この記事は、ウィキペディアの項目「伊豆諸島」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

伊豆諸島 - Wikipedia

伊豆諸島

東京島嶼

伊豆諸島しょとう太平洋フィリピン連なる東京島嶼ある有人存在南方常春呼ばれる気候条件下ある異なる特色持ちそれぞれ寿司明日イルカ釣りサーフィン温泉登山天体観測など有名ある

伊豆諸島
Izu-Islands-Japanese-Map.png
伊豆諸島地図
地理
場所 太平洋
100
主要 大島利島新島式根島神津島三宅御蔵島八丈島青ヶ島
面積 297 km2 (115 sq mi)[1]
550 km (342 mi)[1]
最高標高 854 m (2802 ft)[1]
最高峰 西山八丈島
行政
都道府県 東京都の旗 東京
支庁 大島支庁
三宅支庁
八丈支庁
町村 Flag of Oshima, Tokyo.svg 大島
Flag of Hachijo, Tokyo.svg 八丈
Flag of Toshima Village, Tokyo.svg 利島
Flag of Niijima, Tokyo.svg 新島
Flag of Kozushima, Tokyo.svg 神津島
Flag of Miyake, Tokyo.svg 三宅
Flag of Mikurajima, Tokyo.svg 御蔵島
Flag of Aogashima, Tokyo.svg 青ヶ島
人口統計
人口 3[1]
言語 日本語
追加情報
時間
テンプレート表示

伊豆半島南東方向伊豆大島から孀婦岩まである100余り島嶼からなる南部ベヨネース列岩須美寿島鳥島孀婦岩諸島なんしょとう呼ばれる行政区画としていずれ東京ある歴史経緯から伊豆諸島名称定着いるまたこうした地理行政名称別に伊豆ずしちとという名称一般使わいる

現在定住いる有人9大島ほか利島新島式根島神津島三宅御蔵島八丈島青ヶ島8それあるかつて鵜渡根島八丈小島鳥島定住無人島なっいるまた地内島早島大野原藺灘波島ベヨネース列岩須美寿島孀婦岩など有史以来無人島ある

伊豆諸島八丈島以北富士箱根伊豆国立公園属する[2]

地理編集

東京から孀婦岩まで直線距離650kmある最も位置する大島伊豆半島最南端ある石廊崎よりあり相模沖合伊豆半島東方ある伊豆諸島最大面積持つ天気良い伊豆半島海岸沿い走るライト見えるここから南西利島新島式根島神津島並ん銭洲まで続く海面続くこの高まり銭洲海嶺呼ばれる神津島東南東40km大島南南東60kmほどところ三宅あり三宅20kmほどところ御蔵島ある御蔵島南方100kmほどところある瓢箪八丈島八丈島70kmほどところ青ヶ島ある青ヶ島伊豆諸島における有人南限ありこれよりあるベヨネース列岩須美寿島鳥島孀婦岩など無人島ある

伊豆諸島南北長いので気象水産関係北部南部分け表すことあるその場合伊豆諸島北部大島から神津島まで伊豆諸島南部三宅から青ヶ島まで指すさらに詳しく表すとき伊豆諸島南部三宅島地方など表すことある

黒潮伊豆諸島通過する付近50- 100km流速7ノット時速13kmなる通常三宅八丈島流れること多い蛇行八丈島大島近海通過することある

伊豆諸島島々いずれ火山もしくはカルデラ海底火山外輪山海面より高くなっものある特に青ヶ島世界でも珍しく一見判るほど典型火山火口丸山という小さな火山ある御蔵島よう古く安定ある19832000三宅1986大島よう活発火山活動繰り返しいるある

行政区画編集

行政区画全島東京あり出先機関として東京都庁下部組織ある大島支庁三宅支庁八丈支庁置かいる東京島嶼地域東京島嶼呼ばれる東京常用漢字ため島しょ表記いる

日本続く伊豆諸島例外として存在ないしたがって正式住所表示東京大島ようなる八丈三宅東京八丈島八丈という表記一般使用いる

支庁所管以下示す括弧それぞれ町村区域ある主要ある

このほかベヨネース列岩から孀婦岩まで島嶼青ヶ島八丈所属係争ため東京直接管轄いるこれら無人島日本地方自治最小単位ある市町村属さない数少ない例外ある

伊豆諸島歴史駿河のち伊豆属しおり中世まで伊豆賀茂三島あっ近代以降その流れ汲む静岡属さ東京属しいる実際いったん静岡属しから東京当時移管いるこれ東京財政静岡より余裕あっからというある後述よう江戸時代から航路江戸開けおり物的人的交流とも江戸東京より緊密あっこと最も大きな理由ある言わいる#歴史参照なお明治時代静岡編入島民商人中心として東京帰属嘆願する運動起きいる

