この記事は、ウィキペディアの項目「令制国」を素材として二次利用しています。

前記項目と同様CC-BY-SA 3.0のもとで公表されます。

文章の各部をクリックすることで対応部が着色するように改変されています。

操作方法は関数型玩具製作所

令制国 - Wikipedia

日本律令制基づい設置日本地方行政区分

りょうせいこく日本律令制基づい設置日本地方行政区分ある律令りつりょうこくいう飛鳥時代から明治時代初期まで日本地理区分基本単位だっ現在行政区分として機能失わ単なる地理区分なっいるただしその地理区分として機能都道府県取っ代わらつつある

一覧1869119明治元年127陸奥5分および出羽2分割同年920明治2815北海道11か国ただし千島除く追加反映

行政機関国衙こくまたはこくちょういい国衙所在地国衙中心する都市国府こくこう府中といった

用語編集

行政地理区分基本単位として用いられ時代正式慣用だけ呼ば後代20世紀以降国名呼ばれることある[1]律令うちによって規定れる制度いうので呼ぶという20世紀用いられ始め歴史用語あり1970年代から使用現れる[2]1984昭和592吉川弘文館から発行国史辞典4こと項目説明おり文中呼ぶといった説明ない

なお英語など欧米province相当するあてられる[出典]

成立編集

日本古代成立する土着豪族世襲務める国造くにのみつこ治めるがた治めるがた並立段階あっそれに対して中央から派遣国司治めるある

日本書紀大化元年645難波行わ大化改新東国国司派遣という記事あり飛鳥から出土木簡伊勢など書かいること判っいるので日本書紀記事置け大化改新直後少なくとも藤原遷都以前ある程度成立もの推測れるしかし昭和42196712藤原北面外濠から十月亥年西暦699書か木簡掘り出さ論争決着付けられとともに日本書紀ある大化改新政策後世潤色あること判明おり多く確実成立言える大宝元年701制定大宝律令からある故に成立時期早けれ大化元年645遅けれ大宝元年701なるこの間段階制度変化結果ある可能高い

成立伴い分割編集

成立以前国造領域だっれる凡河筑紫についてその領域分割考えられるそれ以外について厳密成立伴う分割なくそれぞれ異なる経緯成立いること注意する必要ある

律令制編集

律令制確立直後大宝4704全国一斉鋳造それ機会国名用いる文字改定現在までつづく表記なっ

奈良時代初期和銅6713元明天皇風土記という地誌編纂命じ現在出雲常陸播磨肥前豊後一部残存いる同年5畿内七道諸国こおり好字付けるよう命じ下毛木国粟国国名漢字2文字統一

天平10738諸国進上せる天平11739から天平12740初め郷里改める天平時代聖武天皇政権就い時期平城京疫病蔓延社会不安広がっこれ払拭べく光明皇后意見有っ天平13741国分寺国分国分尼寺建立出し

平安時代延喜個数記載また以下よう国力による分類大国中国から距離による分類畿内近国中国遠国行わ

畿内 近国 中国 遠国
大国 大和河内 伊勢近江播磨 越前国 武蔵国上総下総常陸上野陸奥肥後国
城国摂津 尾張三河美濃備前美作但馬因幡丹波紀伊 遠江駿河甲斐信濃加賀中国伯耆出雲備中備後阿波讃岐 相模下野出羽越後安芸周防伊予筑前筑後豊前豊後肥前
中国 若狭丹後 能登 安房佐渡長門石見土佐日向大隅薩摩国
下国 和泉 伊賀志摩淡路 伊豆飛騨 壱岐対馬隠岐

近世編集

江戸時代末期日本地図1855アメリカ合衆国発行陸奥および出羽分割北海道11か国設置琉球処分なされる状況

律令制事実崩壊から鎌倉時代依然として各国国衙置か支配南北時代戦乱全国及ぶ守護増大国衙機構吸収する至っそれ伴い室町時代守護による領国支配進行こうして軍事警察のみなら行政守護守護大名彼ら支配体制守護領国呼ぶ

