この記事は、ウィキペディアの項目「佐賀郡」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

佐賀郡 - Wikipedia

佐賀

日本佐賀肥前あっ

佐賀ぐん佐賀肥前あっ

佐賀佐賀位置水色から編入区域

明治初期成立佐賀および佐賀所属および県庁所在地ある佐賀から採らいる

編集

1878明治11行政区画として発足当時佐賀部分下記地域除くあたる

現在佐賀うち発足当時なかっ地域
  • 三瀬
  • 蓮池大字見島
  • 蓮池大字小松
  • 蓮池大字古賀
  • 大和大字名尾
  • 大和大字八反原
  • 富士大字小副川富士大字関屋富士大字松瀬富士大字梅野除く富士大字

概要編集

文献における初出肥前風土記奈良時代初期8世紀前半こおり表記一方日本霊異平安時代初期9世紀前半肥前佐賀あるよう[1]古代から江戸時代まで佐賀両方表記あっ1870明治3佐賀通達佐賀統一[2]

古代編集

由来編集

伝説故事として肥前風土記由緒以下よう記しいる

於此幹枝秀高 茎葉繁茂日之影 杵島蒲川日之影 養父横山日本 巡幸御覧 国可改号 — 肥前風土記より一部抜粋原文佐賀1[3]

古代あるクスノキ大木生い茂り朝日杵島蒲川[注釈 1]夕日養父横山[注釈 2]まで届いいう当地巡幸日本栄え繁るこの呼ぶよかろ述べそこからこおり呼ばれるようなり転じする[1][4]また続けもう1由緒記しいる

西有川曰佐嘉川其源 北山 入海川上荒神往来 半殺於茲 荒田 土蜘蛛大山田狭山 女子取下田村作人馬形祭祀必有応和荒田 其辞歆此遂応和之於茲 荒田如是賢女賢女 為国賢女 — 肥前風土記より一部抜粋原文佐賀1[5]

また云う西部嘉川現在嘉瀬川というありおり北方から南方流れ出その川上荒ぶ多く人々亡くなっ[注釈 3]これ鎮めるため荒田占い問う土蜘蛛[注釈 4]大山田狭山という2賢女さかしめよれ下田人形馬形作り祀れ鎮まるでしょ言う荒田その通りする氾濫鎮まっため賢女讃え賢女しよ言っ以来この賢女さかしめのこおりなり訛っこおり転じするこのほか故事由来するいくつあるいずれ不確かあるという[1][4]

一方近代地名観点から例えば久米邦武佐賀ある推定所在地[注釈 5]近く川上[注釈 6]ありあることからここからいるないという述べいる[1]また古代地名語源辞典日本各地地名語源として傾斜地指すほか濁るもの砂丘指す転訛挙げられいる[6]なお同書別項ひといずれ語頭持つ地名語源参照するほか潮汐作用など逆流するなど境界近い指すなど派生ものだろ記さいる[7]

編集

肥前風土記郷里619ある登場ない和名同じく6記しいる[8]

  • 城崎木佐 - として佐賀大和尼寺国分地区城崎という地名ありこの付近推定れる[8]
  • 巨勢 - 佐賀巨勢付近推定[8]
  • 山田万多 - 佐賀大和東山田大和川上西山田付近推定[8]
  • 津郷乎都 - 川上神社文書津郷地名与賀あり現在佐賀与賀付近推定[8]
  • 深溝旡曽 - 佐賀から記載あり位置関係考慮する佐賀兵庫から高木瀬付近推定[8]
  • - なく上峰坊所付近あっ誤記するある資料無い比定ない佐賀鍋島付近ない推定ある[8]

式内編集

延喜記される式内

比定 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
1座(小)
女神 ヨトヒメノ 女神 佐賀佐賀大和川上 肥前一宮
凡例表示

