ar5ivという素晴らしいサービスが世に出てきました。arXivのアドレスのxを5に変えてアクセスすると、PDFと対応したhtml5を表示してくれます。
これは革新的でレイアウト、文字サイズが自由になりスマートフォンの小さい画面でも論文が読めてしまいます。通勤、通学中でも読めます。
現状はar5ivに対応する方向で進めています。その一環でarXivの各記事にar5ivのリンクを表示するChrome拡張を作成しストア登録しています。
withAr5iv (Chromeストアに飛びます)
いちいちアドレスバーのXを5に修正する必要がなくなります。PCだけでなくAndroidでもKiwiBrowserというChromiumベースのブラウザなら動きます。
半自動着色読書はより理解しやすい「完全一致版、サーバーレス版」路線のSafari拡張をリリースしました。
上記withAr5iv(Safari版もリリース予定)と合わせることで当初の計画(arXivを半自動着色)が達成できました。
- Log in to post comments