この記事は、ウィキペディアの項目「佐渡島」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

佐渡島 - Wikipedia

佐渡

新潟ある

佐渡しま[1][2][3]しま[4][5]新潟西部位置する全域新潟佐渡属し佐渡弥彦米山国定公園佐渡ジオパーク含まれる人口52,135202051現在

佐渡
SadoGaShima.jpg
から
所在地 日本の旗 日本新潟
所在海域 日本海
座標 北緯3820 東経138220 / 北緯38.03333 東経138.36667 / 38.03333; 138.36667座標: 北緯3820 東経138220 / 北緯38.03333 東経138.36667 / 38.03333; 138.36667
面積 854.76 km²
海岸 262.7 km
最高標高 1,172 m
最高峰 金北山
最大都市 佐渡
佐渡島の位置(新潟県内)
佐渡島
佐渡
佐渡 (新潟)
佐渡島の位置(日本内)
佐渡島
佐渡
佐渡 (日本)
Project.svgプロジェクト 地形
テンプレート表示

島名について国土地理標準地名どしという読み方記載いる地元議会これ問題しま変更議論ある[6]

地理編集

面積854.76km2[5]本州など主要4北方領土除く日本沖縄本島次ぐ面積持つ[7]これ東京231.5面積また東京本土部分島嶼除く東京23多摩地域面積1791.47km248%にあたりまた大阪面積1897.86km245%相当する

周囲262.7km上越新幹線大宮 - 新潟路線距離269.5kmおおむね匹敵する最高標高金北山1,172mその西妙見山高1,042m山頂日本海一定空域監視する自衛隊レーダーサイトある[ 1]

カタカナアルファベットSマーク例えられる特徴持つ地形3大別でき大佐渡山地おおさん佐渡山地さん[ 2]この2穀倉地帯国仲平野くになかいや広がる大佐渡山地標高高く北山大佐渡山地ある佐渡山地最高標高大地山645mある

大佐渡山地北側海岸すぐそばまで迫り断崖絶壁無数岩礁50kmにわたって連なる景勝中でも尖閣湾有名ある対し佐渡山地大佐渡山地比べるなだらか丘陵地帯自生みかんられる

国仲平野離島平野として広い面積持ちかつ真野湾注ぐ国府川など多く潤うため水稲栽培行わいる平野西側真野湾東側両津湾および新潟最大ある加茂汽水あり真野湾加茂湖カキ養殖行われる

本州から隔離経過によりサドノウサギサドモグラサドトガリネズミなど固有られる[8]現在絶滅イノシシ本州個体から遺伝年間分離個体存在[9]

気候編集

気候おおむね大佐渡山地北側日本海から季節風影響受け積雪ある一方佐渡山地南側比較的温暖積雪少ない山地中間その中間くらい気候あるただし新潟本土比較する佐渡沖合暖流対馬海流流れいる影響気温12ほど高く積雪少ないほういえるまた海風影響昼夜温度内陸より小さくなりおおむね新潟本土比べ12程度涼しい

暖流寒流接点あるため植生極めて富んおり島内北海道沖縄地方特有植物同居する非常珍しい植生地域あるまた暖流のっ現れるシイラカツオアオリイカ寒流のっ現れるブリなど多様水産物恵まれいる

