分ある

前橋高崎人口1920大正9国勢調査より一貫面積広い前橋優勢あり桐生首位譲っ時期除き群馬維持しかし高崎による2006平成18101榛名合併により高崎人口前橋上回ることなっもっとも高崎山村ある倉渕など市域含め人口密度前橋ある人口密度高崎上回る

競合対立関係以下挙げる明治初期県庁誘致合戦その原因一つある現在群馬成立当時県庁前橋置か一時県庁高崎移転置かしかし高崎当時兵部管轄入っため市内散在する手狭庁舎部署分散配置当時生糸輸出成し前橋生糸商人初代市長下村善太郎により県庁厩橋誘致する明治政府提案10移転資金用意すること移転了承する要求れる

当時安田銀行支店給与17あっ時代において明治政府この巨額資金用意する不可能思わここ下村善太郎自ら1寄付すること先鞭つけ取り纏め5,000寄付荒井其次など依頼明治維新川越から松平と共に移住なし荒井などその頼りすると共に有志勝手巨額金額算定請求送りつけるなど強引資金集め

しかし応じない高額納税あり期限迫っ巨額資金要求ため5まで集まっところ頓挫する困っ下村善太郎この5持っ上京直談判明治政府集まっ巨額金額驚く共に移転了承これによって県庁前橋戻り県庁所在地として確定この当時前橋経済驚くほど見張るものあり多額資金用意出来なかっ高崎対比できる

高崎市民明治政府県庁奪還幾度訴えるいずれ却下いるこれにより発展基盤奪わ高崎市民前橋に対する感情悪化この経緯に対するわだかまりとして残り高崎市民前橋市民互いに対抗意識抱くことなる

現在前橋高崎およびその周辺自治体商工会議など主体なり政令指定都市実現目指し活動市役所による前橋高崎連携事業など官民一体なっ活動行わいるなど新た局面生まれいる

江戸時代前橋高崎入り組ん挙げれ現在高崎名物れる縁起だるま知らいる少林山達磨寺前橋守護する寺院ある一方上野国府総社神社国分寺含む古代上野中心地域高崎あり前橋現在群馬庁舎対岸まで及ん

高崎初代高崎藩主井伊直政時代除い前橋上回ることなかっしかし前橋藩主松平利根川氾濫前橋江戸中期から幕末まで100年間江戸中心隆盛文化時代含む居城川越移しこと川越なるなどから陣屋置か前橋城下町として発展少なかっ

1869明治2明治政府により東京 - 京都結ぶ鉄道建設計画中山道幹線発表1883明治16日本鉄道よって上野 - 熊谷など開業1884明治17上野 - 高崎開通古代から交通要衝あっ高崎交通拠点としてまた商都として発展することなっ

後年上越線開設ターミナル巡っ前橋高崎誘致合戦行わ前橋ターミナルする実現なかっ当時幹線ルートあっ街道よりかなり東側利根川右岸通過するルート敷設新前橋経由高崎ターミナルなること決着