戦国時代なる律令時代から行政としてこれ構成荘園実態希薄伴い消滅国司完全名目だけ官職なり国人一揆といった在地自治結合権力基盤として守護大名守護有力国人などから成長戦国大名領国支配正当主張するため欲するようなる安土桃山時代江戸時代地方統治大小多様大名大名準ずる領主江戸幕府直轄分割領有細分地方特別機関置く場合除い単位する行政なかっただし国司任じことから名目のみ行政区分として存在また全土あるいはそれ匹敵する大き領地もつ大名示す国主という家格存在住所表示用いられ欠かない地理区分だっ

明治以後編集

明治初期配置

江戸時代まで大きな違い国司廃止ことあり国司廃止によって名実行政地理区分なくなっ

1869119明治元年127戊辰戦争東北戦争敗戦奥羽列藩同盟に対する処分行わ明治政府陸奥むつ磐城岩代陸前りくぜん中国りくゅう陸奥りくおう5出羽羽前羽後2分割

戊辰戦争戦争終結直後1869920明治2815和人および蝦夷北海道11か国新た設けこれにより畿七から畿八[3]

1871明治4廃藩置県薩摩だっ琉球いわゆる琉球王国琉球処分過程1872明治5琉球1879明治12沖縄その後地名として引き続き琉球呼ばただしこの琉球便宜上用法あり1なく畿八含まない

1902明治35まで範囲改定行わたりことから[4]少なくともこのまで制度用いられしかし台湾朝鮮など外地設定なかっまたいったん失っのち戦争半分日本復帰樺太大正制定共通12内地規定1943昭和18法令特例廃止名実とも完全内地なっものの同様新た設定なかっ

法令による廃止ないとりわけ戸籍郵便など地名表記から外さことにより急速廃れ反対府県急速定着現代同じ地名呼び分けるとき摂津本山長門本山など鉄道複数結ぶ路線小倉豊前宮崎日向結ぶ日豊本線よう令制国用いることある都道府県嫌う場合長野信州など地域泉州筑豊など地域ブランドなど讃岐うどん但馬薩摩焼など国名利用いるまた法令において北海道存する同一名称区別するため下級裁判所設立及び管轄区域に関する法律昭和22法律63法務局及び地方法務局支局及び出張所設置規則平成13法務省12使用いる[5]大相撲番付出身表記昭和22194711場所まで令制国表記検定教科書ある社会地図検定受ける記載する必要あるため記載いる島国記載ないものあるまた地図表示実質歴史教材として意味合いしかない

前述通り1902以降範囲改定行わない都道府県境界変更行わいるため範囲広がりつつある(越境合併参照)。

編集

奈良時代まで明治時代大きな改廃なさその間平安時代から江戸時代まで長期にわたって変更なかっその68ある66れること多かっこの場合対馬壱岐として外れる

例えば11か国守護領国山名全国6分1という意味殿呼ば全国一宮一覧など全て列挙するよう場合実際合わないので備前備中備後まとめ吉備するただし備前から分かれ美作そのままなど無理2減らし66すること行わ表現することあっ

明治初期行わ分割新設伴い全国84なっ

変遷編集

畿内変遷
名称変更限るもの移動に関して記載ない
古代
前身
 
 
大宝律令制定
701
 
 
824-明治
 
 
明治時代
 
 
現在都道府県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山代
[ 1]
 
 
 

7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山城
794-
 
 
山城
 
 
 
山城
 
 
京都南部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
倭国
 
 
 
倭国[ 2]
 
 
 
 
 

738-747
 
倭国
747-757
 
大和
757-
 
 
 
 
 
 
 
 
大和
 
 
 
大和
 
 
奈良
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
闘鶏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
葛城
 
 
 
 
 
 
芳野
716-738
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
凡河内国[ 3]
 
 
 
河内
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
内職
769-770
 
河内
770-
 
 
 
河内
 
 
 
河内
 
 
大阪東部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
和泉
716-740
 
 
 