相川相川特別地域気象観測気候
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
最高気温記録 °C°F 17.0
(62.6)
20.7
(69.3)
22.3
(72.1)
28.0
(82.4)
30.0
(86)
34.1
(93.4)
37.4
(99.3)
38.1
(100.6)
37.4
(99.3)
31.5
(88.7)
26.3
(79.3)
22.9
(73.2)
38.1
(100.6)
平均最高気温 °C°F 6.5
(43.7)
6.7
(44.1)
9.6
(49.3)
14.9
(58.8)
19.9
(67.8)
23.3
(73.9)
27.1
(80.8)
29.3
(84.7)
25.9
(78.6)
20.5
(68.9)
15.0
(59)
9.7
(49.5)
17.4
(63.3)
日平均気温 °C°F 4.0
(39.2)
4.0
(39.2)
6.5
(43.7)
11.1
(52)
15.9
(60.6)
19.8
(67.6)
24.0
(75.2)
26.0
(78.8)
22.5
(72.5)
17.2
(63)
11.8
(53.2)
6.8
(44.2)
14.1
(57.4)
平均最低気温 °C°F 1.3
(34.3)
1.0
(33.8)
2.9
(37.2)
7.2
(45)
12.0
(53.6)
16.6
(61.9)
21.3
(70.3)
22.9
(73.2)
19.2
(66.6)
13.6
(56.5)
8.2
(46.8)
3.8
(38.8)
10.8
(51.4)
最低気温記録 °C°F 7.5
(18.5)
7.4
(18.7)
6.4
(20.5)
2.1
(28.2)
2.5
(36.5)
7.6
(45.7)
12.1
(53.8)
14.6
(58.3)
9.5
(49.1)
4.4
(39.9)
2.8
(27)
6.6
(20.1)
7.5
(18.5)
降水 mm inch 131.1
(5.161)
91.6
(3.606)
96.6
(3.803)
94.5
(3.72)
97.3
(3.831)
122.5
(4.823)
207.3
(8.161)
137.5
(5.413)
139.9
(5.508)
133.1
(5.24)
154.8
(6.094)
175.7
(6.917)
1,572.5
(61.909)
降雪 cm inch 28
(11)
25
(9.8)
4
(1.6)
0
(0)
- - - - - - - 9
(3.5)
67
(26.4)
平均降水日数 0.5 mm 22.8 18.6 16.0 11.5 11.0 10.7 12.3 9.9 11.9 13.8 18.2 23.0 178.9
平均降雪日数 0 cm 23.6 19.9 13.2 1.7 0 0 0 0 0 0 2.1 14.9 75.4
% 湿度 69 68 66 67 72 78 81 77 73 69 68 69 71
平均月間日照時間 46.2 69.2 133.1 177.0 200.7 178.4 161.2 207.8 157.0 147.5 95.8 50.6 1,625.8
出典気象庁 (平均1991-20201911-現在)[11][12]

歴史編集

佐渡金山相川銀山

佐渡もともと本州地続きあっ地殻変動火山活動による地形変化1,600本州から離れ200海底地盤圧縮運動エネルギーにより地面隆起大佐渡山地小佐渡丘陵国中平野はさむ現在なっ考えられいる地震など地殻変動により現在隆起継続いる[13][14]

古事記佐度島どのしま記さいる[15]天皇国造志伊佐渡国造任命こと先代本紀国造本紀見える

大化改新以後律令国家佐渡成立8世紀以前佐渡置か

順徳天皇日蓮日野など配流ある

鎌倉時代以降本間守護として佐渡支配1589天正17上杉景勝侵攻受け滅亡上杉支配なっ

関ヶ原戦い佐渡徳川支配なっ1601慶長6佐渡金山発見佐渡それ以前戦国時代中期から鶴子銀山採掘佐渡金山産出抜い多くそのため江戸幕府置か佐渡天領として佐渡奉行相川置き幕府自ら直接統治行っ明治維新戦火免れ

明治以降佐渡相川置か1876明治9新潟編入

詳細佐渡#歴史佐渡金山参照

文化編集

椎崎諏訪神社舞台

西廻り航路開か西日本北陸文化伝わっことまた配流伝え文化含め貴族文化武家文化町人文化一体なっ佐渡特有文化形成いっいわれる 方言佐渡言われるもの西日本方言北陸方言属しいる

また京都から流罪文人政治など文化伝え影響からさまざま伝統芸能受け継がいる有名ある江戸時代200超える舞台あり現在32余り舞台残っいる人口当たり舞台江戸時代現在全国一なっいるこれら舞台からにかけ薪能などイベント祭り利用おり地区希望する子供大人から指導受け演じいるこれ大成ある世阿弥配流影響あるいわいる浄瑠璃文弥人形のろま人形説教人形獅子舞など代々受け継が現存いる

佐渡金山最盛国内産出誇っ江戸時代終わりごろから衰退1951商業採掘終了ため現在採掘行わない残さ多く史跡博物館資料当時様子うかがい知ることできる順徳天皇日蓮ゆかりなど歴史神社仏閣保存おりこうした様々史跡めぐりする観光毎年訪れいる佐渡太鼓という神事芸能300伝わっいる[16]太鼓合わせつけ舞う