その後過去対立解消目的あり半ば大岡裁き提案として両市合併せる度々出る上記歴史経緯あり提案進展なく自然消滅いる

地域編集

行政編集

本庁管内編集

本庁管内概ね小学校学区によって9地区細分いる

桃井地区編集
  • 大手町丁目1966昭和41曲輪石川曲輪一部合併成立
    • 大手町丁目全域
  • 大手町丁目1966昭和41曲輪石川曲輪北曲輪一部から成立
    • 大手町丁目全域
  • 大手町丁目1966昭和41曲輪北曲輪神明岩神一部及び全域から成立
    • 大手町丁目全域
  • 紅雲丁目1966昭和41紅雲石川曲輪一部から成立
    • 紅雲丁目全域
  • 紅雲丁目紅雲石川曲輪代田一部から成立
    • 紅雲丁目全域
  • 本町丁目1966昭和41本町曲輪曲輪北曲輪堀川田町一部から成立
    • 本町丁目全域
  • 千代田丁目1966昭和41北曲輪神明一部から成立
    • 千代田丁目全域
中川地区編集
  • 三河丁目1966昭和41大塚新町一部から成立
    • 三河丁目全域
  • 三河丁目1966昭和41片貝大塚中川一部から成立
    • 三河丁目全域
  • 朝日丁目1966昭和41一部から成立
    • 朝日丁目全域
  • 朝日丁目1966昭和41新町高田一部から朝日丁目
    • 朝日丁目全域
  • 朝日丁目1966昭和41新町天川高田一部から朝日丁目
    • 朝日丁目全域
  • 朝日丁目1966昭和41新町天川一部から成立
    • 朝日丁目全域
  • 本町丁目1966昭和41天川原一部及び片貝全域から成立
    • 本町丁目全域
敷島地区編集
  • 昭和丁目1965昭和40岩神一部から成立
    • 昭和丁目全域
  • 昭和丁目1965昭和40岩神一部から成立
    • 昭和丁目全域
  • 昭和丁目1965昭和40岩神上小出下小出一部から成立
    • 昭和丁目全域
  • 平和丁目1965昭和40神明岩神一部から成立
    • 平和丁目全域
  • 平和丁目1965昭和40神明岩神一部から成立
    • 平和丁目全域
  • 住吉丁目1966昭和41岩神一部及び琴平全域から成立
    • 住吉丁目全域
  • 住吉丁目1966昭和41小柳王寺町一部から成立
    • 住吉丁目全域
南部地区編集
  • 六供1901明治34川淵から編入1951昭和26まで大字
    • 六供町一部
    • 六供町生川一部
  • 六供丁目1967昭和42六供天川原一部から成立
    • 六供町一部
    • 六供町生川一部
  • 六供丁目1967昭和42六供天川原一部から成立
    • 六供全域
  • 南町丁目1967昭和42紅雲宗甫一部から成立
    • 南町丁目全域
  • 南町丁目1967昭和42宗甫六供から成立
    • 南町丁目全域
  • 南町丁目1967昭和42紅雲宗甫代田天川原から成立
    • 南町丁目全域
  • 南町丁目1967昭和42宗甫市之天川原から成立
    • 南町丁目全域
城東地区編集
  • 日吉丁目1966昭和41清王寺町東町一部から成立
    • 日吉丁目全域
  • 日吉丁目1966昭和41東町一部から成立
    • 日吉丁目全域
  • 日吉丁目1966昭和41清王寺町東町一部から成立
    • 日吉丁目全域
  • 城東丁目1966昭和41清王寺町一部から成立
    • 城東丁目全域
  • 城東丁目1966昭和41諏訪一部から成立
    • 城東丁目全域
  • 城東丁目1966昭和41諏訪一部から成立
    • 城東丁目全域
  • 城東丁目1966昭和41一部から成立
    • 城東丁目全域
  • 城東丁目1966昭和41清王寺町一部から成立
    • 城東丁目全域
若宮地区編集
  • 国領丁目1966昭和41国領全域から成立
    • 国領丁目全域
  • 国領丁目1966昭和41国領全域から成立
    • 国領丁目全域
  • 若宮丁目1966昭和41清王寺町才川一部から成立
    • 若宮丁目全域
  • 若宮丁目1966昭和41清王寺町才川王寺町国領一部から成立
    • 若宮丁目全域
  • 若宮丁目1966昭和41才川国領一部から成立
    • 若宮丁目全域
  • 若宮丁目1966昭和41才川東町一部から成立
    • 若宮丁目全域
  • 日吉丁目1966昭和41清王寺町才川東町一部から成立
    • 日吉丁目全域
天川地区編集
  • 天川原一部1901明治34川淵から編入1910明治43まで大字天川原
    • 天川原丁目全域
  • 天川原丁目1967昭和42天川原六供一部から成立
    • 天川原丁目全域
  • 天川原丁目1967昭和42天川原六供天川一部から成立
    • 天川原丁目全域
  • 天川1910明治43まで大字天川
    • 天川一部
    • 天川一部
  • 文京丁目1967昭和42中川天川原高田一部から成立
    • 文京丁目全域
  • 文京丁目1967昭和42天川天川原高田一部から成立
    • 文京丁目全域
  • 文京丁目1967昭和42天川天川原高田一部から成立
    • 文京丁目全域
  • 文京丁目1967昭和42天川高田一部から成立
    • 文京丁目全域
岩神地区編集
  • 敷島1954昭和29南橘大字上小出南橘大字川原一部から成立
    • 敷島全域
  • 緑が丘1964昭和39川原から分立
    • 緑が丘全域
  • 岩神丁目1965昭和40岩神神明一部から成立
    • 岩神丁目全域
  • 岩神丁目1965昭和40岩神一部から成立
    • 岩神丁目全域
  • 岩神丁目1965昭和40岩神一部から成立
    • 岩神丁目全域
  • 岩神丁目1965昭和40岩神一部から成立
    • 岩神丁目全域
中央地区編集
  • 千代田丁目1966昭和41北曲輪横山立川一部から成立
    • 千代田丁目全域
  • 千代田丁目1966昭和41立川一部から成立
    • 千代田丁目全域
  • 千代田丁目1966昭和41横山立川紺屋一部から千代田丁目から成立
    • 千代田丁目全域
  • 千代田丁目1966昭和41紺屋一部から成立
    • 千代田丁目全域
  • 丁目1966昭和41堀川曲輪石川紅雲代田田町一部から丁目成立同日丁目改称
    • 丁目全域
  • 丁目1966昭和41田中相生代田天川原一部から丁目成立同日丁目改称
    • 丁目全域
  • 本町丁目1966昭和41本町田町相生一部及び連雀全域から成立
    • 本町丁目全域

上川地区編集

  • 上佐鳥
    • 上佐鳥全域
  • 橳島
    • 橳島全域
  • 朝倉
    • 朝倉一部
    • 朝倉一部
  • 後閑
    • 後閑全域
  • 下佐鳥
    • 下佐鳥全域
  • 宮地
    • 宮地全域
  • 西善1960昭和35玉村から編入地域
    • 西善西善一部
    • 西善両家一部
    • 西善両家一部
    • 西善矢田一部
  • 山王1960昭和35のち玉村から編入地域
    • 山王全域
  • 中内1960昭和35のち玉村から編入地域
    • 中内全域
  • 東善1960昭和35のち玉村から編入地域
    • 東善全域
  • 朝倉丁目1975昭和50朝倉一部から成立
    • 朝倉丁目全域
  • 朝倉丁目1975昭和50朝倉一部から成立
    • 朝倉丁目全域
  • 朝倉丁目1975昭和50朝倉一部から成立
    • 朝倉丁目全域
  • 朝倉丁目1975昭和50天川朝倉後閑一部から成立
    • 朝倉丁目全域
  • 山王丁目1975昭和50山王一部から成立
    • 山王丁目全域
  • 広瀬丁目(1975昭和50朝倉後閑一部から成立)
    • 広瀬一丁目一部
    • 広瀬一団地区一部
    • 広瀬丁目天神山一部
    • 広瀬丁目南部一部
  • 広瀬丁目1975昭和50後閑西善一部から成立
    • 広瀬丁目一部
    • 広瀬丁目南部一部
  • 広瀬丁目1975昭和50後閑山王一部から成立
    • 広瀬丁目全域
  • 山王丁目1980昭和55東善下大島小屋原駒形山王一部から成立
    • 山王丁目全域

下川地区編集

  • 公田川淵大字公田
    • 公田全域
  • 横手
    • 横手全域
  • 亀里
    • 亀里一部
    • 亀里阿内宿一部
    • 亀里寺家一部
    • 亀里矢島一部
  • 鶴光路
    • 鶴光路全域
  • 新堀
    • 新堀全域
  • 下阿内
    • 下阿内全域
  • 力丸
    • 力丸全域
  • 徳丸
    • 徳丸全域
  • 房丸
    • 房丸全域
  • 下川1980昭和55亀里新堀横手一部合併成立
    • 下川全域