 
 
和泉
757-
 
 
 
 
 
 
 
 
和泉
 
 
 
和泉
 
 
大阪南西
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
摂津
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
摂津
793-
 
 
摂津
 
 
 
摂津
 
 
大阪中部兵庫南東
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  1. ^ その他領域含む
  2. ^ その他菟田県主春日猛田県主曾布山辺十市高市磯城葛木領域含む
  3. ^ その他三島茅渟領域含む
東海道変遷
名称変更限るもの移動に関して記載ない
古代
前身
 
 
大宝律令制定
701
 
 
824-明治
 
 
明治時代
 
 
現在都道府県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊賀
 
 
 
 
 
 
伊賀
680-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊賀
 
 
 
伊賀
 
 
三重西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊勢
 
 
 
 
 
 
伊勢
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊勢
 
 
 
伊勢
 
 
三重中部愛知一部岐阜一部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
島津
 
 
 
 
 
 
志摩
8世紀初め-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
志摩
 
 
 
志摩
 
 
三重東部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾張
 
 
 
 
尾張
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尾張
 
 
 
尾張
 
 
愛知西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

三川三河
 
 
 
 

7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
三河
784-
 
 
三河
 
 
 
三河
 
 
愛知東部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
淡海
 
 
 
 
遠江
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
遠江
 
 
 
遠江
 
 
静岡西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駿河
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駿河
 
 
 
駿河
 
 
静岡中部北東
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊豆
 
 
 
 
 
 
伊豆
680-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊豆
 
 
 
伊豆
 
 
静岡伊豆半島東京伊豆諸島
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
甲斐
 
 
 
 
甲斐
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
甲斐
 
 
 
甲斐
 
 
山梨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
相模
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
相模
 
 
 
相模
 
 
神奈川北東以外部分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
師長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
武蔵
771東山から移管
 
 
 
武蔵
 
 
 
武蔵
 
 
東京部分埼玉部分神奈川北東
 
 
 
 
 
 
 
 
 
捄国
阿波などカ国[ 1]
 
 
 
 
安房
718-742
 
 
 
 
安房
757-
 
 
 
 
安房
 
 
 
安房
 
 
千葉南部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上総
捄国6世紀-[ 2]
 
 
 
 
上総
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上総
 
 
 
上総
 
 
千葉中部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下総
捄国
 
 
 
 
下総
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下総
 
 
 
下総
 
 
千葉北部茨城南西埼玉一部東京一部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
茨城など7カ国[ 3]
 
 
 
 
常陸
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
常陸
 
 
 
常陸
 
 
茨城南西以外部分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸奥東山
 
 
 
 
 
 
 
  1. ^ 阿波ほか須恵上海海上千葉
  2. ^ 帝王上総成立安閑天皇元年534する
  3. ^ 茨城ほか筑波治国自国珂国道口閉国
東山変遷
名称変更限るもの移動に関して記載ない
古代
前身
 
 
大宝律令制定
701
 
 
824-明治
 
 
明治時代
 
 
現在都道府県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
淡海
淡海
 
 
 
 
近江
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近江
 
 
 
近江
 
 
滋賀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
安国
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
額田
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本巣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三野
 
 
 
 
 
三野
7世紀-
 
美濃
713-
 
 
 
 
 
 
 
美濃
 
 
 
美濃
 
 
岐阜南部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三野
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
牟義
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陀国
 
 
 
 
飛騨
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
飛騨
 
 
 
飛騨
 
 
岐阜北部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信濃
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信濃
 
 
 
信濃
 
 
長野岐阜一部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
諏方
721-731
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
[ 1]
 
 
 
 

7世紀-
 
上野
713-
 
 
 
 
 
 
 
上野
 
 
 
上野
 
 
群馬部分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下毛
 
 
 
 
下毛
7世紀-
 
下野
713-
 
 
 
 
 
 
 
下野
 
 
 
下野
 
 
栃木群馬一部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
那須
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
无邪
 
 
 