地域言語編集

地質編集

伊豆諸島フィリピンプレートありフィリピンプレート太平洋プレート沈み込む伊豆小笠原海溝島々東方南北走っいるすなわち伊豆諸島伊豆小笠原マリアナ呼ばれる一部なす プレート沈み込み伴う活動火山からなる発達島々構成する岩石伊豆大島三原山三宅雄山代表玄武岩多い新島式根島世界珍しいコーガ産すあり神津島黒曜石伴うからなる

島々編集

伊豆諸島島々
画像 島名 面積(km2) 人口() 山頂(m) 山頂 座標
Landsat IzuOshima Island.jpg 伊豆大島 91.06 7,411 (202012月) 764 三原山 北緯3444 東経13924 / 北緯34.733 東経139.400 / 34.733; 139.400 (Izu-Ōshima)
Landsat Toshima Island.jpg 利島 4.12 304 (2007) 508 宮塚山 北緯3431 東経13917 / 北緯34.517 東経139.283 / 34.517; 139.283 (Toshima)
Utone shima.jpg 鵜渡根島 0.4 無人[ 1] 210   北緯342821 東経1391738 / 北緯34.47250 東経139.29389 / 34.47250; 139.29389 (Udoneshima)
Landsat Niijima and Shikinejima Island.jpg 新島地内島早島 23.87 2,420 (2007) 432 宮塚山 北緯3422 東経13916 / 北緯34.367 東経139.267 / 34.367; 139.267 (Nii-jima)
Shikine-jima aerial.jpg 式根島 3.9 600 (2007) 109 引山 北緯3419.5 東経13913 / 北緯34.3250 東経139.217 / 34.3250; 139.217 (Shikine-jima)
Landsat Kozushima Island.jpg 神津島 18.48 1,914 (2007) 574 天上山 北緯3413 東経1399 / 北緯34.217 東経139.150 / 34.217; 139.150 (Kōzu-shima)
Landsat Miyakejima Island.jpg 三宅島 55.44 2,382 (2007) 815 雄山 北緯345 東経13932 / 北緯34.083 東経139.533 / 34.083; 139.533 (Miyake-jima)
Ohnoharajima mlit1978.jpg 大野原 0.2 無人 114 子安 北緯340253 東経1392302 / 北緯34.04806 東経139.38389 / 34.04806; 139.38389 (Ohnohara-jima)
Landsat Mikurajima Island.jpg 御蔵島 20.58 313 (2007) 851 御山 北緯3352.5 東経13936 / 北緯33.8750 東経139.600 / 33.8750; 139.600 (Mikura-jima)
Inambashima mlit.jpg 藺灘波島 0.005 無人 74   北緯333853 東経1391808 / 北緯33.64806 東経139.30222 / 33.64806; 139.30222 (Inamba-jima)
八丈支庁
Landsat Hachijojima Island.jpg 八丈島 62.52 8,363 (2007) 854 西山別名八丈富士 北緯337 東経13947 / 北緯33.117 東経139.783 / 33.117; 139.783 (Hachijō-jima)
Hachojyo-kojima mlit1978.jpg 八丈小島 3.08 無人[ 2] 616.8 大平山 北緯33731 東経1394118 / 北緯33.12528 東経139.68833 / 33.12528; 139.68833 (Hachijō-kojima)
Landsat Aogashima Island.jpg 青ヶ島 8.75 192 (2007) 423 丸山 北緯322729 東経1394604 / 北緯32.45806 東経139.76778 / 32.45806; 139.76778 (Aogashima)
Bayonaise Rocks mlit.jpg ベヨネース列岩
明神
0.01 無人 9.9   北緯315314 東経1395503 / 北緯31.88722 東経139.91750 / 31.88722; 139.91750 (Bayonnaise Rocks)
Smithisland milt.jpg 須美寿島 0.03 無人 136   北緯312613 東経1400249 / 北緯31.43694 東経140.04694 / 31.43694; 140.04694 (Sumisu-jima)
Tori-Shima Island of Izu-Islands Aerial photograph.2001.jpg 鳥島 4.79 無人[ 3] 394 硫黄山 北緯302848 東経1401822 / 北緯30.48000 東経140.30611 / 30.48000; 140.30611 (Torishima)
Soufuiwa.jpg 孀婦岩 0.0037 無人 99   北緯294739 東経1402031 / 北緯29.79417 東経140.34194 / 29.79417; 140.34194 (Sōfugan)
  1. ^ 鵜渡根島明治時代住ん
  2. ^ 1969以来無人当時人口31ピーク513
  3. ^ 鳥島無人島最も大きい1902火山噴火により島民125全員死亡1965無人島