芳賀地区編集

  • 勝沢
    • 勝沢全域
  • 小神明
    • 小神明全域
  • 端気
    • 端気全域
  • 五代
    • 五代全域
  • 鳥取
    • 鳥取全域
  • 小坂子
    • 小坂子全域
    • 全域
  • 金丸
    • 金丸全域
  • 花台丁目1977昭和52勝沢小坂子鳥取一部から成立
    • 花台丁目全域
  • 花台丁目1977昭和52勝沢小坂子一部から成立
    • 花台丁目全域

地区編集

  • 幸塚
    • 幸塚全域
  • 上沖
    • 上沖全域
  • 下沖
    • 下沖全域
  • 東片貝
    • 東片貝全域
  • 上泉
    • 上泉全域
  • 石関
    • 石関全域
  • 亀泉
    • 亀泉全域
  • 荻窪
    • 荻窪全域
  • 堀之下
    • 堀之下全域
    • 一部
    • 堤町北区一部
    • ローズタウン一部
  • 江木
    • 江木一部
    • 江木一部
    • 江木地区一部
    • 萱野地区一部
    • ローズタウン一部
  • 三俣丁目1977昭和52三俣一部から成立
  • 三俣丁目1977昭和52三俣一部から成立
  • 三俣丁目1977昭和52三俣幸塚下沖上沖一部から成立
  • 西片貝丁目1977昭和52西片貝三俣上泉一部から成立
    • 西片貝全域
  • 西片貝丁目1977昭和52西片貝三俣上泉一部から成立
    • 西片貝全域
  • 西片貝丁目1977昭和52西片貝一部から成立
    • 西片貝全域
  • 西片貝丁目1977昭和52西片貝一部から成立
    • 西片貝全域
  • 西片貝丁目1977昭和52西片貝城東丁目城東丁目一部から成立
    • 西片貝全域

地区編集

  • 箱田町
    • 箱田後家一部
    • 西箱田一部
  • 後家町
    • 箱田後家全域
  • 前箱田
    • 前箱田全域
  • 川曲
    • 川曲全域
  • 稲荷新田
    • 稲荷新田全域
  • 下新田
    • 下新田一部
    • 下新田町南区一部
    • 下新田東陽一部
  • 上新田
    • 上新田全域
  • 小相木
    • 小相木全域
  • 古市
    • 古市全域
  • 江田
    • 江田全域
  • 朝日が丘1963昭和38上新田一部から成立
    • 朝日が丘全域
  • 前箱田丁目1966昭和41前箱田から分立
    • 前箱田全域
  • 光が丘1969昭和44小相木後家上新田一部から成立
    • 光が丘全域
  • 大利根丁目1969昭和44上新田箱田後家一部から成立
    • 大利根全域
  • 大利根丁目1969昭和44上新田箱田稲荷新田下新田一部から成立
    • 大利根全域
  • 新前橋1978昭和53石倉古市一部から成立
    • 新前橋全域
  • 古市丁目1978昭和53古市小相木石倉一部から成立2016平成28箱田一部編入
    • 古市全域
  • 小相木丁目1978昭和53小相木石倉古市一部から成立
    • 小相木全域
  • 青葉1982昭和57前箱田から分立
    • 青葉全域
  • 古市丁目2016平成28箱田古市一部から成立
    • 古市全域

元総社地区編集

  • 元総社
    • 元総社一部
    • 元総社78一部
  • 大友
    • 大友一部
  • 大渡
    • 大渡全域
  • 石倉元総社大字内藤元総社大字石倉
    • 石倉石倉一部
    • 石倉中部一部
  • 鳥羽のち高尾から編入
    • 鳥羽東部一部
    • 鳥羽西部一部
  • 石倉丁目1958昭和33成立
    • 石倉中部全域
  • 石倉丁目1958昭和33成立
    • 石倉中部全域
  • 問屋丁目1969昭和44成立
    • 問屋全域
  • 問屋丁目1969昭和44成立
    • 問屋全域
  • 石倉丁目1974昭和49成立
    • 石倉中部全域
  • 石倉丁目1975昭和50成立
    • 石倉石倉全域
  • 元総社丁目1977昭和52元総社一部から成立
    • 元総社全域
  • 元総社丁目1977昭和52元総社一部から成立
    • 元総社全域
  • 元総社丁目1977昭和52元総社総社町総社一部から成立
    • 元総社全域
  • 大友丁目1977昭和52成立
    • 大友全域
  • 大友丁目1977昭和52成立
    • 大渡全域
  • 大渡丁目1977昭和52成立
    • 大渡全域
  • 大渡丁目1977昭和52成立
    • 大渡全域
  • 下石倉1978昭和53小相木古市石倉大渡一部合併成立
    • 下石倉全域
  • 石倉丁目1983昭和58成立
    • 石倉石倉全域

総社地区編集

  • 総社町植野
    • 総社町植野全域
  • 総社町総社
    • 総社粟島一部
    • 総社大渡一部
    • 総社山王一部
    • 総社城川一部
    • 総社立石一部
    • 総社新田一部
  • 総社町高井
    • 総社町高井全域
  • 総社町桜が丘1967昭和42総社町植野一部独立成立
    • 総社町桜が丘全域
  • 総社丁目1975昭和50総社町総社大渡一部合併成立
    • 総社全域
  • 総社丁目1975昭和50総社町総社大渡一部合併成立
    • 総社町野馬全域
  • 総社丁目1975昭和50総社町総社大渡一部合併成立
    • 総社鍛冶全域
  • 総社丁目1975昭和50総社町総社大渡一部合併成立
    • 総社大屋敷全域
  • 高井丁目1976昭和51総社町総社総社町高井総社町植野一部合併成立
    • 総社町高井全域