 
武蔵
7世紀-
 
 
 
 
 
 
771東海道移管
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
常陸から分立[ 2]
 
 
陸奥
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸奥
 
 
 
 
 
 
福島宮城岩手秋田一部青森以上1869時点
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

718から年間
 
 
 
 
 
 
 
 
岩代
1869-
 
 
福島中通り会津
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石城
718から年間
 
 
 
 
 
 
 
 
磐城
1869-
 
 
福島通り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸前
1869-
 
 
宮城
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中国
1869-
 
 
岩手部分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
陸奥
1869-
 
 
青森岩手一部
 
 
 
 
 
出羽
712越後から分立
 
 
 
 
 
 
出羽
 
 
 
 
 
 
山形秋田部分以上1869時点
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
羽前
1869-
 
 
山形
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
羽後
1869-
 
 
秋田
 
 
 
  1. ^ 下毛分割時期について仁徳天皇れるため成立伴う分割ない
  2. ^ 白河多国石城信夫染羽浮田伊久領域
北陸変遷
名称変更限るもの移動に関して記載ない
古代
前身
 
 
大宝律令制定
701
 
 
824-明治
 
 
明治時代
 
 
現在都道府県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
若狭
 
 
 
 
若狭
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
若狭
 
 
 
若狭
 
 
福井南部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越前
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越前
 
 
 
越前
 
 
福井北部岐阜一部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
加賀
823-
 
 
加賀
 
 
 
加賀
 
 
石川南部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
能登
718-741
 
 
 
 
能登
757-
 
 
 
 
能登
 
 
 
能登
 
 
石川北部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高志古志
[ 1]
 
 
 
 
 
中国
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中国
 
 
 
中国
 
 
富山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越後
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
越後
 
 
 
越後
 
 
新潟本州部分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出羽東山
712分立
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
佐渡
 
 
 
 
佐渡
-743
 
 
 
 
 
 
 
 
 
佐渡
752-
 
 
 
 
 
佐渡
 
 
 
佐渡
 
 
新潟佐渡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山陰変遷
名称変更限るもの移動に関して記載ない
古代
前身
 
 
大宝律令制定
701
 
 
824-明治
 
 
明治時代
 
 
現在都道府県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
丹波[ 1]
 
 
 
 
丹波
7世紀-
 
 
 
 
 
 
丹波
 
 
 
丹波
 
 
京都中部兵庫一部大阪一部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
丹後
713-
 
 
丹後
 
 
 
丹後
 
 
京都北部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
但馬
7世紀後半-
 
 
 
 
 
 
但馬
 
 
 
但馬
 
 
兵庫北部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲葉
 
 
 
 
因幡
7世紀-
 
 
 
 
 
 
因幡
 
 
 
因幡
 
 
鳥取東部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伯耆
7世紀-
 
 
 
 
 
 
伯耆
 
 
 
伯耆
 
 
鳥取中部西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出雲
 
 
 
 
出雲
7世紀-
 
 
 
 
 
 
出雲
 
 
 
出雲
 
 
島根東部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石見
 
 
 
 
石見
7世紀-
 
 
 
 
 
 
石見
 
 
 
石見
 
 
島根西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
隠岐
伎国7世紀-
 
 
 
 
 
 
隠岐
 
 
 
隠岐
 
 
島根隠岐島
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  1. ^ このほか但馬地域二方あっれる
山陽変遷
名称変更限るもの移動に関して記載ない
古代
前身
 
 
大宝律令制定
701
 
 
824-明治
 
 
明治時代
 
 
現在都道府県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
播磨
7世紀-
 
 
 
 
 
 
播磨
 
 
 
播磨
 
 
兵庫南西
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
針間
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明石
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
美作
713-
 
 
美作
 
 
 
美作
 
 
岡山東北兵庫一部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
備前
689-
 
 
 
 
 
 
 
備前
 
 
 
備前
 
 
岡山南部香川小豆島直島諸島兵庫一部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
吉備[ 1]
 
 
 