平安時代編集

城崎佐賀大和城崎巨勢佐賀巨勢小津佐賀本庄東与賀山田佐賀大和山田深溝佐賀高木瀬不明六郷和名聚抄

中世以降編集

近代以降沿革編集

知行
肥前佐賀 23
67
光法為重南里大堂新郷[9]木原徳富山領寺井津諸富[10]材木唐人呉服白山中町高木紺屋牛島寺町長瀬道祖元六座西魚[11]八戸伊勢屋伊勢屋本町本庄岸川天祐寺今宿[12][12]修理田牛島瓦町若宮藤木神野[13]高木高木長瀬尼寺和泉和泉川久保薬師丸金立久池井梅野小副川松瀬関屋福富小々森犬井道早津江大詫間西古賀早津江津[14]鹿江下古賀田中飯盛高太郎相応[15]末次鹿子外村本庄外津[16]八戸中原荻野多布施八戸森田蠣久鍋島大財久保田新田久富徳万江上高尾
肥前蓮池 2 東西蓮池
肥前小城 1 東山田
佐賀小城 3 池上久留間川上

町村以降沿革編集

1.北川副 2.東川 3.新北 4.中川 5.大詫間 6.南川 7.西川 8.本庄 9.東与賀 10.西与賀 11.嘉瀬 12.久保田 13.神野 14.古瀬 15.鍋島 16.兵庫 17.木瀬 18.春日 19.金立 20.久保泉 21.川上 22.小関 23.佐賀 発足佐賀
  • 明治22188941
    • 市制施行により田代松原与賀赤松西田代紺屋材木蓮池[17]今宿牛島高木[18]中町呉服白山元町[19]寺町唐人米屋[20]多布施[20]伊勢屋岸川長瀬六座伊勢屋本町西魚道祖元本庄八戸外津および木原一部安住[21]多布施一部[22]本庄一部西鬼丸中ノ新地[22]一部大崎[21]牛島一部寺小路木塚田代天神江湖[23]区域もっ佐賀発足より離脱
    • 町村施行により以下発足佐賀編入区域除く全域佐賀23
      • 北川副 江上木原光法新郷村
      • 川副 徳富大堂諸富
      • 新北 寺井津山領為重
      • 川副 早津江早津江津福富
      • 大詫間単独
      • 川副 犬井道鹿江
      • 西川副 南里西古賀小々森
      • 本庄 本庄鹿子一本杉除く末次外村
      • 東与賀 下古賀飯盛田中
      • 西与賀 高太郎外村除く相応鹿子一本杉
      • 嘉瀬 荻野中原八戸一部
      • 久保田 久保田徳万新田久富
      • 神野 神野多布施大財
      • 古瀬 高尾修理田東西牛島
      • 鍋島 八戸森田鍋島蠣久八戸部分
      • 兵庫 藤木瓦町若宮高木西
      • 高木瀬 高木高木西除く長瀬
      • 春日 尼寺久池井
      • 金立 金立薬師丸
      • 久保泉 和泉和泉川久保
      • 川上 東山田川上池上久留間
      • 小関 小副川関屋
      • 梅村 松瀬梅野神埼鹿路名尾
      • 蓮池神埼蓮池一部なる
  • 明治30189761 - 施行
  • 明治32189966 - 古瀬改称巨勢なる
  • 大正111922101 - 神野佐賀編入22
  • 大正12192341 - 廃止役所存続
  • 大正15192671 - 役所廃止以降地域区分名称なる
  • 昭和28195341 - 南川町制施行川副なる121
  • 昭和291954
    • 331 - 兵庫巨勢西与賀嘉瀬高木瀬佐賀編入116
    • 101 - 北川副本庄鍋島金立久保泉佐賀編入111
  • 昭和301955
    • 31 - 東川新北合併諸富発足29
    • 41 - 中川大詫間川副町合併川副発足27
    • 416 - 春日川上松梅合併大和発足25
  • 昭和31195693024
  • 昭和33195861 - 富士一部八反原大和編入
  • 昭和34195911 - 大和町制施行大和なる33
  • 昭和41196610151
  • 昭和42196741 - 久保田町制施行久保田なる6
  • 平成172005101 - 諸富大和富士佐賀神埼三瀬合併改めて佐賀発足より離脱3
  • 平成192007101 - 川副東与賀久保田佐賀編入同日佐賀消滅