清里地区編集

南橘地区編集

  • 上細井
    • 上細井全域
  • 下細井
    • 下細井全域
  • 北代田
    • 北代田全域
  • 下小出
    • 下小出全域
  • 龍蔵寺町
    • 龍蔵寺町全域
  • 青柳
    • 青柳全域
  • 荒牧
    • 荒牧全域
  • 日輪寺
    • 日輪寺全域
  • 川端
    • 川端全域
  • 田口
    • 田口全域
  • 関根
    • 関根全域
  • 川原南橘大字川原新田南橘大字川原
  • 南橘1962昭和37青柳日輪寺荒牧一部から成立
    • 南橘全域
  • 上小出丁目1982昭和57上小出一部から成立
    • 上小出全域
  • 上小出丁目1982昭和57上小出下小出一部から成立
    • 上小出全域
  • 上小出丁目1982昭和57上小出下小出一部から成立
    • 上小出全域
  • 下小出丁目1982昭和57上小出下小出昭和丁目一部から成立
    • 下小出全域
  • 下小出丁目1982昭和57上小出下小出一部から成立
    • 下小出全域
  • 下小出丁目1982昭和57上小出下小出一部から成立
    • 下小出全域
  • 関根丁目1983昭和58関根一部から成立
    • 関根全域
  • 関根丁目1983昭和58関根一部から成立
    • 関根全域
  • 関根丁目1983昭和58関根荒牧川原一部から成立
    • 関根全域
  • 荒牧丁目1983昭和58関根荒牧川原一部から成立
    • 荒牧全域
  • 川原丁目2010平成22川原一部から成立
    • 川原全域
  • 川原丁目2010平成22川原一部から成立
    • 川原全域
  • 荒牧丁目2012平成24荒牧一部から成立
    • 荒牧全域
  • 荒牧丁目2012平成24荒牧一部から成立
    • 荒牧全域
  • 荒牧丁目2012平成24荒牧一部から成立
    • 荒牧全域

地区編集

城南地区編集

荒砥地域

木瀬地域

大胡地区編集

  • 大胡
    • 大胡全域
  • 茂木
    • 茂木全域
  • 堀越
    • 堀越一部
    • 堀越堀下一部
    • 足軽一部
  • 横沢
    • 横沢全域
  • 滝窪
    • 滝窪全域
  • 東金丸町大胡大字金丸2004平成16既存金丸区別するため金丸改称
    • 東金丸町全域
  • 河原浜
    • 河原浜全域
  • 樋越
    • 樋越全域
  • 上大屋
    • 上大屋全域

宮城地区編集

粕川地区編集

地域大字全て粕川冠する

富士見地区編集

地域大字全て富士見冠する

町名一覧編集

前橋市旧町名.png
桃井地区編集
  • 神明桃井地区現在平和丁目平和丁目岩神丁目大手町丁目千代田丁目千代田丁目一部1966昭和41消滅
  • 曲輪桃井地区現在大手町丁目大手町丁目本町丁目本町丁目一部1966昭和41消滅
  • 北曲輪桃井地区現在大手町丁目大手町丁目千代田丁目本町丁目一部1966昭和41消滅
  • 桃井地区現在大手町丁目一部1966昭和41消滅
  • 曲輪桃井地区現在大手町丁目大手町丁目紅雲丁目紅雲丁目本町丁目丁目一部1966昭和41消滅
  • 石川桃井地区現在大手町丁目大手町丁目紅雲丁目紅雲丁目本町丁目一部1966昭和41消滅
  • 紅雲桃井地区現在丁目南町丁目南町丁目紅雲丁目紅雲丁目一部一部1901明治34川淵から編入1910まで大字紅雲1967昭和42消滅
中川地区編集
  • 大塚中川地区現在三河丁目三河丁目一部1966昭和41消滅
  • 中川中川地区現在三河丁目文京丁目一部1967昭和42消滅
  • 片貝中川地区現在本町丁目一部1966昭和41消滅
  • 中川地区現在千代田丁目三河丁目一部1966昭和41消滅
  • 中川地区現在朝日丁目朝日丁目朝日丁目一部1966昭和41消滅
  • 新町中川地区現在三河丁目朝日丁目朝日丁目一部1966昭和41消滅)
敷島地区編集
  • 敷島地区現在平和丁目平和丁目住吉丁目一部1966昭和41消滅
  • 敷島地区現在住吉丁目住吉丁目一部1966昭和41消滅
  • 小柳敷島地区現在住吉丁目一部1966昭和41消滅
  • 敷島地区現在昭和丁目昭和丁目昭和丁目国領丁目国領丁目一部1910明治43まで大字1966昭和41消滅
  • 琴平敷島地区現在住吉一部1928大正3岩神琴平河岸から分離1966昭和41消滅
  • 岩神敷島地区現在昭和丁目昭和丁目昭和丁目平和丁目平和丁目住吉丁目一部1910明治43まで大字岩神1966昭和41消滅
  • 岩神敷島地区現在岩神丁目岩神丁目岩神丁目全域及び昭和丁目昭和丁目昭和丁目平和丁目平和丁目岩神丁目大手町丁目住吉丁目一部1910明治43まで大字岩神1928大正3消滅
城南地区編集
  • 市之城南南部地区桃井地区現在南町丁目一部1901明治34川淵から編入1951昭和26まで大字市之1967昭和42消滅
  • 代田城南南部地区桃井地区現在紅雲丁目丁目丁目南町丁目一部一部1901明治34川淵から編入1951昭和26まで大字代田1967昭和42消滅
  • 宗甫城南南部地区桃井地区現在南町丁目南町丁目南町丁目南町丁目一部一部1901明治34川淵から編入1951昭和26まで大字宗甫1967昭和42消滅
城東地区編集
  • 諏訪城東地区中川地区現在城東丁目丁目一部1966昭和41消滅
  • 王寺町(城東地区敷島地区現在若宮丁目若宮丁目日吉丁目日吉丁目日吉丁目日吉丁目城東丁目一部1910明治43まで大字清王1966昭和41消滅
  • (城東地区中川地区現在城東丁目城東丁目西片貝丁目一部1910明治43まで大字1966昭和41消滅
  • 城東地区現在城東丁目城東丁目城東丁目千代田丁目住吉丁目一部1928昭和3から分離1966昭和41消滅
  • 東町城東地区現在日吉丁目日吉丁目日吉丁目日吉丁目一部1951昭和26大字三俣一部から成立1966昭和41消滅
若宮地区編集
  • 才川(若宮地敷島地区現在若宮丁目若宮丁目若宮丁目若宮丁目日吉丁目一部1910明治43まで大字才川1966昭和41消滅
  • 国領(若宮地敷島地区現在若宮丁目若宮丁目国領丁目国領丁目一部1910明治43まで大字国領1966昭和41消滅
天川地区編集
  • 高田1934天川地区城南南部地区現在朝日丁目朝日丁目文京丁目文京丁目文京丁目文京丁目一部昭和9天川高台町字矢田から分離1967昭和42消滅
  • 天川原
岩神地区編集
  • 岩神岩神地区敷島地区現在岩神丁目岩神丁目岩神丁目全域及び岩神丁目大手町丁目一部1910明治43まで大字岩神1966昭和41消滅
中央地区編集
  • 中央地区桃井地区現在千代田丁目千代田丁目一部1966昭和41消滅
  • 中央地区桃井地区現在千代田丁目千代田丁目一部1966昭和41消滅
  • 連雀中央地区桃井地区現在本町丁目一部1966昭和41消滅
  • 紺屋中央地区桃井地区現在千代田丁目千代田丁目一部1966昭和41消滅
  • 中央地区桃井地区現在千代田丁目千代田丁目三河丁目一部1966昭和41消滅
  • 本町中央地区桃井地区現在本町丁目本町丁目一部1966昭和41消滅
  • 横山中央地区桃井地区中央地区現在千代田丁目千代田丁目一部1966昭和41消滅
  • 中央地区中川地区城東地区現在千代田丁目千代田丁目三河丁目一部1966昭和41消滅
  • 立川中央地区中川地区城東地区現在千代田丁目千代田丁目千代田丁目一部1966昭和41消滅
  • 田町中央地区桃井城南南部地区地区現在本町丁目本町丁目丁目一部1966昭和41消滅
  • 相生中央地区桃井地区現在本町丁目丁目一部1966昭和41消滅
  • 堀川中央地区桃井城南南部地区現在本町丁目丁目一部1966昭和41消滅
  • 田中中央地区桃井城南南部地区現在丁目一部1966昭和41消滅
地区編集
  • 三俣地区現在三俣丁目三俣丁目三俣丁目西片貝丁目一部1977昭和52消滅
  • 西片貝地区現在西片貝丁目西片貝丁目西片貝丁目西片貝丁目西片貝丁目一部1977昭和52消滅
南橘地区編集
  • 上小出南橘地区現在下小出丁目上小出丁目上小出丁目上小出丁目一部1982昭和57消滅
  • 関根南橘地区現在関根丁目関根丁目関根丁目荒牧丁目一部1982昭和57消滅