 
 
中国
689-
 
 
 
 
 
 
中国
 
 
 
中国
 
 
岡山西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
備後
689-
 
 
 
 
 
 
備後
 
 
 
備後
 
 
広島東部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
阿岐
 
 
 
 
安芸
7世紀-
 
 
 
 
 
 
安芸
 
 
 
安芸
 
 
広島西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周防
 
 
 
 
周防
7世紀-
 
 
 
 
 
 
周防
 
 
 
周防
 
 
山口南西
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
島国
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久岐
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長門
 
 
 
 
 
 
長門
 
 
 
長門
 
 
山口西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
阿武
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
南海変遷
名称変更限るもの移動に関して記載ない
古代
前身
 
 
大宝律令制定
701
 
 
824-明治
 
 
明治時代
 
 
現在都道府県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
紀国
 
 
 
 
木国
7世紀-
 
紀伊
713-
 
 
紀伊
 
 
 
紀伊
 
 
和歌山三重南部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熊野
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
淡路
7世紀-
 
 
 
 
 
 
淡路
 
 
 
淡路
 
 
兵庫淡路島沼島
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
讃岐
 
 
 
 
讃岐
7世紀-
 
 
 
 
 
 
讃岐
 
 
 
讃岐
 
 
香川
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
粟国
 
 
 
 
粟国
 
阿波
713-
 
 
阿波
 
 
 
阿波
 
 
徳島
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長国
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊予
与国7世紀-
 
 
 
 
 
 
伊予
 
 
 
伊予
 
 
愛媛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
風速
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小市
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
土佐
7世紀-
 
 
 
 
 
 
土佐
 
 
 
土佐
 
 
高知
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
波多
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西海変遷
名称変更限るもの移動に関して記載ない
古代
前身
 
 
大宝律令制定
701
 
 
824-明治
 
 
明治時代
 
 
現在都道府県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豊国
 [ 1]
 
 
 
 
豊前
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豊前
 
 
 
豊前
 
 
福岡東部大分北部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豊後
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豊後
 
 
 
豊後
 
 
大分部分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
筑紫
 
 
 
 
筑前
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
筑前
 
 
 
筑前
 
 
福岡西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
筑後
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
筑後
 
 
 
筑後
 
 
福岡南部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

[ 2]
 
 
 
 
肥前
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
肥前
 
 
 
肥前
 
 
佐賀長崎本土
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
肥後
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
肥後
 
 
 
肥後
 
 
熊本
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日向
 
 
 
 
日向
7世紀-
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日向
 
 
 
日向
 
 
宮崎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大隅
 
 
 
 
 
 
 
 
大隅
713-
 
 
 
 
 
 
 
大隅
 
 
 
大隅
 
 
鹿児島東部奄美群島
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
禰島
702-824
 
禰国
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
薩摩
 
 
 
 

702-
 
薩麻
 
薩摩
 
 
 
薩摩
 
 
 
薩摩
 
 
鹿児島西部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
壱岐
 
 
 
 
壱岐
7世紀-
 
壱岐
 
 
 
 
 
 
 
壱岐
 
 
 
壱岐
 
 
長崎壱岐島
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上県
 
 
 
 
対馬
7世紀-
 
対馬
 
 
 
 
 
 
 
対馬
 
 
 
対馬
 
 
長崎対馬
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下県
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関連項目編集

脚注編集

[脚注使い方]
  1. ^ 2016現在商法施行など使わおり""という表現必ずしも適切言い難い
  2. ^ 早川庄八律令制形成見出しある岩波講座日本歴史2古代2岩波書店1975
  3. ^ 明治2815太政官布告(通番734)
  4. ^ 京都府国界変更法律明治35法律14昭和57廃止
  5. ^ 廃止北海道支庁設置条例昭和23927条例44同様あっこれ代わる北海道総合振興及び振興設置に関する条例平成20630条例78最終改正平成211215条例103管轄市町村列挙おり市町村同一ある区別いるため使用ない

外部リンク編集