人口編集

伊豆諸島人口日本平均よりゆっくり減少いる[3]

人口変化[3]
伊豆諸島 日本離島 日本合計
1960 38,707 923,062 94,301,623
1970 32,539 736,712 104,665,171
1980 31,902 630,536 117,060,396
1990 30,032 546,505 123,611,167
2000 28,756 472,312 126,925,843
2005 26,242 422,712 127,767,994

歴史編集

北部に関して縄文時代から人々暮らし痕跡ありから縄文遺跡発見いるさらに三宅弥生遺跡発見おりこの時代定住始まっこと窺われる弥生時代特有稲作文化について遺跡建設栄えることなる

公家武家僧侶など高貴身分流罪によって流されること多かっため文化風俗持ち込まれること多かっ

江戸時代天領だっ伊豆区域ながら物産売買など江戸置い会所を通じて行わため江戸繋がり強くこれ1878東京編入関東地方一部組み込まれる要因なる

古く伊豆五島または伊豆八島など呼ばことあるようある江戸時代終わりまで伊豆定着その後これ一般伊豆諸島全体指す言葉としてしばしば使わいるしかし定住いるだけ9数える状況一致ない

年表編集

近代以降沿革編集

  • 明治初年時点全域伊豆代官管轄幕府あっ24
知行
幕府 大島 6 岡田元村泉津野増差木地波浮港
利島 1 利島
新島 2 新島本若郷
神津島 1 神津島
三宅 5 伊豆神着谷村阿古坪田
御蔵島 1 御蔵島
八丈島 5 大賀郷三根樫立中之郷末吉
八丈小島 2 宇津木
青ヶ島 1 青ヶ島

生物編集

伊豆諸島ミクラミヤマクワガタオカダトカゲなど固有多い健康野菜として注目集めいるアシタバ明日伊豆諸島原産地いわいるイルカクジラ見ることでき鳥島アホウドリ繁殖として知らいる

ただしより小笠原諸島生物において大きく異なっいる[11]小笠原諸島生物固有非常多く特定分類規模大きい適応放散られ他方大きく欠け生物いくつあるという海洋よくられる生物特徴持つそれに対し伊豆諸島それむしろ日本本土生物非常近い例えばヘビ小笠原諸島ない伊豆諸島シマヘビアオダイショウジムグリマムシなどおりいずれ本州もの同種いる[12]伊豆諸島トカゲオカダトカゲいい本州もの別種あっこれ最近なっ伊豆諸島から伊豆半島まで分布いること発覚ただしこれ伊豆半島本州地理隔離証拠見なすこと必ずしも出来ないそれ以外日本本土トカゲ南北2分かれいることさらに近年確認いる固有ある多く本州持つ

いずれせよ伊豆諸島生物伊豆半島それ密接関係ありそして本土地域ともごく強い類縁持っいる例えば伊豆諸島火山砂礫ハチジョウイタドリシマタヌキランする草原成立おりこの2いずれ伊豆諸島固有もの(前者後者は種)あるシマタヌキラン本州落葉樹林から高山生育するコタヌキランごくおりハチジョウイタドリ基本変種あるイタドリ日本列島(南限奄美大島)から中国分布あるものある[13]このよう草原植物群落本州温帯より標高高い部分植物群落由来する見なさいるこのこと説明する過去ある時伊豆諸島本州同じ陸地ありその寒冷気候伊豆諸島位置まで広葉樹覆わ海水上昇なり隔離によって分化進ん見る無難あるこのよう考え方昆虫研究から以前より提起ものあり伊豆半島から伊豆諸島青ヶ島まで含む巨大半島想定伊豆半島という与えられいる