教育編集

大学高等専門学校編集

高等学校編集

群馬県立
前橋市立
私立

中学校編集

廃校編集

小学校編集

廃校編集

特別支援学校編集

専修学校編集

各種学校編集

学校教育以外施設編集

ナンバープレート編集

前橋北群馬吉岡当地ナンバーある前橋ナンバー群馬運輸支局交付れる

人口編集

  • 人口335,055
    • 男性164,072
    • 女性170,983
  • 世帯151,431世帯
  • 人口密度1,075.27/km2

202021231時点

Demography10201.svg
前橋全国年齢人口分布2005 前橋年齢男女人口分布2005
紫色 ― 前橋市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

前橋相当する地域人口推移
総務統計 国勢調査より


行政編集

前橋歴代市長
氏名 在職期間
初代 下村善太郎 1892明治25519 - 1893明治2662
2 友次 1893明治26723 - 1898明治31922
3 1898明治311111 - 1902明治3559
4 稲葉秀作 1902明治35613 - 1910明治43114
5 江原三郎 (初代) 1910明治43228 - 1911明治44920
6 鉄平 1911明治441023 - 1913大正2614
7 木村二郎 1913大正2830 - 1925大正14830
8 竹内勝蔵 1925大正14916 - 1931昭和6106
9 田中 1931昭和6117 - 1933昭和8129
10 江原三郎 (2) 1933昭和81224 - 1941昭和161223
11 康雄 1942昭和17223 - 1946昭和211113
12 関口 1947昭和2245 - 1958昭和33531
13 石井 1958昭和33712 - 1978昭和53711
14 藤井精一 1978昭和53712 - 1988昭和63111
15 藤嶋 1988昭和63228 - 1996平成8227
16 萩原 1996平成8228 - 2004平成16227
17 高木政夫 2004平成16228 - 2012平成24227
18 山本 2012平成24228 - 現在

市長編集

市長山本やまもと りゅう群馬県議会議員2012平成24219行わ市長選挙により選出2012平成24228就任前任高木政夫かぎ まさお28年間前橋市長務め3目指し2012平成242市長選挙出馬山本敗れ

2004平成16215市長選挙有権者225,986投票48.83%結果通りある

  1. 高木政夫 - 56,232
  2. 萩原 - 44,406
  3. 生方秀男 - 8,334

2008平成20217市長選挙投票52.40%結果通りある

  1. 高木政夫 - 66,006
  2. 金子泰造 - 60,102
  3. 生方秀男 - 7,678

2012平成24219市長選挙投票49.06%結果通りある

  1. 山本 - 65,173
  2. 高木政夫 - 51,552
  3. 亀田好子 - 9,650
  4. 樋口和彦 - 7,037

2016 (平成28) 214市長選挙 (投票30.97%) 結果通りある

  1. 山本 - 61,903
  2. 樋口和彦 - 21,084

2020 (2) 29市長選挙 (投票43.16%) 結果通りある

  1. 山本 - 49,565
  2. 岩上憲司 - 39,439
  3. 中島 - 12,564
  4. 世津子 - 9,428
  5. 佐田一郎 - 7,597
  6. 海老根 - 277