変遷編集

自治体変遷
明治22以前 明治2241 明治22 - 昭和19 昭和20 - 昭和34 昭和35 - 昭和64 平成元年 - 現在 現在
佐賀 佐賀 佐賀 佐賀 平成17101
佐賀
佐賀
神野 大正11101
佐賀編入
西与賀 西与賀 昭和29331
佐賀編入
嘉瀬 嘉瀬
古瀬 明治3266
改称
巨勢
兵庫 兵庫
高木瀬 高木瀬
北川副 北川副 昭和29101
佐賀編入
本庄 本庄
鍋島 鍋島
金立 金立
久保泉 久保泉
東川 東川 昭和3031
諸富
諸富
新北 新北
春日 春日 昭和30416
大和
昭和3411
町制
大和
川上 川上
小関 小関 昭和31930
富士
昭和41101
町制
小城
北山
小城
北山
小城
南山
小城
南山
南川 南川 昭和2841
町制
昭和3041
川副
川副 平成19101
佐賀編入
中川 中川 中川
大詫間 大詫間 大詫間
西川 西川 西川 昭和31930
川副編入
東与賀 東与賀 東与賀 昭和41101
町制
久保田村 久保田村 久保田村 昭和4241
町制

行政編集

長崎佐賀
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治1118781028
明治16188358 佐賀移管
佐賀佐賀
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治16188359
大正151926630 役所廃止により

脚注編集

[脚注使い方]

注記編集

  1. ^ 肥前国学江北佐留志尾山比定現在場所不明井上通泰杵島東部推定
  2. ^ 井上通泰肥前風土記四阿屋神社祠官真国として九千部山比定するまた肥前やき中原綾部草山いいその横山呼ぶいう
  3. ^ 一説氾濫指す
  4. ^ 天皇恭順ない土着豪傑意味する蔑称
  5. ^ 特定ない肥前国府大和久池井所在ことからその付近あっないというある
  6. ^ 嘉瀬川上流呼称

出典編集

  1. ^ a b c d 佐賀編さん委員佐賀11977pp.273-275
  2. ^ 佐賀編さん委員佐賀31978p.61
  3. ^ 佐賀編さん委員佐賀11977p.299
  4. ^ a b 東与賀1982pp.168-170
  5. ^ 佐賀編さん委員佐賀11977p.299
  6. ^ 古代地名語源辞典p.146佐賀p.168すか
  7. ^ 古代地名語源辞典p.146尺度p.146ひと酒人p.147p.147酒井
  8. ^ a b c d e f g 佐賀編さん委員佐賀11977pp.276-283
  9. ^ 記載新戸
  10. ^ 記載諸富津
  11. ^ 西魚八丁馬場分かれ記載
  12. ^ a b 記載なし
  13. ^ 記載神浦
  14. ^ 記載早津江92
  15. ^ 記載相応
  16. ^ 記載外村40
  17. ^ 数えない
  18. ^ 高木数えない
  19. ^ 呉服数えない
  20. ^ a b 中町数えない
  21. ^ a b 編入
  22. ^ a b 与賀編入
  23. ^ 田代編入

参考文献編集

  • 角川日本地名大辞典41 佐賀県角川日本地名大辞典編纂委員会角川書店1982年3月1日ISBN 4040014103
  • 楠原祐介ほか古代地名語源辞典3東京出版1985 全国書誌番号:81048517
  • 旧領取調データベース
  • 佐賀 復刻私立佐賀教育 名著出版 1973.4

関連項目編集

先代
-----
行政変遷
- 2007
次代
消滅