産業編集

によって少しずつ異なる漁業農業観光中心なっいる同じ地域漁村農村共存いる考えほう良いある 過去鳥島においてアホウドリ捕獲グアノ採取行わ

特産編集

  • くさや 多く日本人認識代名詞当地代表する特産ある
  • アシタバ明日 八丈ハチジョウソウ呼ばれる伊豆諸島原産セリ植物当地産物としてとりわけよく知らいるものの一つある
  • 寿司
  • 焼酎 狭義焼酎[注釈 2]地域特産焼酎この呼ば盛ん醸造いるごと特徴異なることから国内中心ファン多い

交通編集

航路編集

東海汽船高速ジェットセブンアイランド伊豆大島岡田

主として下記から東海汽船貨客船水中翼船ボーイング929ジェットフォイルによる定期航路ある季節などによって臨時航路設けられることあるなお青ヶ島定期航路伊豆諸島開発運用する八丈島から連絡のみ伊豆諸島航路下田航路運用するフェリーあぜ除きカーフェリー存在ないため車両貨物扱いしか行えない

航空編集

  • 八丈島羽田空港行き来できる空港あり全日本空輸 (ANA) 便として運航いる以前大島三宅羽田空港結ぶ便ANAによって運行三宅島便2014331をもって廃止中央航空移管大島便201510をもって廃止
  • 大島新島神津島三宅調布飛行場東京調布行き来するコミューター航空便中央航空によって運航いる
  • 東京らんシャトルという青ヶ島 八丈島 御蔵島 三宅島 大島 利島島間行き来するヘリコミューターヘリコプターによるコミューター航空東邦航空によって運航いるヘリコプター毎朝八丈島空港から羽田空港向かう飛行機1便ANA1892便出発直後八丈島空港から青ヶ島向け飛び立ち戻っ御蔵島向け出発するその後上記ルート運航夕方御蔵島から八丈島戻っくること1運航終えるこのうち青ヶ島御蔵島悪天候船便欠航続いいる場合など理由村役場から要請あっ当日定期便前後臨時便運航することある運賃決して安くないもともと空港無い利島御蔵島青ヶ島にとって船便以外唯一移動手段あり特に東京直行便無く連絡就航非常低いという理由から八丈島青ヶ島渡航にとって貴重存在なっいる利島欠航すること多い

島内交通編集

鉄道なく路線バスタクシーレンタカーレンタサイクル交通手段なる路線バスない場合事前予約宿泊施設連絡すれ送迎手配れる

路線バス編集

脚注編集

[脚注使い方]

注釈編集

  1. ^ 施政 立法司法行政三権行使する権限いう
  2. ^ 広義日本列島島嶼造られる焼酎全て焼酎狭義伊豆諸島ものだけ指し言う

出典編集

  1. ^ a b c d 伊豆諸島(しょとう)”. コトバンク. 2018331閲覧
  2. ^ *環境省 富士箱根伊豆国立公園公式サイト区域より
  3. ^ a b Gotoh, H.; Maeno, Y.; Takezawa, T.; Murata, T.; Takahashi, N. (2010). Infrastructure maintenance and disaster prevention measures on isolated Islands: the case of the Izu Islands near tokyo. In Favro, S.; Brebbia, C. A.. Island Sustainability. WIT transactions on ecology and the environment (Vol. 130). WIT Press. ISBN 978-1-84564-434-5. https://books.google.com/books?&id=Kc5xrqAD9fYC&pg=PA185 
  4. ^ 日本歴史地名大系 22 静岡地名平凡社2000ISBN 4582490220伊豆項目P75.
  5. ^ 明治4太政官布告594 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
  6. ^ 明治9太政官布告53 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
  7. ^ 明治11太政官布告1 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
  8. ^ a b 官報7352明治401228明治40内務省30
  9. ^ 官報3281大正1277大正12内務省19
  10. ^ 東京島しょ振興公社 概要
  11. ^ 以下(2016)
  12. ^ 内山(2002)
  13. ^ 佐竹(1982),p.24

参考文献編集

  • 正博伊豆半島から(2016)、:Journal of Fossil Research, Vol.49(1):p.35-43.
  • 内山りゅう決定 日本両生爬虫類(2002)、平凡社

関連項目編集

外部リンク編集

"Category:伊豆諸島"全て座標示し地図 - OSM
座標出力 - KML