市役所及びその関連施設一覧編集

  • 市役所本庁前橋大手町丁目121
    • 市民サービスセンター上川前橋後閑35番上川公民館併設
    • 市民サービスセンター下川前橋鶴光路701下川公民館併設
    • 市民サービスセンター前橋上泉141番地3公民館併設
    • 市民サービスセンター芳賀前橋鳥取817番地芳賀公民館併設
    • 市民サービスセンター元総社前橋元総社丁目1番1元総社公民館併設
    • 市民サービスセンター前橋箱田543番地1公民館併設
    • 市民サービスセンター総社前橋総社町総社1538番地2総社公民館併設
    • 市民サービスセンター南橘前橋日輪寺158番地南橘公民館併設
    • 市民サービスセンター清里前橋青梨子339番地清里公民館併設
    • 市民サービスセンター前橋小屋原1758番地3公民館併設
  • 城南支所前橋二之宮1320番地城南公民館併設
  • 大胡支所大胡役場前橋堀越1115番地勢多大胡大字堀越1115番地
  • 宮城支所宮城役場前橋鼻毛石1426番地3勢多宮城大字鼻毛石1426番地3
  • 粕川支所粕川役場前橋粕川西田面216番地1勢多粕川大字西田面216番地1
  • 富士見支所富士見村役場前橋富士見田島240番地勢多富士見大字田島240番地
  • 水道局前橋岩神丁目1315

前橋広域における平成合併経緯編集

この地域合併協議最終決着まで紆余曲折あっ

政府合併推進施策受け以前から結びつき強かっ前橋広域前橋大胡宮城粕川富士見首長2001平成13新潟視察弥彦会合いわゆる弥彦会談行っこの合併特例期限まったから順次合併という方針決められ関係市町村合併検討動き出し

弥彦会談実質4町村前橋編入大筋合意なっしかし富士見粕川議会から待っかかるなり2002平成14任意合併協議開催参加前橋大胡宮城あっ4か月議会了承取り付け粕川任意合併加わる

富士見当時関口村長議会圧力あり自立表明しかし住民反発村長リコール失職するリコールによって前橋合併という意思示さもののその後就任星野村長当初中立というスタンスとっそして住民投票行っところ結果合併賛成63%なり前橋11法定合併協議設置する

この間前橋大胡宮城粕川合併協議順調進み2003平成15合併調印そして2004平成16125合併前橋富士見合併協議2004平成162005平成1751合併決着調印なっ

しかしその後富士見村議会合併反対2出さ合併議案共に否決星野村長自立表明することなる合併協議解散合併調印取り消さ

この地域合併伴っ富士見1のみ孤立残存前橋広域行政消滅することなっ取り残さ富士見消防など一部行政前橋事務委託なくなら合併解消に際して仲裁何とかこれ取りつけ調印反故前橋実質報復措置として富士見村民前橋市営斎場利用市立工科大学入学はじめする優遇措置廃止村民以前より不便強いられることなっ

富士見有力抗争長引い泥仕合村内社会分裂招い一般村民不興買っことあり2007平成19富士見村長合併推進村長当選さらに村議会議合併推進勢力拡大伴い2008平成201153度目正直なる合併協議設置2009平成2155富士見前橋合併

住所表記編集

  • 前橋地域変更なし
  • 大胡地域勢多大胡宮城地域勢多宮城大字付く
    • 勢多大胡大字茂木前橋茂木
    • 勢多宮城大字柏倉前橋柏倉
      大胡金丸だけ前橋金丸名称重複しまうため東金丸町なっ
  • 粕川地域勢多粕川富士見地域勢多富士見付けその後大字付く
    • 勢多粕川大字女渕前橋粕川女渕
    • 勢多富士見大字田島前橋富士見田島

土木事業編集

立法編集

市議会編集

  • 定数38
  • 任期4

県議会編集

  • 選挙前橋選挙
  • 定数8
  • 任期2019元年511 - 20235510
議員 会派 備考
(岩上憲司) (自由民主党) [ 1]
小川 リベラル群馬 党籍無所属
狩野浩志 自由民主党
水野俊雄 公明党
中沢 自由民主党
酒井宏明 日本共産党
本郷高明 リベラル群馬 党籍無所属
安孫子 自由民主党

衆議院編集

選挙 議員 党派 当選回数 備考
群馬1前橋沼田など 中曽根康隆 自由民主党 2 選挙

司法編集

前橋地方裁判所

裁判所編集

姉妹都市提携都市編集

日本国外3都市日本国内1都市交流関係結んいる前橋いずれ友好都市名義ある[13]

日本国内編集

出身初代群馬による[14]前橋県庁設置によって功績おり[14][15]前橋公園建碑当初高浜公園功徳立てられいる[14]

日本国外編集

固有名詞表記前橋ウェブサイト従っ

オルビエート前橋民間団体交流あっ[16]1994平成6より広がり見せ[16]市長相互訪問[16]民間主体交流支援する友好都市として提携至っ[16]オルビエートスローシティチッタスロー協会本部置かいることから前橋スローシティ運動関心寄せ2017平成29前橋赤城地域芳賀大胡宮城粕川富士見地区一部[18]スローシティ協会加入いる[19][20]
1993平成5前橋大工棟梁田子和則アラバマ知事バーミングハム市長アラバマ協会会長依頼受け植物 (Birmingham Botanical Gardens (United States)) 日本庭園茶室建設契機[16]以後民間交流盛んなる[16]1997平成9アラバマ協会から田子サムエル・ウルマン贈ら[16]このサムエル・ウルマン記念前橋文学交流開始[16]ウルマン青春ちなみ前橋前橋青春設立市民寄付により青春詩碑建設[16]
大胡育っ伊藤幸男米州教育庁長官連合協議メナーシャ日本語教育携わっこと契機なり[22][23]1998平成10から大胡小学校メナーシャ市立グロビス小学校交流開始[16]その後滝窪小学校同市ジェファーソン小学校交流始まり[16]両市中学生相互訪問行われるようなっ[16]2002平成14大胡メナーシャ姉妹都市提携[16]2004平成16大胡前橋合併する前橋大胡姉妹都市提携継承2005平成17あらためて友好都市協定取り交わし[16]

経済編集

産業編集

年間商品販売
2004平成16商業統計調査いずれ調査当時市部%県内占める割合
年間商品販売2004平成16
204,945,840 群馬全体33.9%占め県内1
売場面積m22004平成16
424,789群馬全体15.4%占め県内1
製造出荷2004平成16
653,635群馬全体8.6%太田ほぼ2分1あり大泉次いで県内3