佐渡民家黒く光る能登呼ばれる使用ものられる[17]

文化編集

新潟本土大半文化性質持つ一方佐渡西日本文化性質強い[18]両津湾漁場なっいる[19]

郷土料理

島内外交通編集

佐渡#交通参照

所属自治体編集

かつて両津相川佐和田金井新穂畑野真野小木羽茂赤泊172存在2004平成1631合併により現在佐渡佐渡構成する

観光編集

詳細佐渡#祭事催事名所観光旧跡佐渡ジオパークなど参照

著名出身編集

詳細佐渡#著名出身参照

舞台作品編集

尖閣湾揚島遊園

テレビドラマ編集

映画編集

映画飛べ!ダコタ撮影ため小木堂釜素浜海岸置かダグラス AC-47D

小説編集

漫画編集

編集

アニメ編集

ゲーム編集

事件編集

脚注編集

[脚注使い方]

注釈編集

  1. ^ 世界大戦占領あっGHQ属し米国空軍当時ソ連警戒から北山きんぽくさん高1,172m山頂レーダーサイト建設その管轄あっ1960昭和355施設米国空軍から航空自衛隊移管2010平成22よりその金北山西妙見山みょうけんさん高1,042m山頂建設新型レーダーサイトガメラレーダー稼動前者世紀以上渡るその役割終えなおこの施設航空自衛隊佐渡基地管轄ありその庁舎北山位置する尾山むろおやま標高510m山頂近くある参考航空自衛隊 佐渡基地
  2. ^ 小佐渡丘陵いう

出典編集

  1. ^ 小学館日本国語辞典および平凡社世界百科事典いずれジャパンナレッジにて閲覧
  2. ^ 佐渡れきし街道 1 佐渡誕生”. 北陸農政. 2021320閲覧
  3. ^ 離島概要. 国土交通省. 2021320閲覧 島名 佐渡しま
  4. ^ 平凡社世界百科事典ジャパンナレッジにて閲覧
  5. ^ a b 国土地理公式サイトGIS国土情報平成262014[平成26全国都道府県市区町村面積調 https://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/backnumber/GSI-menseki20141001.pdf] (PDF)  面積p.1012021117閲覧
  6. ^ 佐渡市議会平成2120091210平成217佐渡市議会定例会議5 (PDF) pp.282-2922021117閲覧
  7. ^ 国立天文台理科年表平成19年 P565 ISBN 4621077635および国土地理 面積20 (PDF)
  8. ^ 動物分布その特殊 - 佐渡 (pdf)
  9. ^ 四国新聞, 2002, 取り残される佐渡イノシシDNA, 20211128閲覧
  10. ^ 市民講座並びに小中高等学校実施する野外観察ため露頭調査ジオサイト調査および整備に関する事業. 佐渡ジオパーク推進協議 (20193). 202152閲覧
  11. ^ 平年ごと”. 気象庁. 2021711閲覧
  12. ^ 観測史上110年間を通じて”. 気象庁. 2021711閲覧
  13. ^ 小学生 佐渡環境教育副読本みよふれよう 佐渡環境改訂”. 佐渡 (2012331). 2021102閲覧
  14. ^ 佐渡環境教育副読本 指導佐渡環境大全改訂”. 佐渡 (2012331). 2021102閲覧
  15. ^ 伊東ひとみ地名解く新潮社201710
  16. ^ 読売新聞 2016415 33掲載
  17. ^ 連携目指し能登ツアー 文化誘客生かせ. 新潟日報. (201582). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000003638 
  18. ^ 本間伸夫新宮璋一石原和夫佐藤恵美子東西文化日本海接点に関する研究(III) : 年取り昆布県立新潟女子短期大学研究紀要2719903 75-82
  19. ^ 高橋洋子粟津宏子小谷スミ子新潟長野富山におけるに関する文化考察漁獲加工流通および消費変遷から日本調理学会392006 310-319 doi:10.11402/cookeryscience1995.39.5_310

関連項目編集

外部リンク編集

行政
観光
交通
地図
その他