関東甲信越エリア統括する団体企業編集

工業編集

市内各所合計ヶ所工業団地造成いるカッコ進出企業

この粕川中之沢自然工法取り入れサンデン赤城事業サンデンフォレスト元総社理研鍛造岩神富士機械ある市内代表する工場としてJR前橋南東ダイハツ車体本社工場あっ2004平成1611もっ大分中津移転現在ダイハツ九州サッポロ一番サンヨー食品前橋創業現在朝倉本社工場構える登記本社東京置かいる

2012平成2412時点分譲行っいる工業団地以下通り工業

  • 五代南部工業団地敷地北端道路開通

農業編集

前橋2007平成19農業産出310市町村全国16群馬県農業産出占める割合13.8%達するちなみに平成合併2003平成15農業産出県内1686あっ

特徴畜産産出210全国6産出55全国17産出69全国9畜産関連生産突出いることあり(いずれ農林水産省平成19農業産出データより)、これ前橋農業産出全国トップレベル押し上げいる要因あるいずれ数値群馬県内全体産出20%前後シェア占めいる近年TONTONまちまえとして官民挙げPR活動行っいる

畜産以外でも大正時代から市内耕地整理進めおり1980年代まで市内部分耕地整理行わ整然と区画耕地郊外広がっいる

金融編集

群馬銀行本店
東和銀行本店

この横浜銀行足利銀行大光銀行栃木銀行など地方銀行地方銀行支店置いいる

証券編集

このほかみずほ証券前橋プラネットブース大和証券グループ本社前橋営業開設いる

商業編集

中心市街地商業衰退著しく活性目下重要課題いる反面商業施設後述要因により市街地外周郊外多く立地いる

以前前橋千代田2丁目-5丁目位置する中心商店商業中心あっ1990年代なる前橋駅出店イトーヨーカドーサティなど大型店舗郊外駐車完備ロードサイド展開専門利用流れるようなっ加えライフスタイル変化自動車保有全国1という社会中心ある前橋離れ商店立地駐車不足市内中心人口減少など要因ほか日本銀行前橋支店跡地開発停滞商店後継問題など絡ん商店衰退進み全国有数シャッター商店としてマスコミ取り上げられること多くなっ1972昭和476近くあっ平日商店歩行通行1992平成442004平成161程度なっ[24]202028程度あり1972およそ1/7まで激減いる

2000年代以降中心商店外周郊外ショッピングセンター相次い出店2007平成193前橋南東文京大型ショッピングモールやきウォーク前橋2009平成214小屋原駒形バイパス沿いガーデン前橋オープンまた中心商店から2.5km上泉スーパーマーケットベイシア大型前橋モール出店ほか地場スーパーフレッセイ駒形若宮荒牧中規模ショッピングセンターほか中心前橋プラザ元気21前橋プラザオープンいる2020211公田前橋長瀞沿いツルヤ前橋オープン

商店最盛以下代表れる大型店舗あっスズラン以外全て中心商店から移転および撤退[ 2]

  • 長崎屋1964昭和39開店1985昭和60閉店前橋東宝場所進出
  • 丸井1968昭和43開店1986昭和61閉店丸井跡地現在スズラン前橋新館
  • 百貨店1964昭和39開店1985昭和60閉店三越提携
  • ニチイ1972昭和47開店1993平成5閉店
  • LIVIN1975昭和50西友として開店前橋西武 LIVIN2004平成16閉店西友母体
  • LIVIN別館WALK1987昭和62開店2006平成18閉店

ニチイ千代田店舗一旦閉店中心商店から1.2km位置する国領グンゼ工場跡地サティ前橋サティとして移転オープンまたダイエー六供国領シルクプラザ2店舗あっダイエー完全撤退ダイエー撤退イトーヨーカドーサティ競合ダイエー自体業績悪化によるものある[出典]

2006平成18129LIVIN別館単体として残っWALK閉店ことによりWALKあっテアトル前橋西友閉店ユナイテッドシネマ開業するまで前橋から映画全て無くなっその後テアトル前橋西友前橋芸術週間という団体運営により2009平成21124名画シネマまえ前橋シネマハウスとしてオープンいる

やきウォーク郊外ショッピングセンター相次ぐ開業加えGMS業態自体不振によりイトーヨーカドー前橋2010平成22816[25] 前橋サティ同年1017[25] 閉店その後イトーヨーカドー前橋エキータ前橋として前橋サティ前橋リリカとしてオープン

最近までイオングループ北関東自動車前橋IC南側農地大型ショッピングセンター建設する計画あっこの土地かつてカルフール出店計画場所ありそれより広い敷地25ha全国最大規模ショッピングセンターなる予定だっしかし関係各署調整難航大型郊外出店規制するまちづくり改正出店難しくなっため出店断念

前橋および地元まちづくり対策協議上記イオン進出予定含む周辺地域開発事業前橋南部拠点地区開発主たる事業ベイシア決定ベイシアカインズホーム店舗する同社最大なる敷地面積23haパワーモール前橋みなみ2010平成22121オープン

家電量販最大手まで成長ヤマダ電機前橋創業日吉本社構え2008平成2071もっ本社高崎駅移転会社拡大伴い横浜みなとみらい地区本社機能一部移し大型併設する計画だっ周辺道路渋滞懸念横浜土地譲渡売却断念その後JR高崎東口本社移転新築

ベイシアビジネスセンター

一方ベイシア前橋本部移転前橋IC近い亀里ベイシア本体セーブオンベイシア電器などグループ企業本社創業伊勢崎から2006平成181移転業務開始いる近年さらに前橋IC付近開発進み先述パワーモール前橋みなみ北関東進出なるコストコオープンなおコストコ隣接IKEA土地取得おり 2024開業する方向調整いる また前橋IC北西公田ツルヤ前橋ショッピングパーク2020211オープン同年12エキータ前橋改装アクエル前橋としてオープン

文化編集

文化施設編集

ぐんまアリーナ

スポーツチーム編集

宗教編集

神社編集

仏教寺院編集

キリスト教会編集

交通編集

前述通り商業施設郊外移転自動車保有全国1という社会から公共交通機関利用減少傾向ある特にバスにおいて1990年代より採算路線相次ぐ廃止電鉄路線バス事業撤退自治体による欠損補助受け運行維持する路線拡大など深刻状況ある[26]

鉄道編集

前橋南口
東日本旅客鉄道JR東日本
上越
両毛線

かつて前橋大島付近前橋下増田下増田設置1968昭和43両毛線全線電化に際して休止実質廃止1987昭和62正式廃止いる

電気鉄道
上毛線

バス編集

利用多い前橋県庁区間において6ダイヤ調整2022年度から等間隔運行れる[27]

道路編集

県道17ケヤキ並木前橋

高速道路編集

国道編集

県道主要地方編集

市道編集

  • 国体道路 (利根川東岸道路沿線グリーンドーム前橋敷島公園総合スポーツセンター)
  • 東部環状
    • 通称東部バイパス全線片側2車線県道2号線天川大島交差点国道50号線県道3号線県道4号国道17病院交差点連絡する
  • 西部環状
    • 国道17号線元総社交差点県道12号連絡するさらに南部大橋介し県道11号県道2号線天川大島交差点連絡する
  • 江田天川大島
    • 西部環状南側江田天川大島連絡する片側車線環状県道11号重複朝倉町一部区間開通

ヘリコプター編集

メディア編集

観光編集

2011平成23観光客5,917,400群馬県内市町村あっ[28]

観光植物編集

名所旧跡編集

群馬庁舎
水道資料

編集

スポーツイベント編集

名物特産編集

出身著名編集

政治編集

官僚編集

実業編集

文化編集

メディア編集

スポーツ選手編集

芸能編集

その他編集

ゆかりある人物編集

大名編集

前橋舞台作品編集

その他編集

脚注編集

[脚注使い方]

注釈編集

  1. ^ 前橋市長立候補伴い県議辞職
  2. ^ また食品スーパーとしてヤナイストアー2011728[出典]もっ事業停止いる

出典編集

  1. ^ 伊能から現代まで 全国130都市歴史たどる 日本200地図20181030河出書房出版発行101ページ
  2. ^ 前橋21973前橋6-15
  3. ^ 井上裕之 (2016111). 日本地名地元放送アクセント積年課題求め”. NHK放送文化研究所. 2017427閲覧
  4. ^ a b 市政概要 2年度 (PDF). 前橋市議会事務 (202092). 2021630閲覧
  5. ^ a b c 前橋ウェブサイト http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/444/445/p001292.html による
  6. ^ 気象台測候所気象観測特別地域気象観測ことアメダス地域気象観測含まない
  7. ^ 平年ダウンロード”. 気象庁. 20216閲覧
  8. ^ 観測史上110年間を通じて”. 気象庁. 20216閲覧
  9. ^ 伊勢崎全市濁流朝日新聞1947昭和2291714
  10. ^ a b 前橋市立中学校
  11. ^ 事業報告 平成23年度 学校法人平方学園
  12. ^ 117市町村立学校廃止及び設置について前橋義務教育”. 2017815閲覧
  13. ^ QA前橋姉妹都市友好都市について知りたいです. 前橋 (2011930). 2016831閲覧
  14. ^ a b c d 山口”. 前橋. 2016831閲覧
  15. ^ a b (PDF) ふるさとがた. . p. 6. https://www.city.hagi.lg.jp/uploaded/attachment/2469.pdf 2016914閲覧. 
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 姉妹友好提携情報. 自治体国際協会. 20121027時点オリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ2016831閲覧
  17. ^ オルビエート. 前橋. 2016831閲覧
  18. ^ 前橋赤城スローシティについて”. 前橋. 202071閲覧
  19. ^ 前橋ゆったりライフ実現 チッタスロー協会加入 国内2赤城地域自然生かす. 産経新聞. (2017624). http://www.sankei.com/region/news/170624/rgn1706240040-n1.html 20171019閲覧 
  20. ^ 前橋スローシティー認定. 日本経済新聞. (2017624). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO18058100T20C17A6L60000/ 20171019閲覧 
  21. ^ バーミングハム. 前橋. 2016831閲覧
  22. ^ a b メナーシャ. 前橋. 2016831閲覧
  23. ^ 電話から始まっ交流手伝い. 国際フォーラム通信63. 財団法人国際文化フォーラム (20047). 2016831閲覧
  24. ^ みんなまち行こ (pdf) 広報まえ1,305前橋市役所2005121 3201591閲覧
  25. ^ a b 新聞重大ニュース2010 前橋大型2撤退 郊外出店打撃. 上毛新聞社. http://www.jomo-news.co.jp/news/kikaku/judai10/05.htm 201591閲覧 
  26. ^ 市域デマンド研究1研究会議資料2前橋審議資料
  27. ^ バス事業6共同経営について 前橋交通政策20211010閲覧
  28. ^ 群馬統計情報提供システムよる
  29. ^ 前橋観光大使円楽さん 30取得死んだら住民移す. 高崎前橋経済新聞. みんな経済新聞. (2016325). http://takasaki.keizai.biz/headline/2684/ 20161213閲覧 
  30. ^ まえ観光大使委嘱について (日本語) (PDF) (プレスリリース), 前橋, (2016324), http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/450/465/006/p016252_d/fil/20160324_1.pdf 20161213閲覧 
  31. ^ 岩神校舎いよいよ取り壊しなります. 県立前橋工業高等学校. 2016225閲覧
  32. ^ 神海英雄SOUL CATCHER(S)5
  33. ^ 神海英雄SOUL CATCHER(S)9
  34. ^ 映画そしてなるロケ前橋出身助監督撮影秘話. 前橋高崎経済新聞. 2016227閲覧
  35. ^ 吉本興業まち映画耳かきランデブープレミアム上映. プロジェクト. まきPROJECT (201776). 20181010閲覧
  36. ^ 生きるひとつじゃない前橋から生まれ救える映画帰り道地方上映特別3群馬ファン手作りロケマップ公開 シネフィル 2021514閲覧

参考文献編集

  • 神海英雄 SOUL CATCHER(S)5巻 集英社2014年ISBN 978-4-08-880073-8 
  • 神海英雄 SOUL CATCHER(S)9 集英社2015ISBN 978-4-08-880529-0 

関連項目編集

外部リンク編集